Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. フルフィルメント
    6. リソースシェア
    7. 自動フルフィルメントネットワークリクエスト(AFN)

    自動フルフィルメントネットワークリクエスト(AFN)

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    1. フルフィルメントネットワークパートナーの設定
    2. ワークフローの使用例1
    3. ワークフローの使用例2
    4. ワークフローの使用例3
    翻訳可能
    このページでは、自動フルフィルメントネットワークの構成とワークフローについて説明します。フルフィルメントネットワークの概要については、[フルフィルメントネットワーク]を参照してください。 これには、ネットワークアクティビティの表示、どこでもワークフロー(フルフィルメントネットワーク内の別の機関に属するアイテムであり、 フルフィルメントネットワーク内のさらに3番目の機関で受け取ります)で受け取ったり、他の機関で入手することができます。
    ブローカーやピアツーピアベース、リソースシェアパートナーの管理、取寄せ/貸出リクエスト、リソースシェアディレクトリへの貢献など、リソースシェアのさまざまなワークフローの詳細については、 [リソースシェア]を参照してください。
    フルフィルメントネットワーク内の機関間のリクエストは、リソースシェアフレームワーク内で処理できます。貸出リクエストは、PrimoのユーザーまたはAlmaのオペレータによって作成されます。次に、Almaは、リクエストされたアイテムを持つすべての機関の勤務表を作成します。勤務表には、フルフィルメントネットワークリクエスト、つまりレギュラーの取り置きリクエストとして貸出リクエストを処理する機関、古典的なリソースシェアリクエスト、つまり貸出リクエストとして貸出リクエストを処理する機関が含まれます。勤務表の最初の機関がリクエストを拒否した場合、Almaはリスト内を自動的に移動し、順番に並んでいる次の機関にリクエストを振替します。選択された貸出機関がフルフィルメントネットワークの一部である場合、貸し手側のリクエストは、リクエストしたユーザーにリンクされたユーザーアカウントにリンクされた正規の取り置きリクエストとして、リクエストされたリソースの受け取りページの「取り置き棚から受け取り」のタスクリストに含まれます(共同ネットワークでのユーザーのリンキングも参照)。
    AFNパートナーとのネットワークでは、スタッフは[ネットワーク]タブでタイトルを検索し、そこからリソースシェアリクエストを配置することにより、AlmaでAFNリクエストを作成できます。
    フルフィルメントネットワークリクエストにリソースシェアフレームワークを使用すると、次の利点があります。
    • 取寄せ機関がリクエストを維持しない。ユーザーは取寄せ機関のPrimoシステムにリクエストを出すことができますが、リクエストは人間の介入なしに通過する。
    • 貸出機関は、リクエストされたリソースの受け取りページの単一の列でこれらのリクエストを管理する。
    • このプロセスでは、どこでも受け取りおよび返却機能を使用できます。「フルフィルメントネットワーク」を参照してください。
    • 受け取りロケーションには、機関内のすべての図書館が含まれます。

    以下の点を考慮する必要があります:

    • AFN 要求はシステム制御番号を使用して処理されます。
    • 検索プロセスでは、物理リソースのみを検索します。
    • 電子リソースのリクエストはデフォルトでは無視されます。
    • 物理的な保留リクエストと物理的なデジタル化リクエストのみを作成できます。

    AFN 要求が行われると、システム制御番号が要求に含まれます。組織コードが削除されると、システムがリクエストを無関係なリソースに誤ってマッチングする可能性があります。 その結果、元のリクエストとは無関係な、さまざまなリソースとの不一致が生じることがあります。

    フルフィルメントネットワークパートナーの設定

    リソースシェア勤務表にフルフィルメントネットワークパートナーを含めるには:
    1. リソース共有パートナーでフルフィルメントネットワークパートナーを作成します。
      1. プロファイルタイプを[フルフィルメントネットワーク]にセットします。
      2. パラメータタブで、AlmaカスタマーコードとパートナーのURLを入力します。
    2. タイプをフルフィルメントネットワークにセットして、パートナー図書館のロケーションプロファイルを作成します。詳細については、ロケーションプロファイルの追加を参照してください。
      1. ロケーションプロファイルパラメータに、パートナーのAlma URLと機関コードを入力します。
      2. プロファイルパラメータでアイテムのリクエスト可能性を確認するチェックボックスをオンにすると、見つけるプロセスは貸し手のアイテムのリクエスト可能性を確認します。他のリソースシェアステータスで使用される冊子リソースシェアのリクエスト可能 およびデジタルリソースシェアのリクエスト可能 の代わりに、 リクエスト可能ポリシーが参照されます。リクエスト可能性チェックは特定のユーザーグループなしで実行されるため、ユーザーグループを入力パラメータとして使用するフルフィルメントユニットルールは、見つけるプロセス中にはマッチしないことに注意してください。貸し手側が default_user_group_for_fulfillment_network_locateパラメータでユーザーグループを定義している場合、Almaはその ユーザーグループ をリクエスト可能性チェックで使用します。詳細については、フルフィルメントポリシーの追加を参照してください。 
    パートナーの設定が完了すると、3つのフィールドがPrimoリソースシェアリクエストフォームに表示されます。
    返品管理 次のステップへ ハイライトが表示されます。
    Primoリソースシェアリクエスト
    [優先集荷機関]フィールドと[優先受け取りロケーション]フィールドを使用すると、ユーザーはフルフィルメントネットワーク内の任意のロケーションを選択して、リクエストされたアイテムを受け取りできます。リクエストされたアイテムを優先受け取りロケーションに配達できず、ユーザーが[他の図書館を許可]チェックボックスの選択を解除した場合、アイテムは[優先ローカル受け取りロケーション]フィールドで定義されているように、ユーザーのホーム機関の図書館に配達されます。[他の図書館を許可する]チェックボックスをオンのままにすると、優先受け取り機関内の別の図書館にアイテムを送信できます。パートナーがリクエストされたアイテムをローカルの受け取りロケーションに配送できない場合、Almaは勤務表内で受け取りロケーションにリクエストされたアイテムを配送できる次のパートナー(フルフィルメントネットワーク機関またはリソース共有パートナー)を確認します。
    勤務表の作成は、次の基準に基づいて(このオーダーで)決定されます。
    1. 優先受け取りロケーションとしてユーザーによって定義された図書館。
    2. 優先受け取りロケーションと同じキャンパスにある別の図書館。
    3. 優先受け取りロケーションと同じ機関内の別の図書館。
    4. 優先受け取りロケーションに配送先関係が設定されている別のフルフィルメントネットワークパートナー
    このようにして、優先機関での受け取りのリクエストを満たすことができる可能性が高いパートナーは、自動的に勤務表にプッシュされます。
    リクエストが正常に処理されると、ユーザーのホーム機関の取寄せタスクリストに表示されます。リクエストがフルフィルメントネットワークパートナーに送信された場合、貸出パートナーは[取り置き棚から得る]タスクリストにリクエストを表示します。ユーザーがパートナーのシステムにまだアカウントを持っていない場合は、リンクされたユーザーアカウントも作成されます。パートナーがリクエストされたアイテムを取り置き棚に置くと、取寄せリクエストのステータスは自動的に完了にセットされます。
    貸し手側で取り置きリクエストが作成されると、取り置きリクエストの必要期限フィールドに、パートナーがリクエストした有効期限が入力されます。有効期限なしが選択されている場合、必要期限は空のままです。関心のある日付の有効期日が選択されている場合、必要期限フィールドに取寄せリクエストの期日が入力されます。有効期限が選択されている場合、必要期限は現在の日付に選択した日数を加えたものです。
    フルフィルメントネットワークリクエストの詳細については、自動フルフィルメントネットワークの動画(10分57秒)を参照してください。

    ワークフローの使用例1

    ウェスト大学のユーザーは、ネットワークゾーンで管理されているリソースをリクエストします。アイテムはイースト大学にあります。受け取りリクエストはイースト大学です。
    リクエストしているユーザーであるDemo 1は、ウェスト大学のユーザーですが、イースト大学のユーザーではありません。
    FN_User_1_Not_at_East_New_UI_1.PNG
    受け取り機関に登録されていないユーザー
    ユーザーは、ホーム機関のウェスト大学からPrimoにログインします。Primo検索を使用して、ネットワーク内の別のメンバーが所有するリソースを見つけます。検索は共有スコープで行われます。
    Primoリクエストフォームでは、次の受け取りロケーションオプションを使用できます。
    受け取り
    優先受け取り情報を含むPrimoリソースシェアリクエスト
    優先受け取り機関は、フルフィルメントネットワーク内のどの機関でもかまいません。
    優先受け取りロケーションは、選択した機関の任意の図書館にできます。
    [他の図書館を許可する]を選択すると、科学図書館がリクエストを満たすことができない場合に、イースト大学内の別の図書館での受け取りが許可されます。
    優先ローカル受け取りロケーションは、優先図書館からの受け取りが不可能な場合にアイテムが配送されるウェスト大学の図書館です。
    ユーザーがリクエストを作成した後に、対応するリソースシェアリクエストがウェスト大学に対して作成され、勤務表にはイースト大学が含まれます。
    勤務表には、フルフィルメントネットワークリクエストが失敗した場合にリクエストが振替される別のISOパートナーが含まれます。
    受け取りロケーションがホーム機関ではない場合、Almaは自動的に勤務表を操作し、優先受け取りロケーションでリクエストを満たすことができるパートナーがプッシュされることに注意してください。例:
    優先受け取りロケーションがイースト大学の科学図書館である場合、そのパートナーレコードは勤務表の先頭にプッシュされます。このパートナーは、通過のための配送を最小限に抑えながら、希望の受け取りロケーションでリクエストを満たすことができます。
    受け取りロケーションがホーム機関ではない場合、Almaは自動的に勤務表を操作します。優先順位は上記のとおりです。
    リンクされたアカウントは、イースト大学のユーザーDemo1に対して作成され、取り置きリクエストが作成されます。
    FN_Use_Case_1_-_User_entered_at_East_New_UI_1.png
    受け取り機関に登録されているユーザー
    FN Use Case 1 - Hold Request New UI.png
    受け取り機関での取り置きリクエスト
    アイテムは棚から取り出され、科学図書館の取り置き棚に置かれます。
    FN Use Case 1 - Item on hold shelf New UI.png
    取り置き棚にアイテムを置く
    リクエストがイースト大学によって取り置き棚に置かれると、ウェスト大学では完了したと見なされます。
    FN Use Case 1 - Complete at West New UI.png
    元の機関での取寄せリクエスト
    残りのプロセスは、標準のフルフィルメントネットワーク貸与です。イースト大学はウェスト大学のユーザーにアイテムを貸与します。
    FN Use Case 1 - Look up patron at East New UI_1.png
    ユーザーを訪問するためのユーザー識別
    FN Use Case 1 - Patron loan at East New UI_1.png
    受け取り機関のユーザー貸与
    アイテムが返却されると、棚へ戻されます。
    FN Use Case 1 - Reshelved at East New UI_1.png
    受け取り機関でアイテムを棚へ戻す

    ワークフローの使用例2

    ウェスト大学のユーザーは、ネットワークゾーンで管理されているリソースをリクエストし、ウェスト大学での受け取りのためにイースト大学でアイテムを持っています。
    ユーザーはホーム機関であるウェスト大学でPrimoにログインし、Primo検索を使用してネットワーク内の別のメンバーが所有するリソースを見つけます。検索は共有スコープで行われます。
    リクエストしているユーザー、Demo2は、ウェスト大学のユーザーですが、イースト大学のユーザーではありません。
    FN_User_1_Not_at_East_New_UI_1.png
    貸与機関に登録されていないユーザー
    Primoリソースシェアリクエストフォームは、ホーム機関の図書館で受け取りをリクエストするために使用されます。
    メインライブラリー。
    配送元機関での受け取り
    ウェスト大学で新しいリソースシェアリクエストが作成されます。イースト大学は勤務表に含まれています。
    リンクされたアカウントは、イースト大学のユーザーDemo2用に作成され、取り置きリクエストが作成されます。
    FN Use Case 2 - User entered at East New UI_1.png
    貸与機関に登録されているユーザー
    FN Use Case 1 - Hold Request New UI.png
    貸出機関での取り置きリクエスト
    品物が棚からアイテムが取り出されてスキャンされると、ウェスト大学の受け取りロケーションに通過中になります。
    FN Use Case 2 - Scan In New UI.png
    貸出機関でスキャンイン - 通過中のアイテム
    ウェスト大学でリクエストが受領されると、取り置き棚に置かれます。
    FN_Use_Case_2_-_Scan_in_2_New_UI_1.png
    配送元機関でスキャンイン
    FN Use Case 2 - On Hold Shelf New UI_1.png
    配送元機関の取り置き棚にあるアイテム
    リクエストされたアイテムが取り置き棚に置かれると、取寄せリクエストは完了と見なされます。
    FN Use Case 2 - Complete at West New UI.png
    取寄せリクエストの履歴
    その後、アイテムはウェスト大学のユーザーに貸与されます。
    FN Use Case 2 - Loan to Patron New UI_1.png
    配送元機関のユーザーへの貸与アイテム
    その後、アイテムはユーザーによって返却されます。
    FN Use Case 2 - Patron returns loan New UI_1.png
    ユーザー返却貸与
    FN Use Case 2 - Item destination New UI.png
    宛先確認ウィンドウ
    その後、アイテムは貸出機関で受領され、棚へ戻されます。
    FN_Use_Case_2_-_Reshelve_New_UI_1.png
    貸出機関でアイテムを棚へ戻す

    ワークフローの使用例3

    ウェスト大学のユーザーは、ネットワークゾーンで管理し、イースト大学にアイテムを持っているリソースをリクエストします。
    イースト大学はリクエストを拒否します。勤務表は次のパートナーに進みます。
    リクエストは、以前のユースケースと同様に、イースト大学で取り置きリクエストとして送信されます。
    このリクエストは、イースト大学のフルフィルメントネットワークパートナーに送信されたウェスト大学のリソースシェアリクエストです。
    FN_Use_Case_3_-_Rota_New_UI_1.png
    リソースシェアリクエスト勤務表
    FN Use Case 2 - History New UI.png
    取寄せリクエストの履歴
    このリクエストは、イースト大学での取り置きリクエストです。イースト大学のスタッフは、リクエストをキャンセルできます(たとえば、アイテムが棚にないため)。
    FN_Use_Case_3_-_Cancel_New_UI_1.png
    取り置きリクエストのキャンセル
    これにより、借り手側の勤務表は、勤務表内の次のパートナーに移動します。パートナーは、別のフルフィルメントネットワークパートナーまたはISOパートナーである可能性があります。
    FN_Use_Case_3_-_Rota_2_New_UI_1.png
    パートナーがリクエストをキャンセルした後のリクエストの取寄せ勤務表
    リクエストは勤務表上の別のパートナーによって実行されます。
    FN Use Case 3 - Audit 2 New UI.png
    取寄せリクエストの履歴
    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • フルフィルメントネットワーク
      • コースと図書リスト
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved