Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
 
  • Subscribe by RSS
  • Back
    Alma

     

    Ex Libris Knowledge Center
    1. Search site
      Go back to previous article
      1. Sign in
        • Sign in
        • Forgot password
    1. Home
    2. Alma
    3. Product Documentation
    4. 日本語
    5. メタデータ管理
    6. 典拠レコードの操作
    7. 典拠の優先順位

    典拠の優先順位

    1. Last updated
    2. Save as PDF
    3. Share
      1. Share
      2. Tweet
      3. Share
    1. 典拠とリンキングプロセス - 典拠の優先順位に関する書誌標目のリンクジョブ
      1. リンキング調整の有効化
    2. 典拠の優先順位が設定されている場合の典拠管理タスクリストの操作
    Translatable
    システムに複数の典拠単語を定義する場合、メタデータ設定の単語リストで特定される際の、名前と件名の標目の優先順位(書誌レコードの第2インジケータが0から6の場合は最大3位まで)を設定できます(目録の設定を参照してください)。この機能は、Ex Librisで設定する必要があります。この機能を実装する場合は、サポートにコンタクトしてください。
    典拠の優先順位の目的は、件名の標目と名前に複数の典拠単語が使用される場合に、典拠管理の観点から単語間の優先順位を識別することです。
    優先度リストで別の方法で定義されている場合でも、ローカル語彙は常に最優先度を持ちます。 

    複数の件名見出しまたは氏名、典拠、語彙、およびユーザーに対して優先順位が設定されている場合、メタデータエディターで F3 キーを押して権限のチェックを 実行する と、定義されたすべての語彙がそれぞれ別のタブに表示されます。タブを確認し、関連する語彙を選択し、その中の典拠見出しを選択することで、最も一致する典拠を検索できます。

    リンクプロセスでは、優先順位に従って最適な一致が自動的に検索されます。 典拠とのリンキングプロセス — 典拠の優先順位に対する BIB 見出しのジョブのリンキングを参照してください。

    件名の標目や名前に用いられる複数の典拠単語に優先順位が設定されている場合、例として、MDエディタで典拠のF3チェックを実行できます。また、デフォルトの優先順位一位の単語が標目に見つからない場合、システムは優先順位二位をチェックして一致を見つけます。優先順位二位の単語が標目に見つからない場合、システムは優先順位三位をチェックして一致を見つけます。F3機能に追加して、この機能は一般的な典拠管理にも適用されます。
    第2番インジケータに7と$2が指定された 書誌レコード の場合、このシナリオではEx Libris設定オプションとこの機能の動作がわずかに異なることに注意してください。第2インジケータが7の書誌レコードの場合、Ex Librisは標目に2つの優先順位を設定できます。$2で指定された単語は、[単語の除外]オプションが設定されている場合を除き、優先順位第三位(最後)と見なされます。[単語の除外]オプションを使用する場合、次が該当します。
    • Ex Librisで、(ユーザー定義により)複数の単語を設定できます。
    • 明示的に定義された 優先順位一位と二位は使用されません。
    • 書誌レコードは 、$2の値が[単語の除外]で設定された単語の1つと一致する場合、典拠の標目にリンクされます。
    • $2の値が、[単語の除外]で設定された単語の いずれとも一致しない場合、リンキングは発生しません。
    • 典拠のF3チェックが実行されると、$2の値のみが標目リストに典拠タブとして表示されます。[単語の除外]オプションを使用しない場合、優先順位の一位と二位に指定された単語 と$2で指定された単語のタブが標目リストに表示されることに注意してください。
    この機能は、次の基準に基づいた単語をサポートします。
    • MARC 21 / KORMARC

    典拠の優先順位の設定には、さまざまな 典拠レジストリ単語が含まれる場合があります。

    多言語単語では、典拠の優先順位はサポートされていません。
    この機能に関連するコミュニティゾーン アップデート作業リストに考慮事項がある場合があります。詳細については、MARC21書誌レコードの作成、書誌標目の参照および 典拠の優先順位が設定されている場合の典拠管理タスクリストの使用 を参照してください。
    所属機関のシステムに典拠の優先順位を設定するには、Ex Librisにご連絡ください。
    権限優先順位 を構成できるのは、実稼働環境のみです。

    典拠とリンキングプロセス - 典拠の優先順位に関する書誌標目のリンクジョブ

    典拠の優先度が設定され、 スケジュールされたリンキングジョブ(典拠 - 書誌標目のリンク)が実行されると、優先度が高い単語から順に標目の一致が検索されます。一致するものが見つからない場合、次に優先度の高い単語などが検索されます。単一一致が見つかった場合、リンクを作成し、次に評価するレコードに移動します。このプロセスは、第2インジケータが7の書誌レコードでは少し異なります (上記の説明を参照)。
    典拠の優先順位が設定され、システムにより優先順位第一位の単語との一致が複数件見つかった場合、その書誌および典拠レコードと優先順位第二位/次に優先度の高い単語との一致の評価には進みません。代わりに、[典拠管理タスクリスト]で複数一致がリポートされます (詳細については、典拠の優先順位が設定されている場合の典拠管理タスクリストの操作を参照してください)。

    リンキング調整の有効化

     優先度の低い単語にリンクされているレコードは、優先順位の高い単語にリンクするために 典拠 - 書誌の標目のリンクジョブを実行する中で再評価することができます。たとえば、レコードが優先順位第二位であるLCNAMESという典拠の標目にリンクされていて 、HKCANが優先順位一位である場合 、 その後の典拠 - 書誌の標目ジョブの実行時に、一致するHKCAN典拠が追加され、システムはレコードをHKCAN典拠の標目に再リンクします。リンクされたレコードの優先順位の高い単語を再評価するプロセスは、 名前と件名の両方の典拠の優先順位設定でtrueに設定する必要があることに注意してください。
    典拠管理タスクリストのリンキング - 書誌の標目は、優先順位の高いAUTレコードに再リンクされましたリポートは、 典拠 - 書誌の標目のリンクジョブの実行時に、再リンキングに関する追加情報を提供します。このリポートを使用する場合は、 典拠管理リストタイプのレビューコードテーブル ([設定メニュー > リソース > 一般 > 典拠管理タスクリストタイプ]) を有効にする必要があります。デフォルトでは、このリポートタイプは無効になっています。  詳細については、典拠管理タスクリストリポートタイプの設定を参照してください。

    典拠の優先順位が設定されている場合の典拠管理タスクリストの操作

    予定された 典拠 - 書誌の標目のリンクジョブが実行された後、標目レコードは、 リンク済み(単一の一致が見つかりました)、一致なし、複数一致 (単語に複数の一致が見つかりました) として識別される場合があります。一致しない場合と複数一致する場合は、ユーザーの注意を促すために典拠管理タスクリストに表示されます。 典拠管理タスクリストに表示されるこれらのシナリオに加えて 、システムが典拠の優先順位 (Ex Librisによってのみ設定可能) を設定している場合、以下のとおり追加の複数一致ケースが表示されます。
    • 設定された単語のいずれかで複数一致が見つかりリンクされていない - 最大3つの優先単語を設定できるため、[典拠管理タスクリスト] に標目レコードは、複数一致すると認識された単語毎に複数回にわたり表示さる場合があります。
    • 設定された単語のいずれかで複数一致が見つかり、かつリンク済み - このシナリオでは、優先度の高い単語で複数の一致が見つかりましたが、優先度の低い単語で単一の一致が見つかり、標目レコードは優先度の低い単語レコードにリンクされます。リンクはあるものの、[典拠管理タスクリスト]にこのケースを表示する目的は、複数の一致からより良い、より優先度の高い単語リンクを手動で選択できるようにするためです。
    リンキングの詳細については、典拠レコードの操作を参照してください。
    詳細については、典拠管理タスクリストの使用ページも参照してください。
    View article in the Exlibris Knowledge Center
    1. Back to top
      • 典拠管理タスクリストの使用
      • 典拠管理ルール
    • Was this article helpful?

    Recommended articles

    1. Article type
      Topic
      Content Type
      Documentation
      Language
      日本語
      Product
      Alma
    2. Tags
      This page has no tags.
    1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
    2. Powered by CXone Expert ®
    • Term of Use
    • Privacy Policy
    • Contact Us
    2025 Ex Libris. All rights reserved