Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
 
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. 電子リソース管理
    6. 電子リソースの操作 - 概要

    電子リソースの操作 - 概要

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    1. 役職とデータモデル
      1. 役職 
      2. データモデル 
    2. コミュニティゾーンの概要
      1. コミュニティゾーンコンポーネント
      2. コミュニティゾーンからの電子目録のアクティブ化
      3. コミュニティゾーン アップデート作業リスト
      4. 電子所蔵のAlmaへの自動アップロード
      5. コミュニティゾーンに追加された電子コレクションの書誌レコードとURL
    3. 機関ゾーンの概要
      1. 電子リソースの管理
      2. コミュニティゾーンへのローカルリソースの投稿
    4. 電子リソースアクティベーションタスクリスト
    5. リンクリゾルバ
    6. 総合検出索引(CDI)
    7. サードパーティシステムとの電子リソースの共有
    8. プロバイダー別 電子リソースの管理
    9. 重複およびコレクションアナリシス 
    Translatable

    このセクションでは、電子リソースの操作に関連する概念と すべての 要素について説明し、各要素が 詳細に説明されているオンラインヘルプのセクションへのリンクを提供します。

    役職とデータモデル

    役職 

    Almaで電子リソースを管理するには、次のいずれかの役職が必要です。

    • 電子目録オペレータまたはリポジトリマネージャー – 電子リソースをアクティブ化するために必要
    • 拡張電子目録オペレータ (削除操作に必要)
    • CDI目録オペレータ – セントラルディスカバリー索引(CDI)と連携するために必要です。

    データモデル 

    Almaでは、電子リソースが3層の階層で編成されています。

    • 電子コレクション  - 電子ポートフォリオのパッケージ(つまり、アグリゲーターパッケージまたは選択パッケージ) または データベース(ポートフォリオまたはフルテキストサービスを含まず、そのリソースをインターフェイスを介して個別に管理できない)のいずれかである電子リソースのコレクション。
    • 電子サービス –  電子リソースへのいくつかのタイプのアクセス。たとえば、フルテキストまたは選択されたフルテキストおよび接続/リンク情報。たとえば、「フルテキストサービス」は、ユーザーに電子リソースのフルテキストへのアクセスを提供します。
    • 電子ポートフォリオ  – スタンドアローンエンティティまたは 電子コレクションの一部にすることができるシリアルまたはモノグラフのタイトル。電子ポートフォリオは、特定の電子タイトルに関連する特定のカバレッジ(ローカルまたはグローバル)、サービス、およびリンク情報を維持します。電子ポートフォリオは、とりわけ、電子ジャーナル、電子書籍、またはストリーミングビデオの資料タイプにすることができます。

    data model electronic resources.png

    電子リソースデータモデルの詳細については、Almaの電子リソース - 用語と目録モデル(4分45秒)をご覧ください。

    コミュニティゾーンの概要

    Almaコミュニティゾーンは、Almaのすべてのユーザーが共有するAlmaのセントラルコミュニティ目録です。機関は、ローカル目録に持ち込みたいレコードに簡単にアクセスできます。

    コミュニティゾーン、機関ゾーン、ネットワークゾーンについては、 Almaの電子リソース - 3つのゾーン(6分17秒)をご覧ください。

    コミュニティゾーンコンポーネント

    • コミュニティカタログ

    Ex Librisによってロードされた、電子リソースを説明する書誌レコード、出版社/パートナーからのMARCレコード。カタログを使用すると、図書館は共同メタデータ管理環境で直接作業できます。機関は所蔵をコミュニティレコードに直接添付したり、コミュニティレコードをローカル目録にコピーしたり、コミュニティレコードを編集およびアップデートしたりできます。また、ローカルコレクションに貢献して、特定のタイプのポートフォリオをコミュニティ目録に追加することもできます。

    • セントラル知識ベース(電子目録)

    ベンダーが提供する電子リソースの電子コレクション。電子コレクションのリンク情報と個々のタイトルが含まれています。

    • グローバル典拠

    Deutsche NationalbibliothekのLC名と主題、MESH、GNDなど、さまざまな単語の典拠ファイル。典拠は関連する認可機関と同期されているため、個々の機関は、典拠ファイル自体の同期にローカルリソースを投資することなく、典拠コントロールの利点にアクセスできます。

    コミュニティゾーンからの電子目録のアクティブ化

    コミュニティゾーンを介して電子目録を管理するプロセスは、コミュニティゾーンからのアグリゲーターまたは選択電子コレクションをアクティブ化することから始まります。これにより、機関ゾーン内に次のエンティティが作成されます。

    • コミュニティゾーンへのリンクを含む、目録レコードのローカル(機関内を意味する)コピーの作成。
    • コミュニティゾーンにリンクされた書誌レコードのローカルコピーの作成

    この時点から、コミュニティゾーンの目録または書誌レコードに変更が加えられるたびに、この変更は自動的に機関にも反映されます。

    これには次の利点があります。

    • 図書館員の貴重な時間を節約します
    • データが常に最新であることを保証します

    コミュニティゾーンからの電子リソースのアクティブ化を参照してください。

    さらに、(コレクション全体ではなく)特定の電子ポートフォリオをアクティブ化できます。これにより、ポートフォリオのローカルコピーが作成されます。ポートフォリオローダーを使用してコミュニティゾーンの電子リソースをアクティブ化するを参照してください。

    コミュニティゾーン アップデート作業リスト

    電子コレクションとポートフォリオは、Almaコミュニティ知識ベース(CKB)で毎週追加および更新され、コミュニティゾーンからアクティブ化できます。

    毎週日曜日の更新は知識ベースにロードされます。KBで電子コレクションをアクティブ化した各機関は、コミュニティゾーンアップデートタスクリストを介して更新通知を自動的に受け取ります。コミュニティゾーンタスクリストを使用すると、機関は変更を確認してさらにアクションを実行できます。

    詳細については、コミュニティゾーンアップデートタスクリストの操作を参照してください。

    電子所蔵のAlmaへの自動アップロード

    機関固有の所蔵を自動的に取得することにより、多くのプロバイダーからのジャーナルや書籍の電子所蔵を更新できます。スケジュールされたジョブを使用して、都合のよいスケジュールでそれを行うことができます。

    詳細については、電子所蔵の自動アップロードを参照してください。

    コミュニティゾーンに追加された電子コレクションの書誌レコードとURL

    電子コレクションとURLの書誌レコードは、コミュニティゾーンで入手できます。これらの書誌レコードとURLは、CKB更新プロセスの一部としてコミュニティゾーンで毎週更新されます。

    これらの書誌レコードとURLをユーザーに公開し、検出システムを介してそれらへのアクセスを提供できます。

    コミュニティゾーンに追加された電子コレクションの書誌レコードとURLの操作を参照してください。

    機関ゾーンの概要

    機関ゾーンは、Almaによる基本レベルのデータとワークフロー管理であり、レコードは機関によって管理されます。機関は、目録レコードをコミュニティゾーンまたはネットワークゾーンのメタデータレコードにリンクできます。どちらを使用しても、これらのレコードをローカル目録にダウンロードする必要はありません。さらに機関は、共有目録 (コミュニティまたはネットワーク) からローカルの機関ゾーン目録に目録レコードをコピー (またはダウンロード) できます。

    機関ゾーン(ローカル目録)には、機関によってローカルで作成、コピー、またはインポートされたローカルの書誌レコードが含まれています。目録はMMS(メタデータ管理システム)レコードにリンクされています。

    公開プロセス(たとえば、Primoへの公開プロセス)は、エンドユーザーが目録にアクセスするための手段を提供します。

    機関ゾーンの目録には、機関によってローカルで取得および管理され、ユーザーが利用できるようになったすべての資料が含まれています。

    • 冊子 – 所蔵とアイテム
    • 電子 - 電子コレクションとポートフォリオ
    • デジタル - 表現とファイル

    リソースは、機関ゾーン目録またはコミュニティゾーン目録にリンクする場合があります。

    CZ and IZ comparison.png

    電子リソースの管理

    • 電子コレクションの管理には、電子コレクションの追加、変更、削除、ローカル電子コレクションのコミュニティゾーンへのリンク、電子サービスの変更が含まれます。
    • 電子ポートフォリオ管理には、スタンドアロンポートフォリオ、電子コレクションの一部であるポートフォリオ、または電子コレクションとの間のスタンドアロンポートフォリオのセットの追加、変更、削除、コレクション間でのポートフォリオの移動、ポートフォリオローダーを使用したポートフォリオ情報の一括変更、ライセンスをポートフォリオに関連付けたポートフォリオへのグローバルな変更の実行が含まれます。 

    詳細については、電子リソースの管理を参照してください。

    コミュニティゾーンへのローカルリソースの投稿

    どの機関でも以下を行うことが可能です。

    • コミュニティゾーンの書誌レコードのアップデート
    • 無料の電子ジャーナル、その他の電子ジャーナル、その他の無料の電子書籍、および米国政府文書のタイプのコミュニティゾーンコレクションへのポートフォリオの追加
    • コミュニティゾーンへのコレクションの投稿

    参加するには、アルマが本番環境にある必要があります。

    詳細については、ローカルリソースの投稿を参照してください。

    電子リソースアクティベーションタスクリスト

    電子リソースが目録に追加された後、図書館は、リソースをユーザーに表示する前に、他のタスクを完了したい場合があります。たとえば、図書館は、電子リソースへのアクセスをテストして、アクセスが正しく機能していることを確認したい場合があります。

    Almaでは、これらのタスクは、電子リソースアクティベーションタスクリストによって提供されるオプションを介して処理されます。コミュニティゾーンから注文されたリソースは、電子リソースアクティベーションタスクリストに自動的に追加されます。 

    詳細については、電子リソースの有効化および有効化タスクリストを参照してください。

    リンクリゾルバ

    Almaリンクリゾルバ(別名サービスページURL)は、OpenURL準拠のソース(EBSCO、ProQuest、Pubmedなど)からの電子リソースへのリンクを可能にするAlmaのコンポーネントです。Almaリンクリゾルバは、図書館のユーザーが図書館が所有する電子コンテンツへの正しいリンクを確実に取得できるようにします。

    リンクリゾルバを参照してください。

    総合検出索引(CDI)

    Central Discovery Index(CDI)を使用すると、アルマでの検出のために電子コレクションを管理できます。

    CDIとその利点の詳細については、 Ex Librisセントラルディスカバリー索引(CDI) - 概要を参照してください。

    サードパーティシステムとの電子リソースの共有

    Almaは、MARC 21 XMLまたはバイナリおよびDublin Core XMLを含むネイティブ 形式で、書誌、目録、および典拠レコードをサードパーティシステムにエクスポートする機能をサポートしています。エクスポートするレコード、それらをエクスポートするスケジュール、およびエクスポート時に実行する追加サービスを決定できます。

    • ファイルまたはOAI-PMH(Open Archives Initiative Protocol for Metadata Harvesting; メタデータ収集のための公開アーカイブイニシアチブプロトコル)を介して蓄積的に公開されるデータ。
    • オプションで、書誌レコード以外のデータ(目録関連データなど)でデータを強化します。
    • 公開されたデータの正規化(再フォーマット)。
    • 目録の削除に関する通知。

    プロファイルの公開を参照してください。

    プロバイダー別 電子リソースの管理

    Almaを使用すると、プロバイダーとの購読と、Almaでのそれらの利用可否ステータスを簡単に表示できます。これにより、プロバイダーから取得したリソース が機関内でアクティブ化され、 機関が特定の電子コレクションにアクセスできるがアクティブ化されなかった場合の状況を防ぐことができ、 取得したものと実際にアクティブ化されたものとのギャップを最終的に埋めることができます。

    詳細については、プロバイダ別マイ電子リソースを参照してください。

    重複およびコレクションアナリシス 

    Almaは、電子リソースの重複分析を実行する機能を提供しています。これにより、受入の決定を行う際に、電子コレクションのコンテンツを比較して、購読重複が発生する可能性のある場所を特定できます。コレクション/タイトルが他の異なるコレクションに含まれている場合、おそらくそれらはキャンセルされるか更新されないため、不要な費用が排除されます。

    詳細については、重複およびコレクションアナリシスに関する操作を参照してください。

    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • 電子リソース管理
      • CZ電子リソースの操作
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved