資料の受領
資料を受領するには、次の役割が必要です:
- 受入オペレータ
購入ワークフローの最後のステップは、ベンダーから注文された物的資料が受領される受領の段階です(物的資料の受領を参照)。注文明細が電子リソース用である場合、有効化段階へ進みます(電子リソースを有効化するを参照)。

購入ワークフロー内での物的資料の受領
以下は、このワークフロー内の手順に関する詳細な説明です(図内の番号に対応しています):
- ベンダーから注文された物的資料が到着します。
- 資料が受領されると、資料タイプが連続かどうかがシステムでチェックします。タイプが連続の場合、ステップ3へ進みます。タイプが連続でない場合は、ステップ4へ進みます。
- 資料は「定期的な更新」としてマークされます(「更新」を参照)。
- 物的資料は、資料タイプに応じて、ワンタイムまたは連続のいずれかでシステムに受領されます。詳細については、物的資料の受領を参照してください。
- 受領ワークフローの最後のステップは、ベンダーからの請求書を待つか、Almaで請求書を作成することです(請求書を発行するを参照)。
受領ワークフロービデオシリーズ(動画3本)をご覧ください。