Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. 物的リソース管理
    6. 物的リソースの操作の概要

    物的リソースの操作の概要

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    1. 役職とデータモデル
      1. 役職
      2. データモデル 
    2. 物的リソースの管理
      1. 所蔵の管理
      2. アイテムの管理
      3. シェルフレポートを使用して冊子目録を管理する
      4. 冊子にグローバル変更を実行する
      5. 予測パターンを使用して逐次刊行物を管理する
      6. 冊子目録の関連レコードの設定
    Translatable
    物的リソースの操作に関連する概念と要素。

    このセクションでは、物的リソースの操作に関連する概念と 要素について説明し、各要素が 詳細に説明されているオンラインヘルプのセクションへのリンクを提供します。

    役職とデータモデル

    役職

    次の役職を持つユーザーは、さまざまなデジタルリソース関連のアクティビティを実行することができます。

    • 冊子目録オペレータ – 物的リソースの追加と編集に必要です。
    • 冊子目録オペレータ(限定) -  冊子目録オペレータと同じですが、ある書誌レコードから別の書誌レコードに 目録を移動することはできません。 
    • 冊子目録オペレーター(拡張) - 削除操作に必要です。
    • リポジトリマネージャー – アイテムを書誌レコードにリンクするために必要です。

    これらの役職を持つユーザー は、 [ユーザーの詳細]ページでロールに定義されたスコープ内でのみ物的リソースを操作できます。 [ユーザー役職の管理] を参照してください。

    データモデル 

    Almaの物的リソースは、次の3層の階層で編成されています。

    • 書誌レコード  – リソースのメタデータを含む書誌レコード。(これは、デジタルおよび電子リソースにも当てはまります。)
    • 書誌  – 所蔵は、冊子のコンテナとして機能します。所蔵レコードには、配架場所、所蔵アイテム、公開パターン(該当する場合)、およびメモの情報が含まれています。所蔵レコードは、関連する書誌レコードに依存し リンクされています。
    • アイテム  –  ライブラリ内の実際の冊子に対応する目録。アイテムレコードには、棚の場所など、物的レコードを説明する情報が含まれています。 各所蔵の下に複数のアイテムが存在する可能性があります。

    physical item management diagram.png

    このデータモデルの詳細については、 Almaの物的リソース(3分33秒)をご覧ください。

    物的リソースの管理

    所蔵の管理

    Almaでは、所蔵レコードは、MDエディタ、プロファイルのインポートジョブ、または所蔵情報の変更ジョブを使用して作成および編集できます。書誌レコード間で所蔵を移動したり、所蔵間でアイテムを移動したり、請求番号を所蔵に関連付けたり、所蔵レコードで他のグローバル変更を実行したりできます。請求番号を更新し、事前定義された正規化ルールを使用してデータを修正し、Primoなどの外部検出システムとの間で所蔵を公開/抑制します。

    詳細については、所蔵レコードの操作を参照してください。

    アイテムの管理

    さまざまなエディタとジョブを使用して、ライブラリ内の物的アイテムを作成、編集、および削除します。アイテムは、次のいずれかの方法で追加できます。

    • 既存の所蔵レコードの新しいアイテム
    • 新しい所蔵と書誌レコードとともに新しいアイテム

    所蔵間でアイテムを移動したり、永続的または一時的なアイテム移動リクエストを送信したり、複数のアイテムを1つにバインドしたり、カタログから廃止されたアイテムを取り消したりして、カタログが最新であることを確認できます。複数のアイテムのアイテム化されたセットを作成して、それらに対してグローバルな変更を実行することもできます。

    詳細については、物的リソースの管理および取り消しを参照してください。

    シェルフレポートを使用して冊子目録を管理する

    シェルフリポートは、図書館の目録を管理するための効率的なプロセスを提供します。シェルフレポートを使用すると、バーコードを含むExcelファイルまたは.txtファイルを取得し、その情報をAlmaデータベースに保存されている情報と比較して、配置されている、保持されていない、または欠落しているアイテムを特定できます。

    詳細については、 シェルフリポートを使用した冊子目録の管理 を参照してください。

    冊子にグローバル変更を実行する

    複数の冊子のセットのアイテムレベルの情報を更新できます。注:最初にアイテムをセットに追加する必要があります。

    詳細については、 冊子レコードにグローバル変更を実行するを参照してください。

    予測パターンを使用して逐次刊行物を管理する

    Almaは予測パターンをサポートしているため、逐次刊行物をより簡単に管理できます。予測パターンのサポートにより、予測テンプレートに基づいて、受入日より前に逐次刊行物を作成できます。

    この機能は、予測アイテム情報の853-855所蔵レコードフィールドを使用します。Almaは、853-855フィールド情報を入力できる多くの予測パターンテンプレートを提供しています。これらのテンプレートをカスタマイズして、独自の予測パターン所蔵テンプレートを作成することもできます。

    予測アイテムを作成したら、レシートを管理するためにそれらを表示できます。

    詳細については、予測パターンを参照してください。

    冊子目録の関連レコードの設定

    MARCリンクフィールドを使用して、書誌レコード間にリンクを作成し、ユーザーとの関係を区別することができます。これにより、Alma検索結果の構成レコードの下にホストレコードの所蔵(関連レコード)の可用性情報が表示されます。

    Primoの[入手する]タブで検出するために、次のレベルでホストと構成要素の関係を構成することもできます。

    • 書誌から書誌へ - 2つ以上のタイトルが互いに関連付けられています。
    • 書誌からアイテムへ - このタイプの関係は、書誌レコードを別のタイトルを持つ特定のアイテムにリンクする際に分析用の目録作成に使用されます。

    詳細については、冊子目録の関連レコードの設定を参照してください。

    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • 物的リソース管理
      • 所蔵レコードの操作
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved