Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. メタデータ管理
    6. 典拠レコードの操作
    7. 典拠管理ルール

    典拠管理ルール

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    1. 書誌標目ルールのリンク
      1. 典拠管理–リンキングから見出しを除外
      2.  書誌 標目のリンク ルールの作成
      3. 使用例
        1. 特定のフィールド値が一致した場合のリンク
        2. ソースコード値が一致した場合のリンク
      4. 権限管理タスクリスト
        1.  タグを使用する
    2. 優先語修正の管理
      1. 優先語修正ルールの作成
      2. 使用例
        1. 優先語修正で特定のレコードをスキップする
        2. 仲介用の特定のレコードを識別する
        3. 特定の修正を選択的に自動化する一方で、他の仲介による修正を特定する
      3. 権限管理タスクリスト
        1. モードとタグの使用
        2. 仲介による修正を 典拠管理タスクリストに適用する
    Translatable
    ルールを使用して書誌標目のリンクと優先語の修正を制御するには、次のいずれかの役割が必要です。
    • 目録編集者
    • 目録マネージャー
    • 目録管理者
    • リポジトリマネージャー
    • 一般システム管理者

     書誌 標目のリンクルール と優先語修正ルールを作成および設定するには、次のいずれかの役職が必要です。

    • 目録管理者
    • 一般システム管理者
    典拠管理ルールを使用すると、 書誌標目のリンクを実行するタイミングと、 リンクをスキップするタイミングをより細かく管理できます。また、優先語の修正プロセスと優先語の修正の最終結果を より細かく制御できます。典拠管理ルールの設定ページには、設定オプションのリソースリストからアクセスできます([設定メニュー > リソース > 一般 > 典拠管理ルール])。
    Authority_Control_Rules_Configuration_Page_02.png
    典拠管理ルール
    典拠管理ルールの詳細については、以下の  [書誌標目ルールのリンク]および [優先用語修正の管理] セクションを参照してください。 これら のセクションは、典拠管理タスクリストの使用ページの情報に精通していることが前提であることに注意してください。

    書誌標目ルールのリンク

     書誌 標目のリンクルール を使用すると、 書誌標目のリンクジョブの実行時にリンクが発生するタイミングを制御できます。詳細については、 典拠 - 書誌標目のリンクを参照してください。
     書誌 標目のリンクルールを使用すると、 保存時のリンク と 自動リンク(リンク書誌標目ジョブの一部として) を書誌標目でスキップする場合を定義できます。 例として、区別されていない個人名のリンクを実行しないように指定できます。
    リンクジョブの結果として[典拠管理タスクリスト]に表示される書誌標目レコードを管理するプロセスは、特定のタイプのレコードを識別するタグを実装することにより合理化できます。詳細については、タグの使用 を参照してください。
     書誌 標目 のリンク ルールは、 [典拠管理ルール] ページ ([設定メニュー] > [リソース] > [一般] > [典拠管理ルール] > [書誌標目のリンク])で定義されます。それらを定義するには、 以下のパラメーターを使用してから、演算子(=、Contains、In List、Not Equals、またはNot in List)を指定し、値を選択/ 入力 します。レコードが保存される際、または書誌標目のリンクジョブが書誌標目を自動的にリンクしようとする際、 これらのルールは書誌レコードのデータを評価して、レコードをリンクするかどうかを決定します。
    ルールを作成するときに、 リンクするかどうかを指定できます。
    複数のルールを作成し、有効化/無効化することができます。複数のルールが定義されている場合、それらは機関 ルール リストに存在する順序で処理されます。 また、1つのルールの条件が満たされ、プロセスがそのルールの出力を使用すると、残りのルールは処理しません。ルールが作成されていない場合、デフォルトの 書誌 標目のリンクルールが使用されます。
     書誌 標目のリンク ルールのパラメータ:
    • 典拠ID - たとえば、MARC 21 $0またはUNIMARC $3に保存されている典拠ID情報を参照します (詳細については、書誌レコードを典拠レコードにリンクするための発信元システムIDの使用を参照)。
    • 書誌標目の値 - このパラメータは、 表示された書誌標目の値を評価して、リンクをスキップする必要があるかどうかを判断するために使用します。
      例えば、書誌標目の値が"Human History"を含むように設定され(以下を参照)、表示される書誌標目に"Human History"が含まれる場合、リンキングはスキップされます。
      Bibliographic_Headings_Value_Parameter_02.png
      書誌標目の値パラメータ
    • 発音区別符号 -  このルールが設定されている場合、Almaは発音区別符号を正規化せず、代わりに照合時にUTF-16エンコード値を考慮します。同じUTF-16値を持つ発音区別符号のみが 一致とみなされます。たとえば、書誌見出し「650 $$a Tröll」は、「150 $$a Troll」の典拠レコードと照合すると、「発音区別符号 = 同一ではない」とみなされます。
    • フィールド - このパラメータを選択すると、フィールド番号を値として指定できます。
    • 言語 - このパラメーターは、$9(MARC 21)または$7(UNIMARC)に目録化された情報を参照します。
    • サブフィールドコード -  このルールが設定されると、Almaはコンテンツと照合で使用されるサブフィールドの両方を比較します。たとえば、 書誌見出し'700 $$a Shakespeare, William, $$d 1564-1616 $$t Tragedies'は、 典拠レコード '100 $$a Shakespeare, William, $ $d1564-1616 $$x Tragedies' と照合された場合、「サブフィールドコード = 同一ではない」とみなされます。
    • ソースコード -  このパラメータを選択すると、次の値のドロップダウンリストから選択できます: 請求番号/タイプ、年代順の用語、会社名、ジャンル/形式、地名、会議名、個人名、トピック名、統一タイトルなどの典拠タイプ。
    • 未分化の個人名 - このパラメーターは、以下を調べます:
      • MARC 21 authority 008 control field, position 32 = "b"
      • UNIMARC authority 120 control field, position 1 = "a"
      このパラメータを選択すると、TrueまたはFalseを選択できます。
    • 単語 - このパラメータを選択すると、アクセスできるローカル典拠または コミュニティゾーンの単語コードを選択できます。
     これらのパラメータを使用するルールの作成の詳細については、 書誌 標目のリンク ルールの作成を参照してください。
    リンクルールを設定する方法:
    1.  有効になっていない場合は、「アクティブチェックボックスをオンにしてルールを有効化してください。
    2.  デフォルトのルールは、機関の優先に応じて設定されることを確認してください。Almaは上から順にルールをチェックし、すべての入力パラメータが満たされる最初のルールを適用します。いずれのルールも適用されない場合は、デフォルトのルールが使用されます。デフォルトのルールをリンクに設定することをお勧めします。
    3. 常に適用される入力パラメータを使用して最初のルールを設定します - ルールごとに1つのパラメータを使用して、他のパラメータに依存せずにこのパラメータが常に適用されるようにします。たとえば、サブフィールドが一致しない場合にレコードをリンクしたくない場合は、最上位のルールを次のように設定できます。
      1. 入力パラメータ: サブフィールドコード = 同一ではない
      2. ワークフロー設定: リンクしない
    4. これらの下に、他の特定の条件が満たされた場合にのみ適用されるルールを設定します。パラメータを組み合わせて、特定の状況の組み合わせにのみ適用することができます。たとえば、図書館が特定の語彙の発音区別記号の正規化を防止したい場合は、次のようなルールを設定できます。
      1. 入力パラメータ:
        1. 語彙=フィンランド語名前典拠ファイル
        2. 発音区別符号 = 同一ではない
      2. ワークフロー設定: リンクしない
    5. 機関がリンクを希望する特定のサブケースがある場合 ー 一般的なケースがリンクされないようにルールの上の「ワークフロー設定: リンク」にルールを追加します。リンク時にタグを追加して、カタログ作成者が権限管理タスクリストでこれらの見出しを識別できるようにすることもできます。

    典拠管理–リンキングから見出しを除外

    承認済みフィールドに $$9 no_linkage と入力すると、自動プロセスによって特定の見出しが機関レコードにリンクされないようにすることができます。
    これは、既存の見出しに似ていますが、実際にはその見出しに関連しないデータがフィールドに含まれている場合に特に便利です。これにより、フィールドが誤って見出しに関連付けられることを防ぎ、ライブラリのメタデータの整合性を向上させます。
    これは、作成者の名前が認定された作成者と同一であり、両者を区別してリンクを防ぐために十分なデータが存在しない場合(例えば、図書館はジョン・スミスの古い論文を目録にしていて、作者に関するそれ以上の伝記情報を持っていない)に有利です。

    この機能は、コミュニティゾーンレコードまたはコミュニティゾーンにリンクされた書誌レコードでは 使用できません 。

     

    インポート処理によるレコードの作成または更新では、$$9 no_linkageの追加はサポートされていません。

     書誌 標目のリンク ルールの作成

     書誌 標目のリンクルールは、[典拠管理ルール 設定]オプションを使用して作成することができます。
     書誌 標目のリンク ルールを作成する方法
    1. [典拠管理ルール]ページ ([設定メニュー > リソース > 一般 > 典拠管理ルール])を開き、[書誌標目のリンク]タブを選択します。
    2. [機関ルールリスト]セクションで、[ルールの追加]を選択します。
    3. ルールの名前と説明を入力します。
    4. 入力パラメータを入力します。
      1. 入力パラメータセクションで、[パラメーターの追加]を選択します。
      2. ドロップダウンリストから、(名前の)オプションを選択し、演算子を選択します。
      3. 値を入力または選択して 、[パラメータの追加]を選択します。
    5. ワークフロー設定パラメータを入力します。
      1. 次の適用方法のいずれかを選択します。
        • リンク -  典拠 - 書誌標目のリンクジョブをまたは保存する際にリンク(MDエディタ内)で、 書誌 標目のリンクルール のいずれかの基準が満たされたときに、書誌標目をリンクする場合は、このオプションを選択します。
        • リンクしない  -  書誌標目のリンクルール のいずれかの基準が満たされた場合に、 典拠 - 書誌標目リンクジョブまたは保存する際にリンク(MDエディター)で、 書誌 標目 をリンクしない場合は、このオプションを選択します。
      2. [タグ付け]ドロップダウンリストからタグを選択します(オプション)。 
         典拠管理ルールタグ は、リンク書誌標目ルールと優先語修正ルールの 両方に表示されることに注意してください(システムで有効になっている場合に限られます。詳細については、優先語修正の管理を参照してください)。 
        タグは、書誌標目の自動リンクジョブ([リンク]オプションを選択した場合)でのみ使用され、[典拠管理タスクリスト]のレコードを処理するプロセスの合理化に役立ちます。 [リンクしない]を 選択すると、タグを指定するオプションがないことに注意してください。
        タグが存在しない場合は、 次を実行して追加します。
        • [タグの追加]を選択します。
        • [行の追加]を選択します。
        • [典拠管理タスクリスト]の[タグ]列にファセットとして表示されるタグコードと説明を入力し、このタブをデフォルトとして設定する場合は[はい]、そうでない場合は[いいえ]を選択します。
        • [行の追加]を選択します。
        • このプロセスを繰り返して、他のタグを追加します。
        • [カスタマイズ] または[保存]を選択します。作成するすべてのタグが[タグ付け]ドロップダウンリストに表示されることに注意してください。
    6. [保存]を選択してください。
      ルールが[機関ルールリスト]セクションに追加されます。ルールの作成後、編集、複製、または削除を選択できます。複数のルールがある場合、[上に移動]および[下に移動]機能を使用してルールの順序を変更することもできます。各ルールは個別に有効または無効にできます。
    7. レコードを保存するとき、または書誌標目のリンクジョブが書誌標目を自動的にリンクしようとするときに適用するために作成するルールの[ルールのアクティブ化]チェックボックス を選択します。書誌標目のリンクと優先語修正タブの両方にルールの有効化チェックボックスがあり、各タイプのルールを個別に 有効化/非有効化できることに注意してください。

    使用例

    特定のフィールド値が一致した場合のリンク

    特定のフィールド値が発生したときに 典拠 - 書誌標目のリンクジョブで書誌標目をリンクするよう、ルールを設定したい場合、 以下に示すように設定することができます。

    Link_When_Specific_Field_Values_Are_Met_Example_02.png

    特定のフィールド値が満たされた場合のリンクの例

    ソースコード値が一致した場合のリンク

    ソースコード値が満たされたときに 典拠 - 書誌標目のリンクジョブで書誌標目をリンクするように設定したい場合は、 以下に示すように設定することができます。

    Link_When_Source_Code_Values_Are_Met_Example_02.png

    ソースコード値が一致した場合のリンクの例

    権限管理タスクリスト

     書誌 標目のリンクルールを使用すると、[典拠管理タスクリスト]はタグの追加列 とファセットを提供します(タグの使用を参照)。
    一部の列はデフォルトで非表示になっていることに注意してください。これらの列を表示するには、 構成アイコン configure_repostory_list_icon_ux.png 設定ペインを開きます。 [タグ]列オプション を選択して、この列がまだ表示されていない場合、表のビューに追加します。

     タグを使用する

     書誌 標目のリンクルールを使用すると、[典拠管理タスク]リストのレコードを管理するためのタグを設定できます( 書誌 標目 のリンクルールの作成手順を参照)。典拠管理ルールタグのリストについては、以下の例を参照してください。これらのタグは、[書誌標目のリンク]ルールと、 有効な場合は優先語修正ルールの 両方に表示されることに注意してください(詳細については、優先語修正の管理を参照してください)。

    Authority control rule tags.png

    典拠管理ルールタグ

     書誌 標目の リンクルールでタグが使用されると、それらは[典拠管理タスクリスト]([リソース > 目録 > 典拠管理タスクリスト])のすべてタブで、レコードのリストをフィルター処理するために使用できるファセットとして表示されます。

    Authority_Control_Rule_Tag_Facets_02.png

    典拠制御ルールタグファセット

    Source_Code_Facet_02.png

    ソースコードファセット/ 典拠管理ルールタグ

    優先語修正の管理

    優先語修正ルールを設定すると、優先語修正ジョブの実行時に優先語修正プロセスの母集団を 制御できます。詳細については、典拠 - 優先語の修正を参照してください。
    優先語修正ルールでは、優先語修正ジョブの実行時に修正が自動的に実行されないようにマークすることもできます。  その後、スタッフは、実行される前の[典拠管理タスクリスト]でマークされた変更を確認/仲介 することができます。
    仲介による優先語修正ルールに設定する場合( [仲介による優先語修正の適用]を選択することにより)、 優先 語修正ジョブは、実行する 必要のある 修正 を識別し、現在の用語と修正された場合に変更される用語を 示す エントリを[典拠管理タスクリスト]に追加します。
    優先 用語修正ルールでは、特定のタイプのレコードを識別するためのタグを作成して、[典拠管理タスクリスト]での作業プロセスを合理化できます(詳細については、特定のレコードを仲介 およびタグのために識別する参照してください)。
    Almaの優先語修正ルールを使用すると、以下を定義できます。
    •  自動的に修正する必要があるレコード
    • 修正すべきではないレコード
    • [典拠管理タスクリスト]で修正のための提案がされるものの、自動的に実行されないレコード(仲介/手動レビューのために保持)
    この機能は、 典拠 - 優先語修正ジョブの実行時に処理される優先語修正ルールによって管理されます。これらのルールを使用して、典拠管理タスクリストで優先語修正の母集団を制御します。 この機能に関するアイデアについては、 使用例のセクション を参照してください。
     典拠 - 優先語修正ジョブを管理するためのルールを定義するには(詳細については、 典拠 - 優先語の修正を参照)、 以下のパラメーターを使用して、演算子(=、Contains、In List、Not Equals、またはNot in List)を指定し、値を選択または入力します。これらのルールは、処理されると、書誌レコードの既存のデータを評価して、優先語の修正を処理する方法を決定します。
    • 典拠ID - このパラメータは、たとえば、MARC 21 $0またはUNIMARC $3に保存されている典拠ID情報を参照します (詳細については、「書誌レコードを典拠レコードにリンクするための発信元システムIDの使用」を参照)。
    • フィールド - このパラメータを選択すると、フィールド番号を値として指定できます。
    • 表示ルール - このパラメータを選択すると、作成したすべての指示規則がドロップダウンリストに表示され、そこから選択することができます。 表示ルールは、典拠レコードのメタデータで実行されます。
      詳細については、表示ルールの操作を参照してください。
    • 言語 - このパラメーターは、$9(MARC 21)または$7(UNIMARC)に目録化された情報を参照します。
    • 通常のフィールドとリンクされたフィールドは、異なる典拠レコードにリンクされています - このオプションは、 880フィールドが(Ex Librisによって)許可フィールドとして有効になっている場合に表示されます。  このオプションは、フィールドとそのリンクされた880フィールドが異なる多言語典拠にリンクされている場合を識別するために使用できます。  trueまたはfalseのオプションから選択してください。
    • ソースコード - このパラメータを選択すると、次の値のドロップダウンリストから選択できます: 請求番号/タイプ、年代順の用語、会社名、ジャンル/形式、地名、会議名、個人名、トピック名、統一タイトルなどの典拠タイプ。
    • 単語 - このパラメータを選択すると、アクセスできるローカル典拠または コミュニティゾーンの単語コードを選択できます。
     これらのパラメータを使用するルール作成についての詳細は、優先語修正ルールの作成を参照してください。
    ルールを作成するときに 、優先語修正ジョブ中に適用するものと適用しないものを指定でき、 どの変更を仲介するかを指定することができます。
    複数のルールを作成し、有効化/無効化することができます。複数のルールが定義されている場合、それらは優先語修正ルールリストに存在する順序で処理されます。 また、1つのルールの条件が満たされると、プロセスはそのルールの出力を使用し、残りのルールは処理しません。
    ルールが作成されていない場合、 優先語修正ジョブの実行 時にデフォルトの優先語修正ルールが使用されます。 有効なルールが優先順位で評価され、それらのルールのいずれも分析対象のレコードに適用される  優先語修正のためのロジックがない場合にも、デフォルトの優先語の修正ルールが使用 されます。
    ルール機能の一部として、 優先語修正ジョブの実行 時に適用できるカスタムタグを設定し、その後、[典拠管理タスクリスト]に表示されるレポートの情報をより簡単に見つけるために使用できます。詳細については、タグを参照してください。

    優先語修正ルールの作成

    優先語修正ルールは、 [典拠管理ルール] 設定オプションを使用して作成できます。
    優先語修正ルールを作成する方法
    1. [典拠管理ルール]ページ ([設定メニュー > リソース > 一般 > 典拠管理ルール])を開き、[優先語の修正]タブを選択します。
    2. [機関ルールリスト]セクションで、[ルールの追加]を選択します。
    3. ルールの名前と説明を入力します。
    4. 入力パラメータを入力します。
      1. 入力パラメータセクションで、[パラメーターの追加]を選択します。
      2. ドロップダウンリストから、(名前の)オプションを選択し、演算子を選択します。
      3. 値を入力または選択して 、[パラメータの追加]を選択します。
    5. ワークフロー設定パラメータを入力します。
      1. 次の適用方法のいずれかを選択します。
        1. 優先語の修正を適用する
        2. 仲介による優先語の修正を適用する
        3. 優先語の修正を適用しない
      2. [タグ]ドロップダウンリストからタグを選択します(オプション)。  [優先語の修正を適用しない]を選択した場合、タグを指定するオプションはありません。
        タグが存在しない場合は、 次を実行して追加します。
        • [タグの追加]を選択します。
        • [行の追加]を選択します。
        • [典拠管理タスクリスト]の[タグ]列にファセットとして表示されるタグコードと説明を入力し、このタブをデフォルトとして設定する場合は[はい]、そうでない場合は[いいえ]を選択します。
        • [行の追加]を選択します。
        • このプロセスを繰り返して、他のタグを追加します。
        • [カスタマイズ]を選択します。作成するすべてのタグが[タグ付け]ドロップダウンリストに表示されることに注意してください。
    6. [保存]を選択してください。
      ルールが[機関ルールリスト]セクションに追加されます。ルールの作成後、編集、複製、または削除を選択できます。複数のルールがある場合、[上に移動]および[下に移動]機能を使用してルールの順序を変更することもできます。各ルールは個別に有効または無効にできます。
    7. [ルールの有効化]チェックボックスをオンにします。
      レコードを保存するとき、または書誌標目のリンクジョブが書誌標目を自動的にリンクしようとするときに、作成したルールを適用するには、このチェックボックスをオンにする必要があります。書誌標目のリンクと優先語修正タブの両方にルールの有効化チェックボックスがあり、各タイプのルールを個別に 有効化/非有効化できることに注意してください。

    使用例

    優先語修正処理および結果の制御に使用される優先語修正ルールの例については、次のセクションを参照してください。

    優先語修正で特定のレコードをスキップする

     典拠 - 優先語の修正ジョブ で特定の レコードの優先語の修正をスキップするルールが必要な場合、[優先語の修正を適用しない]を選択して、以下に示すように設定することができます。 詳細については、典拠管理タスクリストを 参照してください。
    Preferred_Term_Correction_Not_Applied_02.png
    修正が適用されない優先語

    仲介用の特定のレコードを識別する

    典拠-優先語修正ジョブで特定のレコードを仲介用にタグ付けする場合は、以下のように設定し、[仲介による優先語修正を適用する]を選択し、LCNAMES(または作成した他のタグ)にタグ付けします。 詳細については、典拠管理タスクリストを 参照してください。
    Tag Records for Mediation_04_TC.png
    仲介用レコードのタグ付け

    特定の修正を選択的に自動化する一方で、他の仲介による修正を特定する

    件名の標目を自動的に修正したいものの、個人名の修正を仲介したい場合は、以下のルール例を参照してください。
    Mediate_Personal_Names_04_TC.png
    個人名を仲介する
    LCNAMESにリンクされたフィールドは自動的に修正でき、医療件名標目(MESH)にリンクされたフィールドは、仲介されたレポート/レビュー用に識別されます。
    MESH_Identified_for_Mediation_04_TC.png
    仲介用に識別されたMESH

    権限管理タスクリスト

    優先語の修正ルールを使用すると、[典拠管理タスクリスト]には追加の列とファセット(モードとタグの使用を参照)と修正を適用するオプション( 典拠管理タスクリストの仲介による修正の変更を適用を参照) が提供されます。

    モードとタグの使用

    優先語修正ルールを使用すると、変更が自動的に行われるように指定したり、仲介による変更を識別したりするように指定できます。[典拠管理タスクリスト]のオプションは、これらの仕様を使用してレコードをフィルタリングする方法を提供します。優先語修正ルールで指定したタグは、[典拠管理タスクリスト]でもフィルタリングできます。以下の例を参照してください。

    • モード
      モードは、 ルールが自動的に適用される場合と、仲介として指定される場合を 識別します。
      Mode_Column_10.png
      モード列
      Mode_Facet_08.png
      モードファセット
    • タグ
      優先語修正ルールで識別するタグは、 [典拠管理タスクリスト]のレポートを表示およびフィルタリングするのに使用できます。
      Tag_Colulmn_and_Facet_08.png
      タグ列とファセット
    モードとタグの列はデフォルトで非表示になっていることに注意してください。これらの列を表示するには、 構成アイコン configure_repostory_list_icon_ux.png 設定ペインを開きます。[モード]および[タグ]オプションを選択して、表のビューに追加します。
    Mode_and_Tag_Options_02.png
    モードとタグのオプション

    仲介による修正を 典拠管理タスクリストに適用する

    [典拠管理タスクリスト]の[レビュー]タブで仲介による修正を確認した後、修正したい書誌標目に変更を適用できます。これにより書誌レコードが、典拠レコードデータを有しつつ、修正されます。仲介による修正は、次の方法で適用できます。

    • 個々の行
    変更を適用する[典拠管理タスクリスト]の各行について、行アクションから[適用]アクションを選択できます。 もしくは、行の先頭にあるチェックボックスを選択し、続いて[選択項目を適用する] を選択します。
    • 複数行
    複数のページにわたる複数のレコード(最大100レコード)を選択し、[選択項目を適用する] を使用できます。
    さらに、ヘッダー行の列チェックボックスを使用して、作業しているページの各行のすべてのチェックボックスを選択し 、続いて選択を適用 を選択できます。 このオプションは複数のページにわたって機能しないことに注意してください。
    • 仲介されたすべての行
    リストに表示されるすべての仲介された行に(ページ全体で)仲介による修正を 適用 するには、 [すべて適用] オプションを選択します。
    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • 典拠の優先順位
      • 検索索引
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved