ライブラリの構成
機関内の図書館間のフルフィルメントサービスの設定
- 一般システム管理者
- フルフィルメント管理者

- 組織単位の関係の追加(組織単位の関係の追加を参照)
- 組織単位の関係の編集(行アクションリストから編集 を選択)
- 組織単位の関係の削除(行アクションリストから削除を選択)
図書館関係の追加
- [組織単位の関係のセットアップ]ページ([設定メニュー]> [一般] > [図書館] > [関係])で、関係の追加を選択します。[図書館関係の追加]ダイアログボックスが表示されます。 図書館関係の追加ダイアログボックス
- 図書館ドロップダウンリストから、設定する図書館からサービスを受け取る図書館を選択します。
- 設定している図書館が上で選択した図書館に提供できるサービスを選択します。
- 取得 (図書館と機関の両方のレベルで利用可能) - 設定している図書館は、指定した図書館のためにアイテムを取得することができます。
- 貸出・返却(図書館レベルでのみ使用可能)– 設定している図書館は、指定された図書館のアイテムを貸出および返却することができます。このオプションが選択されておらず、別の図書館によって貸出または返却が試行された場合、アクションのブロックが適用される場合があります。ブロックプレファレンスの詳細については、ブロックプレファレンスの設定を参照してください。
- 配送先(図書館レベルでのみ利用可能)–設定している図書館は、リクエストされたアイテムを指定された図書館に配送できます。
- 提供元(図書館レベルでのみ利用可能)–設定している図書館は、リソースシェア図書館にアイテムを提供できます。提供元関係を設定する図書館は、[リソースシェア貸出リクエストタスクリスト]ページ(リソースシェア貸出リクエストの管理を参照)の貸出リクエストの利用可否情報、およびリクエストのフルフィルメントオプションを管理するときに[リソースオプションの管理]ページに表示されます(フルフィルメントオプションの管理を参照)。
これらのサービスオプションのいずれかに対してすべてを選択すると、設定されている図書館/機関がすべての図書館にサービスを提供するか、機関内のすべての図書館からサービスを受入できます。サービスに対してすべてが選択されているが、個々の図書館の値が異なる場合、図書館の選択が優先されます。 - 追加して閉じるを選択して、ダイアログボックスを閉じます。定義した関係は、[組織単位の関係のセットアップ]ページの図書館の関係にリスト表示されます。
通過時間ルールの設定
- 一般システム管理者
- フルフィルメント管理者

- 通過時間ルールの追加(通過時間ルールの追加を参照)
- 通過時間ルールの編集(行アクションリストから編集 を選択)
- 通過時間ルールの削除(行アクションリストから削除を選択)
- デフォルト通過時間ルールの編集(デフォルトルールの行アクションリストから編集 を選択)
- 通過時間ルールの有効化または無効化
- 通過時間ルールを優先順に上下に移動します。Almaは、入力パラメータが満たされる最初の(有効な)ルールを適用するため、ルールのリスト内のルールのオーダーは重要です。
- リソースのETAの計算(リソースの推定到着時間の計算を参照)
通過時間ルールの 追加
- [通過時間ルール]ページ([設定メニュー]> [フルフィルメント]> [図書館管理]> [通過時間])で、ルールの追加を選択します。[通過時間ルールエディタ]ページが表示されます。 既存の通過時間ルールのコピーを作成する場合は、アクションメニューから複製を選択します。ルールをコピーしたら、必要に応じて変更できます。通過時間ルールエディタページ
- 通過時間ルールエディタセクションで、新しいルールの名前(必須)と説明(オプション)を指定します。
-
入力パラメータセクションで、オペレータを指定し、次のパラメータの値を入力します。
- 差出人–移行元の組織単位、つまり、アイテムの振替元の図書館または機関。 キーボードのCtrlキーを押しながら関連する値を選択することにより、複数のソース組織単位を追加してルールに含めることができます。
- 宛先–宛先-つまり、アイテムの配送先の図書館。宛先ドロップダウンリストには、ソースのロケーションと配送先関係を持つ図書館のみが含まれます。フルフィルメント関係の詳細については、フルフィルメント関係の設定を参照してください。 キーボードのCtrlキーを押しながら関連する値を選択することにより、ルールに複数の宛先を追加できます。
- 資料タイプ–配送するアイテムのタイプを選択します。
- アイテムのロケーション-アイテムの振替元のロケーション内の物理的なロケーションを選択します。
- 開始時間-アイテムがソースのロケーションから指定された宛先に発送される時間を入力します。
- 差出人–移行元の組織単位、つまり、アイテムの振替元の図書館または機関。
-
出力パラメータセクションで:
- 配送時間(時間単位) -指定された入力パラメータが満たされたときにアイテムを配送するのにかかる時間。
- 取り置きリクエストの受け取り計算の使用 - 別のキャンパスでリクエストしたアイテムの場合、このチェックボックスをオンにします。チェックボックスは、図書館フィールドの差出人 および宛先 が設定されており、資料タイプフィールドが「いずれか」の場合にのみ表示されます。デフォルトでは、チェックボックスは選択されていません。 取り置きリクエストが作成される際、選択した受け取りロケーションではリクエストを満たすためのリソースが利用できない場合、Almaは次のように追加パラメータを使用して、リソースを リクエストに一致させます:
- Almaが、受け取りロケーションと同じキャンパスにある別の図書館に属する リソースの探知を試みます。
- 同じキャンパスでリソースが見つからない場合、あるいはキャンパス内の異なるロケーションに 複数のリソースが存在する場合、またはキャンパスが定義されていない場合、Almaが通過時間ルールをチェックします。このリソースにルールが存在し、取り置きリクエストの受け取り計算の使用 のチェックボックスが選択されている場合、Almaはこのリソースを選択します。
- 複数の リソースが 通過時間ルールを保持している場合、通過時間が最短のリソースが選択されます。
差出人と 宛先の 図書館は、ロケーションの計算で考慮される通過時間ルールにおける唯一の入力パラメーターです。
- [保存]を選択します。定義したルールは、[通過時間ルール]ページのルールリストの下部にリストされます。
リソースの到着予定時間の計算
- [通過時間ルール]ページ([設定メニュー]> [フルフィルメント]> [図書館管理]> [通過時間])で、ETAの計算を選択します。[ETA計算]ページが表示されます。 ETA計算ページ
- 通過時間 - 入力セクションで、計算の入力パラメータを入力します。入力パラメータの詳細については、通過時間ルールの追加のステップ3を参照してください。
- ETAを計算するを選択します。計算されたETAは、配送時間フィールドに表示されます。
通過なしで棚へ戻すルールの設定
- 一般システム管理者
- フルフィルメント管理者

- 通過なしで棚へ戻す ルールの追加 (通過なしで棚へ戻すルールの追加を参照)
- 通過なしで棚へ戻すルールの編集(行アクションリストから編集 を選択)
- 通過なしで棚へ戻すルールの削除(行アクションリストから削除を選択)
- デフォルトの通過なしで棚へ戻すルールの編集(デフォルトルールの行アクションリストから編集 を選択)
- 通過なしで棚へ戻すルール の有効化または無効化
- 通過なしで棚へ戻すルールを優先順に上下に移動します。Almaは、入力パラメータが満たされる最初の(有効な)ルールを適用するため、ルールのリスト内のルールのオーダーは重要です。
通過なしで棚へ戻すルールの追加
- [通過時間ルール]ページ([設定メニュー]> [フルフィルメント]> [図書館管理]> [通過ルールなしで 棚へ戻すルール])で、ルールの追加を選択します。 通過ルールなしで棚へ戻す ルールエディタページが表示されます。 既存の 通過なしで棚へ戻す ルールのコピーを作成する場合は、アクションメニューから複製を選択します。ルールをコピーしたら、必要に応じて変更できます。通過ルールなしで棚へ戻すルールエディタページ
-
通過ルールなしで棚へ戻す ルールエディタセクションで、新しいルールの名前(必須)と説明(オプション)を指定します。
-
入力パラメータセクションで、オペレータを指定し、次のパラメータの値を入力します。すべての入力パラメータについて、複数選択できます。
-
差出人図書館-ソース-つまり、アイテムの送信元の図書館。オペレータ(In ListまたはNot In List)およびこの機関の1つ以上の図書館を選択します。
-
差出人部署-オペレータ(In ListまたはNot In List)および部署を選択します。差出人図書館で1つの図書館を選択すると、その図書館内のすべての部署が表示されます。差出人図書館で図書館が選択されていない場合、機関内のすべての部署が表示されます。差出人図書館で複数の図書館が選択されている場合、フィールドは無効になり、部署を選択できません。
-
差出人受付-オペレータ(In ListまたはNot In List)および受付を選択します。 差出人図書館で1つの図書館が選択されている場合、その図書館内のすべての貸出・返却受付が表示されます。差出人図書館で2つ以上の図書館が選択されている場合、フィールドは無効になり、受付を選択できません。
-
宛先図書館 –宛先-つまり、アイテムが配送される図書館。オペレータ(In ListまたはNot In List)およびこの機関の1つ以上の図書館を選択します。
-
宛先ロケーション –このフィールドはデフォルトで無効になっています。宛先図書館フィールドで単一の図書館が選択されている場合は、オペレータ(In ListまたはNot In List)および選択した図書館の1つ以上のロケーションを選択します。
-
-
出力パラメータセクションで、次のパラメータを指定します。
-
通過なしで棚へ戻す -指定された入力パラメータが満たされたときに通過なしでアイテムを 棚へ戻す ルールをセットするには、Trueを選択します。 通過ありで棚へ戻されるすべてのアイテムについては、Falseを選択します。
-
棚へ戻すまでの時間(単位は時間) – 返却後、棚にアイテムを戻すのに割り当てられる時間(時間または時間の部分。例:10.5) を指定します。この間、AlmaとPrimoでは、アイテムのステータスが利用可能であり、棚へ戻される前であることをユーザーと司書に示します。 この期間が終了すると、ステータスは、アイテムが配置済みであることを示します。
アイテムを棚に戻す時間の動画(2分07秒)を参照してください。
-
- [保存]を選択します。定義したルールは、[通過ルールなしで棚へ戻す]ページのルールリストの下部にリスト表示されます。
アイテムが所有図書館以外のロケーションにスキャンされると、Almaはこれらのルールをチェックします。アイテムの現在のロケーションとその宛先の間に通過関係がない場合、アイテムは通過中に設定されます。それ以外の場合は、配置済みのアイテムにセットされます。
リソースシェア図書館のパラメータの設定
- 一般システム管理者
- [概要]タブページ([設定メニュー] > [フルフィルメント] > [図書館管理] > [図書館の開館時間])で、必要に応じて組織単位名および説明フィールドを変更し、ISILコードを入力します(詳細については、ISILコードを参照)。
- [リソースシェア情報]セクションで、リソースシェア図書館を選択します。[リソースシェア情報]セクションフィールドが表示されます。 Almaは、貸し手側の検索プロセスで電子フォーマットの記事を優先的に表示するように設定できます。リクエストされた記事が電子フォーマットで見つかった場合、そのリソースは貸し手の唯一のオプションと見なされます。他の潜在的な物理的オプションは、電子リソースが見つからない場合にのみ考慮されます。この動作は、リソースシェア図書館の[貸出設定[セクションで選択できる「Uresolver の検索結果を優先」オプションによって有効になります。
電子リソースは、そのカバレッジがリクエストの詳細と一致する場合にのみ、一致すると見なします。これは貸し手側の自動および手動の検索プロセスの両方に影響します。組織単位の詳細ページ-リソースシェア情報フィールド - 図書館をアイテムなしのリソースシェア図書館として指定するには、アイテムなしを選択します(アイテムなしのリソースシェア図書館の設定を参照)。
- 図書館がISOで動作できる場合に、[ISOシンボル]フィールドにリソースシェア図書館のISOシンボルを入力します。
- 取寄せリクエストをセットアップする場合:
- 見つける失敗時にリクエストをキャンセルが選択されると、Almaは取寄せを見つけるプロセスが潜在的なパートナーを見つけることができなかったリクエストを自動的にキャンセルします(取寄せを見つけるプロセスを参照)。
- ジョブ表割当ルールが満たされると、ジョブ表割当ルールに基づいて、アクティブ化された勤務表にロケーションプロファイルが割り当てられることを示すには、ロケーションプロファイルを自動的にアクティブにするを選択します。ジョブ表割当ルールの詳細については、ジョブ表割当ルールの設定を参照してください。 このオプションを選択すると、取寄せリクエストがインターフェイス(Alma、PrimoまたはAPI)から作成されると、取寄せを見つけるプロセスが自動的にトリガーされます(取寄せを見つけるプロセスを参照)。自動検索は、勤務表をリクエストに自動的に添付するために自動ジョブ表割当ルールもアクティブにされている場合にのみアクティブにできます。次に、自動的に接続された勤務表で見つけるプロセスが実行されます。
- この図書館がリクエストの取寄せに対してブロックされていることを示すには、取寄せ一時停止中を選択します。
- 選択すると、無効日付レンジフィールドが表示されます。日付レンジを選択して、指定した期間のみブロックが適用されるようにします。日付の範囲を空欄のままにすると、図書館は取り寄せ一時停止中のチェックボックスがオフになるまで、アクティブされないままになります。この非アクティブステータスは、UI、API、Primoのいずれかで作成されたかにかかわらず、この図書館の取寄せリクエストをブロックします。Primoユーザーの場合、リソースシェアリクエストリンクは非表示になります。Alma UIユーザーおよびAPIプロセスの場合、アイテムをリクエストすると、ブロックメッセージが表示されます。ブロックメッセージは、Alma UIで上書きできます。
- デフォルトのロケーションフィールドで、貸出リクエストのフルフィルメントのために指定された目録を移動するデフォルトの一時的なロケーションを選択します。
-
デフォルトの受け取りロケーションフィールドで、リソースシェアリクエストのデフォルトの受け取りロケーションとなる図書館を選択します。デフォルトの受け取りロケーションが空白のままの場合、リソースシェアフォームの受け取りロケーションフィールドは空になります。 デフォルトの場所を空白のままにした場合は、「リソースシェアリクエストフォーム」で「ピックアップ場所」フィールドを必須として構成する必要があります。
- RS貸出の貸出期日を延長するには:
貸し手が延滞しそうなRSローンの 更新を尋ねられた場合、ローンの期日は構成可能な短い期間(リクエストの更新日から最大9日後)まで延長できます。 これにより、更新と新しい期日を手配するために貸し手に連絡している間に貸出が延滞して罰金が発生するのを防ぐことができます。更新が貸し手に確認されると、貸出と取寄せリクエストは、合意された期日に更新されます(既存のワークフローを使用)。- 「更新をリクエストする際、期日を延長するチェックボックス 選択してこのオプションを有効にし、リソースシェア図書館の設定ページに、新しい「期限を(日)で延長」フィールドに入力します。
-
- 貸出リクエストを設定するには、貸出リクエストの設定を参照してください。
-
フィールドで探すチェックボックスをオンにして、リソースシェア図書館で検索 をフィルタ処理します。このプロセスは、見つけるプロセスで利用可能な結果を絞り込みます。ページが更新され、新しい検索フィールドが表示されます。 検索フィールドは次のようにページに表示されます。リソースシェア図書館でリソースを検索するフィールドを選択します。
- タイトル
- 著者
- ISBN/ISSN
- OCLC番号
- 版
- LCCN
- その他 標準ID
- バーコード
- DOI
- 選択したすべてのフィールドが一致した場合にのみ検索を成功させたい場合は、 [すべてのフィールドが一致した場合のみ検索] フィールドで[はい]を選択します。 [いいえ] に設定されている場合、
- リクエストに識別子(ISBN、 OCLC 番号、 LCCNなど)がある場合、 選択した識別子フィールドの いずれか が一致するものを見つかれば、検索は成功します。タイトルや著者などの他のフィールドは、一致には 使用されません。
- リクエストに 識別子フィールドが存在しない場合、 他の すべての選択されたフィールドが一致する場合にのみ、検索は成功します。
- デフォルトのプリンターを選択して、ユーザーが受付にいない間に実行できるアクション(配送など)を実行するときに、このリソースシェア図書館で使用されるプリンターを定義します。ユーザーが受付にいるとき、デフォルトのプリンターは受付に基づいています。
- 保存を選択します。
貸出リクエストの設定
- Almaのリソースを自動的に見つけるを選択して、リクエストされたリソースをローカルで見つけようとします。(このプロセスの詳細については、貸出を見つけるプロセスを参照してください。) このチェックボックスを選択すると、さらに4つのチェックボックスが表示されます。
- 一致するアイテムが見つからなかった時に貸出リクエストを拒否するには、見つけられなかったときにリクエストを拒否するというチェックボックスをオンにします。
- 使用可能なアイテムがない時に貸出リクエストを拒否するには、使用可能なアイテムがないときにリクエストを拒否するというチェックボックスをオンにします。
- 適用可能なポリシーに従って、リソースシェア用のリクエスト可能なアイテムがない場合に、貸出リクエストを拒否するには、リクエスト可能なアイテムがないときにリクエストを拒否するというチェックボックスをオンにします。
- 電子版のみ利用可能なアイテムを自動的に拒否するには、電子版のみ利用可能な場合にリクエストを拒否するというチェックボックスをオンにします。[電子アイテムにのみ利用可能な場合にリクエストを拒否する] が選択されている場合、 リソースのライセンス条項に基づいて自動拒否ルールを制御するように 電子アイテム拒否ルールを設定します。
借り手側で受け取られ(リクエストメモとして記録される)リクエスト拒否理由の説明と翻訳テキストをカスタマイズするには、リクエスト拒否理由の設定を参照してください。
-
電子アイテム拒否ルールを使用して、リクエストがいつ拒否され、いつ承認されるかを決定するために使用されるライセンス条項を設定します。 使用可能なオプションは次のとおりです。 電子アイテム拒否ルールの動画(5分27秒)をご覧ください。
- 電子ILL
- プリントまたはファックスILL
- ILL記録保管要求表示
- 安全な電子送信ILL
- 冊子アイテムのみを考慮するには、見つけるプロセスの電子リソースを無視を選択します。
- 配送アイテムページに表示されるパートナーフィールドの自動作成を選択します。配送アイテムからの貸出リクエストの自動作成の詳細については、配送アイテムを参照してください。
- この図書館がリクエストの取寄せに対してブロックされていることを示すには、貸出一時停止中を選択します。
- 選択すると、無効日付レンジフィールドが表示されます。日付レンジを選択して、指定した期間のみブロックが適用されるようにします。日付の範囲を空欄のままにすると、図書館は取り寄せ一時停止中のチェックボックスがオフになるまで、アクティブされないままになります。この非アクティブステータスは、この図書館の貸出リクエストをブロックします。
- デフォルトのロケーションフィールドで、貸出リクエストのフルフィルメントのために指定された目録を移動するデフォルトの一時的なロケーションを選択します。
アイテムなしのリソースシェア図書館の設定
- 一般システム管理者
- システム管理者
- フルフィルメントサービスオペレータ(リソースシェア図書館用)
- フルフィルメントサービス管理者(リソースシェア図書館用)
- リソースシェアリクエストプロセスの一部として受入したアイテムは、一時的なアイテムとして目録化されません。
- 発送されたリクエストに実際の目録アイテムを添付することなく、貸出リクエストを発送できます。
- リソースシェア取寄せリクエストを作成します([フルフィルメント]>[リソースシェア]>[取寄せリクエスト]、[追加]>[検索から]、または[追加]>[手動]を選択)。受け取りロケーション = リソースシェア図書館を選択し、パートナーをリクエストに割り当てていることを確認してください。
- 送信を選択します。リクエストステータス=パートナーに送信されたリクエスト。
- リクエストされたリソースを受入するには、リクエストの受入を選択します。[受入アイテム]ページが表示されます。
- 内部ノートフィールドに、リソースをリクエストする目的を説明する情報を示すノートを入力します。リクエストのステータスが図書館によって冊子として受け取られましたに変わります。
SIP2 Bin ルールの設定
- 一般システム管理者
- フルフィルメント管理者

- SIP2ビン設定ルールの追加(SIP2ビン設定ルールの追加を参照)
- SIP2ビン設定ルールの編集(行アクションリストから編集 を選択)
- SIP2ビン設定ルールの削除(行アクションリストから削除を選択)
- SIP2ビン設定ルールの有効化または無効化
SIP2ビン設定ルールの追加
- [SIP2ビン設定ルール]ページ([設定メニュー]> [フルフィルメント]> [図書館管理]> [SIP2ビン設定])で、ルールを追加を選択します。[SIP2ビン設定]ページが表示されます。 SIP2ビン設定ルールのコピーを作成する場合は、行アクションリストから重複を選択します。ルールをコピーしたら、必要に応じて変更できます。
- 上部の入力パラメータセクションで、SIP2ビン設定ルールの名前と説明を入力します。
- 下部の入力パラメータセクションで、入力パラメータのコンポーネント(名前、オペレータ、値)を指定します。入力パラメータのセットは、Destination Library=ArtLibraryのようになります。 使用可能な名前フィールドの値(つまり、SIP2ビン設定ルールをいつ有効にするかを決定する基準)およびそれぞれの値について、次の表で説明します。
SIP2ビン設定ルール-入力パラメータ値 名前 値 宛先の図書館 機関内の図書館。図書館の追加の詳細については、機関とその図書館の設定を参照してください。 宛先の貸出・返却受付 貸出・返却受付貸出・返却受付の設定の詳細については、貸出・返却受付の設定を参照してください。 宛先のサービスユニット ワークオーダー部署やデジタル化部署など、機関内の部署。ワークオーダー部署の設定の詳細については、ワークオーダー部署の設定を参照してください。 請求番号から アイテムの請求番号が指定された値よりも数値的に大きい場合に有効にするルールを指定する請求番号。 リクエストされている リソースがリクエストされたかを示します(はいまたはいいえ)。 辞書式の 請求番号から アイテムの請求番号が示された値よりも辞書式に(つまり、アルファベット順に)大きい場合に有効にするルールを指定する請求番号。たとえば、辞書式オーダーでは2> 10> 1です。 辞書式の請求番号 アイテムの請求番号が示された値よりも辞書式に(つまり、アルファベット順に)小さい場合に有効にするルールを指定する請求番号。たとえば、辞書式オーダーでは1 <10 <2 です。 棚に戻すアイテムのロケーション アイテムを棚へ戻す機関内の図書館。図書館の追加の詳細については、図書館の設定を参照してください。 セルフチェック貸出・返却受付 セルフチェックを実行する貸出・返却受付。セルフチェックマシンと貸出・返却受付の関連付けの詳細については、セルフチェックマシンを参照してください。 請求番号 アイテムの請求番号が指定された値よりも数値的に小さい場合に有効にするルールを指定する請求番号。 - パラメータを追加を選択します。入力パラメータのセットが、SIP2ビン設定ルールのパラメータのリストに追加されます。
- 前の2つのステップを繰り返して、ルールに必要なパラメータをすべて追加します。 ルールを適用するには、すべての入力パラメータが満たされている必要があります。
- 出力パラメータセクションで、ビン番号(セルフチェックマシンがアイテムを配置するビンの番号)を入力します。ここの番号が、SIP2マシンで設定されたビンの番号と一致することを確認してください。
- 新しいルールを保存するために保存を選択します。ルールが[SIP2ビン設定ルールページ]ページに表示されます。
- 複数のルールを定義した場合は、上へ移動する/下へ移動する矢印を使用してルールのオーダーを設定します。ルールのオーダーは重要です。システムが最初の(そして唯一の)適切で有効なルールを適用するためです。