Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
 
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. ネットワークゾーンを使った複数機関の管理
    6. ネットワークゾーンのフルフィルメント
    7. ネットワークゾーンでのフルフィルメント情報設定

    ネットワークゾーンでのフルフィルメント情報設定

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    No headers
    Translatable
    ネットワークゾーンでフルフィルメント情報を設定するには、テーブルの設定に該当する役職権限が必要です。
    ネットワークゾーン内の次のリソース共有テーブルのエントリを管理できます。これらのエントリは、その後、[ 一元リソース共有設定の配布 ]ジョブによってすべてのメンバー機関に配布されます。
    • リソースシェア共有パートナー - 「リソース共有パートナー」を参照してください。
    • 作業表テンプレート - 「作業表テンプレートの設定」を参照してください。
    • ワークフロープロファイル - 「ワークフロープロファイルの設定」を参照してください。
    • 作業表割当ルール - 作業表割当ルールの設定
    • ロケーションプロファイル - 「ロケーションプロファイルの設定」を参照してください
    • 貸出リクエストルールの送信 - 「貸出リクエストルールの送信」を参照してください
    さらに、[ ネットワークフルフィルメントの変更をメンバーに配布 ]ジョブを使用して、ネットワークゾーンから以下を管理し、メンバー機関に配布できます。このジョブを設定するには、フルフィルメントジョブの設定を参照してください。
    • アイテムポリシー - 「アイテムポリシーの設定」を参照してください
    • 利用規約 - 「利用規約の設定」を参照してください
    • ディスカバリーインターフェイスディスプレーロジックルール - 「ディスカバリーインターフェイスディスプレーロジック」を参照してください。配分時の機関ルールの無効化と削除は、network_display_logic_distribution_members_behaviorパラメータによって制御されます。ネットワークゾーンは、機関とネットワークのどちらのルールが優先されるかを決定するためにnetwork_display_logic_rules_precedenceパラメータを確認することもできます。このパラメーターは、ルールが実行される実行順序(NZ/IZ)を制御しますが、有効なルールと無効なルールは制御しません。パラメータがfalseに設定されている場合、IZルールが最初に計算されますが、NZルールはその後も実行されます。両方のパラメータの詳細については、「その他の設定」を参照してください。
      ディスプレーロジックルールが、メンバー機関に存在しないユーザーグループがあるネットワークゾーンから配分される場合、そのユーザーグループはルール内で空欄になります。そのルールは、ユーザーグループのないユーザーにのみ影響します。
    • フルフィルメントユニット - 「フルフィルメントユニットの設定」を参照してください
    • 一般電子サービス - 「一般電子サービスの設定」を参照してください。一般的な電子サービスが配分されている場合は、ローカルリストは、顧客パラメータ、network_ges_distribution_members_behaviorにおける設定に応じて、配分したレコードのみか、配分したレコードと前のローカル一般電子サービスレコードの両方を表示します。このパラメータは、ネットワークゾーンのレコードが配分されるときにメンバーのレコードで行われる処理を制御します。有効な値は、[削除]、[無効化]、[なし]です。削除を選択すると、すべてのローカルレコードが削除されます。無効化を選択すると、ローカルレコードを保持しますが、それらを無効化します。なしを選択すると、以前のすべてのレコードを残し、配分前の状態になります。
      サービスがすでにメンバー機関にあるサービスと同じ名前でネットワークゾーンから配分される場合、両方のサービスが存在します。元のサービスを非表示にするディスプレーロジックルールが存在する場合、両方のサービスが非表示になります。
    他のフルフィルメントテーブルもネットワークゾーンで管理できます。「ネットワークゾーンの設定の一元管理」を参照してください。
    共有エントリには、該当するテーブルに緑色のチェックマークが付いているか、「ネットワーク」スコープがあります。ローカル機関でそのままエントリを使用できます。該当する場合、エントリのローカルコピーを作成し、要件に応じてそれを変更するために、該当するページ上のローカルエントリで行アクションリストから[重複]を選択することができます。
    これらのジョブを実行するには、[フルフィルメント] > [アドバンスツール] > [リソース共有ネットワーク設定の配分]および[フルフィルメント] > [アドバンスツール] > [フルフィルメントネットワーク設定の配分]を選択します。確認ダイアログボックスで[確認]を選択します。([ネットワークフルフィルメントの変更を メンバーに配布]ジョブを実行後に、distribute_fulfill_changes_last_run が実行日にセットされます。次回ジョブが実行されるときは、この時間以降に行われた変更のみが配布されます。 フルフィルメントジョブの構成を参照してください。)
    所有者機関がネットワーク内の他の機関からオペレータの名前を表示できるようにするには、 [fulfillment_network_shared_operator_name](フルフィルメントネットワークシェアオペレータ名)オプションを有効にします(フルフィルメントジョブの設定を参照してください)。デフォルトでは、このオプションはオフになっています。
    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • ネットワークゾーンのフルフィルメント
      • リソース共有勤務表へネットワークパートナーを追加
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved