ユーザー詳細設定
ユーザーグループの設定
ユーザーグループを設定するには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
ユーザーに割り当てるユーザーグループを定義できます。ユーザーグループとは、卒業生や教員などのタイプ別にユーザーをグループ化する方法です。ユーザーグループを定義すると、ユーザーを追加または編集する際にユーザーグループをユーザーに割り当てることができます(「ユーザーの追加」と「ユーザーの編集」を参照)。ユーザーグループを追加した後で、各ユーザーグループに関連付けることができるユーザーレコードタイプを指定する必要があります。「ユーザーグループをユーザーレコードタイプにマッピング」を参照してください。
Almaにその設定を施した場合、ユーザーグループとともに新規ユーザーを追加した際、 Almaは役職プロファイルや ユーザー登録に関するサービス規約をそのユーザーに自動で追加します(役職割り当てルールの設定およびユーザー登録ルールの設定を参照)。
ユーザーグループのコードテーブルでユーザーグループを設定します([設定メニュー] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [ユーザーグループ])。コードテーブルの詳細については、「コードテーブル」を参照してください。

ユーザーグループのコードテーブル
- ユーザーグループは、機関レベルでのみ設定できます。[設定]ページの設定フィルタから必要な機関を選択します。
- 機関がユーザーグループをフルフィルメントパラメーターとして使用している場合(たとえば、フルフィルメントユニットルール、ディスプレーロジックルール など)、 グループ内のユーザーに対してルールを有効にするには、 新しいユーザーグループでルールを更新する必要があります。
- ユーザーグループでは、レコードの並べ替えはサポートされていません。
- ユーザーグループコードには、英数字しか使えません。
ユーザーグループを追加・編集・削除できます。
ユーザーグループをユーザーレコードタイプにマッピング
ユーザーグループをユーザーレコードタイプにマッピングするには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
ユーザーグループをユーザーレコードタイプに関連付けることができます。特定のレコードタイプのユーザー(スタッフ、パブリック、またはコンタクト)が追加または作成されると(「ユーザーの追加」および「ユーザーの編集」を参照)、そのユーザーについて選択できるユーザーグループは、当該のレコードタイプに関連付けられているものだけです。
ユーザーグループにレコードタイプを割り当てる前に、ユーザーグループを作成する必要があります。「ユーザーグループの設定」を参照してください。
ユーザーレコードタイプとユーザーグループのマッピングテーブルで([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [ユーザーレコードタイプ/ユーザーグループ])、ユーザーグループからレコードタイプへのマッピングを設定します。マッピングテーブルの詳細については、「マッピングテーブル」を参照してください。
ユーザーグループからユーザーレコードタイプへのマッピングを追加・編集・削除できます。ユーザーグループごとに、最大3つのユーザーレコードタイプを選択します。どのドロップダウンリストでも、空の値を選択できます。同じ値を複数回使用しても効果はありません(1回使用するのと同じです)。
組織という値は使用しないでください(選択しても効果はありません)。

ユーザーレコードタイプ/ユーザーグループセットのマッピングテーブル
ユーザーのジョブカテゴリの設定
ユーザーのジョブカテゴリを設定するには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
ユーザーに割り当てるユーザージョブカテゴリを定義できます。ユーザージョブカテゴリとは、ユーザーが図書館で実行する機能であり、財務、貸出・返却受付などのタイプごとにユーザーをグループ化する方法です。ユーザーのジョブカテゴリを定義すると、ユーザーを追加または編集する際にジョブカテゴリをユーザーに割り当てることができます(「ユーザーの追加」と「ユーザーの編集」を参照)。ユーザーのジョブカテゴリを追加した後で、ユーザーの各ジョブカテゴリに関連付けることができるユーザーレコードタイプを指定する必要があります。「ジョブカテゴリをユーザーレコードタイプにマッピング」を参照してください。
Almaをそのように設定している場合、ジョブカテゴリを持つ新しいユーザーを追加すると、Almaは役職プロファイルをそのユーザーに自動で追加します(「役職割り当てルールの設定」を参照)。
ジョブタイトルのコードテーブルで([設定メニュー] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [ジョブカテゴリ])、ユーザーのジョブカテゴリを設定します。コードテーブルの詳細については、「コードテーブル」を参照してください。
ユーザーのジョブカテゴリを追加・編集・削除できます。ジョブカテゴリのドロップダウンボックスでジョブカテゴリの表示を並べ替えたり、デフォルトで選択されたジョブカテゴリを選ぶこともできます。

ジョブカテゴリのコードテーブル
ジョブカテゴリをユーザーレコードタイプにマッピング
ジョブカテゴリをユーザーレコードタイプにマッピングするには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
ジョブカテゴリをユーザーレコードタイプに関連付けることができます。特定のレコードタイプのユーザー(スタッフ、パブリック、またはコンタクト)が追加または作成されると(「ユーザーの追加」および「ユーザーの編集」を参照)、そのユーザーについて選択できるジョブカテゴリは、当該のレコードタイプに関連付けられているものだけです。
ジョブカテゴリにレコードタイプを割り当てる前に、ジョブカテゴリを作成する必要があります。「ジョブカテゴリの設定」を参照してください。
ユーザーレコードタイプとジョブタイトルのマッピングテーブルで([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [ユーザーレコードタイプ/ジョブカテゴリ])、ジョブカテゴリからユーザーレコードタイプへのマッピングを設定します。マッピングテーブルの詳細については、「マッピングテーブル」を参照してください。

ユーザーレコードタイプ/ジョブタイトルのマッピングテーブル
ジョブカテゴリからユーザーレコードタイプへのマッピングを追加・編集・削除できます。ジョブカテゴリごとに、最大3つのユーザーレコードタイプを選択します。どのドロップダウンリストでも、空の値を選択できます。同じ値を複数回使用しても効果はありません(1回使用するのと同じです)。
組織という値は使用しないでください(選択しても効果はありません)。
ユーザー 名の表示設定
Almaでユーザー名の表示方法を設定するには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
Almaでのユーザー名の表示方法を設定できます。名前はAlmaのホームページやユーザーメニューなどの場所に表示されます。
ユーザーレコードタイプごとに名前の表示を個別に設定します。各レコードタイプについて、次の文字列により、最初の表示名、2番目の表示名、3番目の表示名、および区切り文字として表示されるものを設定できます。
{First display name}{separator}{second display name}{space}{third display name}
表示名として可能な値には次のものがあります。firstName, lastName, middleName, userName (プライマリ識別子), jobDescription, userTitle (敬称)。「ユーザーの追加」を参照してください。デフォルトでは、ユーザーの名前がlastName, firstNameとして表示されます。
[ユーザー名の表示]マッピングテーブルで([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [ユーザー名の表示])、ユーザー名の表示オプションを設定します。マッピングテーブルの詳細については、「マッピングテーブル」を参照してください。
コンタクト、パブリック、スタッフのレコードタイプについて、ユーザー名の表示方法を編集できます。ある行を無効にした場合、そのレコードタイプには、デフォルトの表示名であるlastName, firstNameが使用されます。レコードタイプごとに、優先、主要、または両方の名前を表示するかどうかを選択できます。両方の名前を選択すると、主要な名前の後ろの括弧内に、優先する名前が表示されます。
並べ替えに名前を使用する方法を 変更することもできます。たとえば、名とミドルネームの順に並べ替えてから、姓で並べ替えることができます。このテーブルのSORT_USER_LIST行を設定することにより、設定を行うことができます。
レコードタイプで「すべて」「組織」「ユーザー」の行には効果がありません。

ユーザー名の表示マッピングテーブル
ユーザーの性別の設定
Almaでユーザーの性別 のリストを構成するには、次のいずれかの役職が必要です。
- ユーザー アドミン
- 一般システム管理者
ユーザーの性別のリスト は、 [性別]テーブル で設定できます([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [性別])。値を定義したら、[ユーザー詳細]ページで個々のユーザーにそれらを割り当てることができます。
性別テーブルには、4つのデフォルトの性別(男性、女性、その他、なし)が含まれます。これらの値は無効にすることができ、説明を変更することができます。さらに、「追加」フィールドでは、機関は独自の性別値を定義できます。リストには最大10の性別値が含まれます。
性別の値に対するすべての変更は、この性別が割り当てられているすべてのユーザーの既存のレコードに適用されます。
ネットワークゾーンでは、ネットワーク機関から性別を定義できます。その場合、ネットワークから定義された性別の値は、 メンバー機関による編集のためにロックされます。
アナリティックスのために統計カテゴリを設定
統計カテゴリを設定するには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
アナリティックスの[ユーザー]領域では、ユーザーに関するアナリティックス情報を、ユーザーグループ、ジョブカテゴリなどのフィールド別に表示やフィルタリングできます。この目的専用にユーザーに割り当てることができるカテゴリ(統計カテゴリと呼びます)を作成できます。たとえば、地域や学位でユーザーを分類することもできます。
統計カテゴリの利用プロセスには、6つのステップがあります。
- 統計カテゴリタイプの作成 - カテゴリを作成する前に、さまざまなカテゴリタイプを定義します。例:地域、学位など。以下の「ステップ1」を参照してください
- 統計カテゴリの作成 - カテゴリのタイプごとにカテゴリを作成します。たとえば、カテゴリタイプが「地域」の場合、ニューヨーク市、ボストン、パリといったカテゴリを作成できます(これらがユーザーの所在地である場合)。以下の「ステップ2」を参照してください。
- カテゴリをタイプにマッピング - 各カテゴリをそのカテゴリタイプに割り当てます。- 以下の「ステップ3」を参照してください。
- アナリティックスで使用できるタイプを最大10個まで選択します - 10個以上のカテゴリタイプを作成することはできますが、アナリティックスで一度に使用できるのは10個までです。以下の「ステップ4」を参照してください。
- カテゴリをユーザーに割り当てる - 「ユーザー統計の管理」を参照してください。
- 統計カテゴリを使用してリポートを作成 - 「ユーザー」を参照してください。
統計カテゴリタイプを作成する (ステップ1)
カテゴリタイプはいくつでも定義できます。ただし、アナリティックスで一度に使用できるのはそのうち10個だけです。
統計カテゴリタイプは、ユーザーカテゴリタイプのコードテーブルで定義します([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [カテゴリタイプ])。コードテーブルの詳細については、「コードテーブル」を参照してください。カテゴリタイプを追加・編集・削除できます。

ユーザーカテゴリタイプのコードテーブル
統計カテゴリを作成する (ステップ2)
ユーザー統計カテゴリのコードテーブルで統計カテゴリを定義します ([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [統計カテゴリ])。コードテーブルの詳細については、「コードテーブル」を参照してください。統計カテゴリを追加・編集・削除できます。

ユーザー統計カテゴリのコードテーブル
統計カテゴリ/タイプのリンクは、1つ以上の統計カテゴリと1つ以上のカテゴリタイプが定義されている場合にのみ、[ユーザー管理設定]ページに表示されます
ユーザー統計カテゴリのコードテーブルは、複数のページに分かれて表示されます。50行を超えるユーザー統計カテゴリが設定されている場合、1ページごとに最大50行が表示されます。
コードテーブルのページ割り
統計カテゴリをタイプにマッピングする (ステップ3)
統計カテゴリ/タイプのマッピングテーブル([ユーザー管理設定] > [ユーザの詳細] > [ユーザー管理設定])にマッピングし、ページの下部で[新しいマッピング行の作成]セクションを見つけます。マッピングテーブルの詳細については、マッピングテーブルを参照してください。マッピングを追加・編集・削除でき、有効にも無効にもできます。
なお、 1つのカテゴリーは 1つのタイプ にしか対応していません。

アナリティックスに表示される統計カテゴリタイプを選択する (ステップ4)
アナリティックスユーザー統計のコードテーブル上のアナリティックスで利用できるようにしたい統計カテゴリタイプを(最大)10個選択します(設定メニュー> 一般設定>アナリティックス >アナリティックスユーザー統計)。コードテーブルの詳細については、コードテーブルを参照してください。説明の列で(最大)10個のタイプを選択します。各行は有効にも無効にもできます。

アナリティックスユーザー統計
ユーザータイトルの設定
ユーザータイトルを設定するには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
Mr.、教授などのユーザータイトル(敬称)を設定できます。ユーザータイトルは、ユーザーを追加または編集する際に使用できます(「ユーザーの追加」と「ユーザーの編集」を参照)。タイトルは、Almaのレターや印刷物でも使用できます。
ユーザータイトルのコードテーブルでユーザータイトルを設定します([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [ユーザータイトル])。コードテーブルの詳細については、「コードテーブル」を参照してください。

ユーザータイトルのコードテーブル
タイトルを追加・編集・削除できます。ドロップダウンリストに表示される順序と、デフォルトで選択されるタイトルを選択できます。
図書館通知へのオプトインの設定
図書館通知へのオプトインを設定するには、次の役職のいずれかが必要です。
- ユーザー管理者
- 総合システム管理者
管理者は、特定の図書館通知の受信を希望しないユーザーを通知からオプトアウトできます。これらの通知は、図書館のポリシーに従い、個々のユーザーのレベルや、学生情報システムのフィードまたはユーザーの一括アップデートを使用してユーザーのグループのレベルで無効にできます(「ユーザーの追加」の「選択されたユーザーレター」を参照)。また、図書館の介入なしに、現在のPrimoインターフェイスを介して特定の通知からユーザーがオプトアウトできるようにすることも可能です。
図書館通知オプトインのマッピングテーブルでオプトアウトできる通知を設定します([設定] > [ユーザー管理] > [ユーザー詳細] > [図書館通知オプトイン])。マッピングテーブルの詳細については、「マッピングテーブル」を参照してください。

ユーザータイトル設定テーブル
次の通知からユーザーをオプトアウトする機能を有効/無効にすることができます。個々のレターの詳細については、「レターの設定の概要」を参照してください。
- アクティビティリポート – 取寄せアクティビティレター
- 返却期限通知レター – 返却期限通知レター
- 延滞通知 – 延滞通知レター
- 貸出ステータスレター – 期日変更について送信される貸出状態通知
- リコールレター – リコールについて送信される貸出状況通知
- リコールキャンセルレター – リコールのキャンセルについて送信される貸出状況通知
- 罰金\手数料通知レター – 罰金\手数料通知レター全文
- デポジットアクティビティリポート – デポジットアクティビティレター
- 研究者向けにマークされた残りのレターは、機関に実装されたEsploroにのみ関係します。
- [ソース3テキスト]列のテキストは変更しないでください。このフィールドは内部用であり、今後のリリースで削除される予定です。
ユーザーをデフォルトでレターにオプトインさせるかオプトアウトさせるかを設定するには、[デフォルトのオプトイン]列で[True]か[False]を選択します。[Tue]は、ユーザーがデフォルトでオプトインしていることを意味します。
このテーブルに加えられた変更は、変更後に作成されたすべての新しいユーザーに自動で適用されます。既存のユーザーの場合、これらの変更は、テーブルをカスタマイズする前に選択されていたユーザーレターのリスト([ユーザーの追加]の[選択済みユーザーレター]を参照)が変更されていない場合にのみ適用されます。
図書館通知へのオプトインの詳細については、ビデオ「選択した通知からユーザーをオプトアウト(2分56秒)をご覧ください。