Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
 
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. アドミン
    6. Almaの一般機能の設定
    7. デジタル導入の設定

    デジタル導入の設定

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    1. 概要
    2. デジタル導入のアクティブ化/非アクティブ化
    3. Pendo for Ex Libris - 高等教育プラットフォーム(HEP)
      1. 目的
      2. Pendoによるデータ収集
      3. メタデータのキャプチャとフロー
      4. データの保存場所
    4. よくある質問 —  蔵書高等教育プラットフォーム(HEP)上のPendo
    翻訳可能
    デジタル導入を設定するには、次の役職である必要があります。
    • 一般システム管理者

    概要

    蔵書 が Pendoを展開しています。 Pendoは、Almaおよび高等教育機関向けのバックオフィススイートの他のコンポーネントをカバーするデジタル導入ツールです。

    • Pendo は、SAAS(Software as a Service)ソフトウェア会社が使用傾向を特定し、最適化されたユーザーエクスペリエンスを提供するために使用されるデジタル導入ツールです。ユーザーエクスペリエンスの向上に役立つ、ユーザーの傾向と行動分析に関する情報を提供します。
    • 個人データが Pendo に渡ることがないよう、HEP (高等教育プラットフォーム)でのデジタル導入の実装が、ビジネスパートナーと協力して設計されている場合。
    • ユーザーエクスペリエンスを向上させるための継続的な取り組みの一環として、デジタル導入は、ユーザーが苦労する可能性がある複雑なワークフローの特定に役立ちます。これにより、これらのワークフローの改善または簡素化に必要な情報が得られます。将来的には、アプリ内ガイダンスを提供する新しい案内を追加する予定です。将来的には、アプリ内ヘルプ、メッセージング、ユーザーフィードバックなどの機能が追加される可能性があります。
    • デジタル導入は、次の場合にのみ機能します。
      • Pendoは、国および機関のポリシーに基づき運営されています。
      • デジタル導入設定がオンになるまで(「 デジタル導入のアクティブ化/非アクティブ化を参照してください)。
      • ユーザーが機能的CookieおよびターゲティングCookie を受け入れている場合。

    Pendoの詳細については、よくある質問を参照してください。

    データ収集、データプライバシー、匿名化プロセスの詳細については、 [Pendo for Ex Libris - 高等教育プラットフォーム (HEP)]を確認してください。。

    デジタル導入のアクティブ化/非アクティブ化

    管理者は をアクティブ化したり、所属機関のデジタル導入ツールを無効化したりできます。

    1. デジタル導入Almaのページ(設定メニュー > 一般 > 一般的な設定 > デジタル導入)にアクセスします。
    2. アクティブボタンが青色になるまで右にスライドさせます(デジタル導入ページのアクティブボタン)。
    3. デジタル導入を非アクティブ化するには、アクティブボタンがグレー表示または無効になるまで左にスライドさせます (デジタル導入ツールの非アクティブ化)。

    デジタル導入アクティベーションページ

    デジタル導入アクティベーションページ

    Pendo for Ex Libris - 高等教育プラットフォーム(HEP)

    目的

    このセクションでは、HEPサーバーと Pendoの間のデータの流れとユーザーデータの匿名化プロセスについて詳しく説明します。Pendoは、使用状況分析、アプリケーション内ヘルプ、メッセージングを可能にし、フィードバックポータルを提供するサードパーティのデジタル導入ツールです。

    個人データがPendoに渡ることがないよう、HEP (高等教育プラットフォーム)でのデジタル導入の実装が、ビジネスパートナーと協力して設計されています。このドキュメントでは、収集されるデータとその保存場所について説明します。

    Pendoによるデータ収集

    HEPへのすべての訪問者は、Pendoサーバーとインターフェイスでランダムに生成された新しい固有IDを持ちます。これは、HEPからの元のユーザーIDとは無関係です。その結果、Pendoの情報をHEPのユーザーデータに接続する方法がなくなりました。

    この方法で一意の訪問者IDを実装するという決定は、Ex Librisの製品チームと運用チームが意識的に行った決定です。このランダムに生成された訪問者固有IDの実装には、次のようないくつかの利点があります。

    1. これはランダムに生成された一意のIDであり、Pendo内でのみ保持されます。生成された訪問者IDはHEPサーバーに戻されず、Pendoサーバーの外では見つけることができません。この構成により、HEPサーバーデータとの明確な分離と高度な匿名化が保証されます。
    2. スタッフ ユーザーは、キャッシュ/クッキーがクリアされるまで、または100日間アクティビティがなかった場合、ランダムに生成された同じ訪問者固有IDを保持します。この継続により、HEPチームは使用状況を集計レベルで理解できるようになります。たとえば、チームは、パワーユーザーと新規ユーザーまたは不定期ユーザーの使用状況をベンチマークできます。このベンチマークされた知識により、チームはより優れたリソースを構築し、より効率的な方法でより多くのユーザーのニーズを満たすことができるようになり、最も関連性の高い情報を必要なときに必要な場所でスタッフユーザーに提供できるようになります。

    メタデータのキャプチャとフロー

    メタデータのキャプチャとフロー

    Pendoがインストールされると、技術実装の一部を形成する2つのレベルのデータ収集が行われます: 訪問者メタデータとアカウント メタデータ。訪問者のメタデータは、個々のスタッフユーザーのデータを反映します。アカウントのメタデータは、通常はアカウントによって接続され、Ex Libris HEPの場合は機関によって接続されたユーザーのグループを組み合わせたデータを反映します。

    スタッフ ユーザー (訪問者) が機能クッキーを受け入れ、ブラウザ上で Pendo が初期化される場合、下のチャートで説明されているメタデータが自動的に収集されます。このメタデータの収集はブラウザの設定にも依存します。たとえば、訪問者が広告ブロッカーをインストールしている場合、Pendoの初期化に影響を与える可能性があります。

    Pendoが初期化されると、メタデータが収集され、PendoのEUサーバーに保存されます。Clarivateの社内従業員、請負業者、およびPendoの承認されたサポート スタッフは、Pendo UIからデータにアクセスできるようになります。Pendoメタデータの構成により、収集されるデータは集計レベルであるため、Pendo UIからアクセスするClarivateユーザーは、識別可能なユーザーに起因する使用データを識別できなくなります。

    Pendoによって収集される使用状況データは、集約レベルでのページと機能の使用状況です。これは、ClarivateがPendoを通じて、より使いやすく、よりわかりやすいプラットフォームを構築する方法を評価する目的で、HEP全体でページビューと機能のクリック数を収集していることを意味します。Clarivateのスタッフ、請負業者、および承認されたPendoサポートスタッフは、実行された検索やユーザーが表示した特定のドキュメントを確認することはできませんが、結果ページの使用状況やドキュメント ビューの使用状況を集計レベルで確認することはできます。

    データの保存場所

    HEPに関連するすべてのインストールは、PendoのEUサーバー上で行われます。Pendoが収集したデータは、メタデータレベルでも使用レベルでも、PendoによってEU外に保存されることはありません。

    以下は、Ex LibrisがPendo経由で収集するメタデータのリストです。

    パラメータ 訪問者のメタデータ アカウントのメタデータ
    ID 訪問者ID – Pendoによって生成されたランダムで一意の英数字のシーケンス アカウントID - Pendoはデフォルトで機関IDをアカウントIDとして受け取ります。ユーザー数が少ない機関の場合は、固定アカウントIDが入力されます。
    最初の訪問 チェックアイコン チェックアイコン
    最後の訪問 チェックアイコン チェックアイコン
    アクティブな日数 チェックアイコン チェックアイコン
    イベントの数 チェックアイコン チェックアイコン
    現場滞在時間 チェックアイコン チェックアイコン
    追加のアカウントパラメータ:
    • 地理- アカウントの一般的な所在地:APAC, EMEA, NA, SA
    • 訪問者数
    • アカウントの規模 - ユーザー数に基づく大、中、または 小アカウント
    • 利用傾向
    • ネットワークメンバー - 機関がメンバーであるかどうかを示します
    • 稼働中 - 機関が稼働中かどうかを示します
    追加の訪問者パラメータ:
    • 最新のブラウザ名とバージョン
    • 最新のオペレーティングシステム
    • 最新のサーバー名
    • 利用傾向
    • ブラウザ言語
    • 役職 - (受入、フルフィルメントなど、ドメインごと)  
    • インターフェース言語*

    *インターフェース言語はプラットフォームからPendoに渡され、Ex Librisがユーザーが選択した言語でアプリケーション内メッセージを配信できるようになります。

    よくある質問 —  蔵書高等教育プラットフォーム(HEP)上のPendo

    1. Pendoとは?
      • Pendoは、SAAS(Software as a Service)ソフトウェア会社が使用傾向を特定し、最適化されたユーザーエクスペリエンスを提供するために使用されるデジタル導入ツールです。
        ユーザーエクスペリエンスの向上に役立つ、ユーザーの傾向と行動分析に関する情報を提供します。ユーザーのアプリケーションへの関与を最適化するためのアプリケーション内のヘルプとメッセージング、およびユーザーがソフトウェアを改善するための提案を提供するためのフィードバックポータルをサポートしています。
    2. なぜEx LibrisはPendoの導入を決めたのですか?
      • ユーザーエクスペリエンスを向上させるための継続的な取り組みの一環として、デジタル導入は、ユーザーが苦労する可能性がある複雑なワークフローの特定に役立ちます。これにより、これらのワークフローを改善または簡素化するために必要な情報が得られるほか、アプリ内ヘルプやメッセージングなど、将来の追加サービスの提供を支援できるプラットフォームが提供されます。
    3. Pendoは個人情報を処理しますか?
      • Pendoは個人情報を処理しません。製品の使用に関する情報は匿名化されます。
    4. 匿名化とは何を意味しますか?
      • 匿名化は、データセットから個人を特定する可能性を完全に排除することを目的としています。詳しい情報は[Pendo for Ex Libris - 高等教育プラットフォーム (HEP)] をご覧ください。
    5. Pendoのデータ利用はどこに保存されていますか?
      • データはPendoの EU (欧州連合) サーバーに保存されます。
    6. 教育機関またはスタッフのユーザーはPendoをオプトアウトできますか?
      • デジタル導入ツールとしてのPendoは、教育機関のポリシーに基づいて自動的にアクティブ化されます。各機関は、「デジタル導入」の適切な値を設定することで、スタッフに Pendoの使用を許可するかどうかを決定できます ((設定メニュー > 一般 > デジタル導入)。
      • 図書館がPendoを有効にしている場合でも、ユーザーは必須ではないクッキーを拒否することで個別にオプトアウトすることができます。 (ユーザーアイコン ユーザーアイコン。 > クッキー設定) - 詳細については、クッキーとクッキーポリシーを参照してください。クッキーポリシーは場所に応じて変更される場合があります。[ユーザーメニュー]の [新着情報を表示] オプションも参照してください。
    7. 図書館または個人ユーザーがPendoからオプトアウトすることにした場合、もったいないことは何でしょうか?
      • 個人として、または図書館がPendoをオプトアウトすると、Pendo ベースのサービスを使用できなくなります。現在、これらはワークフローのウォークスルーであり、オプトアウトすると利用できなくなります。将来的には、フィードバックポータルを介したフィードバックの提供が含まれる可能性があります。
    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • 国
      • Alma環境のマルチタブ
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved