Skip to main content
ExLibris
  • Subscribe by RSS
  • Ex Libris Knowledge Center

    書誌レコードの操作

     

    Translatable
    書誌レコードを使用するには、次のいずれかの役職が必要です。
    • 目録編集者
    • 目録者(拡張)
    • 目録管理者
    • 目録マネージャー
    Almaリポジトリには、物的リソース、電子リソース、およびデジタルリソースを表す書誌レコードが含まれています。Almaのメタデータエディタを使用することで、手動でこれらのリソースの書誌レコードを作成することができます(詳細については、書誌レコードの作成を参照してください)。
    重複した書誌レコードを統合するには、書誌レコードを統合参照してください。追加の管理ツールについては、書誌レコードの管理を参照してください。
    ファイル内の他のソースから書誌データをインポートすることにより、書誌レコードを自動的に作成することができます。詳細については、プロファイルを使用したレコードのインポートを参照してください。外部リソースからの書誌レコードの操作に関する追加情報は、リソース管理にて確認することができます。
    コミュニティゾーンを使用してリソースを識別し、ローカルリポジトリにリンクさせることができます。
    コミュニティゾーンの詳細については、Almaコミュニティゾーンの紹介とタスクリストの動画(14分10秒)を参照してください。
    Almaシステムが共同ネットワークの一部である場合、書誌レコードを集中管理することができます。共同ネットワークでのネットワーク管理レコードを参照してください。

    書誌レコードを作成

    Almaは、個々の書誌レコードを作成するためのメタデータエディタを提供しています。書誌レコードを入力するプロセスをカスタマイズするには、ニーズに合わせたテンプレートを使用することができます(詳細については、レコードテンプレートの操作を参照)。

    MARC 21書誌レコードの作成

    MARC 21書誌レコードを作成する方法
    1. メタデータエディタを開きます([リソース] > [目録] > [メタデータエディタを開く])。
    2. 書誌レコードを入力するには、 [新規] > [MARC 21 書誌] を選択し、デフォルト テンプレートを選択します。
      メタデータエディタにより、このテンプレートが開かれます。
    3. 書誌レコードのデータを入力します。メタデータエディタの使用に関する追加情報については、 メタデータエディタメニューとツールバーオプションセクションを参照してください。
      ヘブライ語でレコードコンテンツを入力する方法については、文字の入力方向を表示および方向特性文字を挿入を参照してください。
      ヘブライ語での目録の詳細については、ヘブライ語での目録における特別な問題を参照してください。
      010または035フィールドを目録化するとき、このフィールドに保存する各スペースにハッシュ記号(#)を入力します。コンテンツは、スペースとしてAlmaデータベースに(入力されたハッシュ記号ごとに)保存されますが、フィールド内のスペースの正確な数をより明確に識別するために、メタデータエディタにハッシュ記号として表示されます。
      次のフィールドでは、最初の3文字を入力すると、システムがポップアップアシスタンスを提供します(下の図を参照)。
      • 260 $$a、b、e、f
      • 264 $$a、b
      • 505 $$r、t
      • 561 $a
      Pop-Up_Assistance_Example_Not_Suggested_Headings_NewUI_01_TC.png
      ポップアップアシスタンスの例(推奨する標目ではない)
      特殊文字を入力すると、ポップアップパラメータはユーザーパラメータ設定を使用して、次の方法で実装されます。
      • レコードコンテンツを入力し、メタデータエディタによる候補が挙げられる際(最初の数文字入力後)、Eszett文字またはEszettの代わりにssを使用する場合、提案される候補は入力内容に固有のものとなります。つまり、Großbritannienなどのßという値を入力すると、ßを含む結果のみが表示され、Grossbritannienなどのssで値を入力すると、ssを含む結果のみが表示されます。
      • レコードコンテンツを入力し、メタデータエディタによる候補が挙げられる際(最初の数文字入力後)、ウムラウト 文字またはウムラウトなしの文字を使用する場合、提案される候補は入力内容に固有のものとなります。したがって、Müllerと入力すると、 üを含んだ候補が表示され、Mullerと入力すると、 üなしの候補が表示されます。
      • レコードコンテンツを入力し、メタデータエディタによる候補が挙げられる際(最初の数文字入力後)、 ハイフンを入力すると、Baden-Badenなどのハイフンを含む結果のみが表示されます。たとえば、ハイフンなしでBaden Badenと入力すると、ハイフンを含まない結果のみが表示されます。
      メタデータエディタによる候補を希望する方法で処理するため、サポートに連絡して、サブフィールド候補の顧客パラメータを設定してください。
      これらのフィールドに提供されるポップアップアシスタンスは、典拠または書誌の標目には推奨するものではありません。このポップアップアシスタンスは、[語彙の制御レジストリ]で作成および保存した説明によって決定され(語彙の制御レジストリの設定を参照)、[語彙の制御を選択]フィールドの編集を参照)を使用したメタデータ設定で識別し、以前に作成した [語彙の制御レジストリ]リストの説明を選択できるようにします。
      Choose_Controlled_Vocabulary_04_TC.png
      語彙の制御を選択
      推奨される典拠と書誌の標目にアクセスするには、入力/チェックしているフィールドでF3を押します。システムは選択したオプションのリストを開きます(サブフィールドは元の目録順に従って抽出されることに注意してください)。標目の候補がない場合、Almaは「一致する標目が見つかりません」と表示します。 詳細については、F3の使用を参照してください。
      Using F3 in MDE.png
      F3の例 - 推奨される典拠と書誌の標目
      IEで作業していてF3を押す場合は、テキストにフォーカスされているときにEnterを押してください。そうしないと、標目リストが正しく表示されない場合があります。
      複数の典拠語彙に優先順位が定義されている場合、システムは優先順位順に一致をチェックし、F3を使用することで、左から右の優先順位で別々のタブ(GNDやLCSHなど)に結果を表示します。詳細については、典拠の優先順位を参照してください。
      • ローカルの典拠は、括弧内の単語(ローカル)で識別されます。
      • 優先語は星印で識別されます。好ましくない用語は、左側が空白です(星印がありません)。
      • [表示]を選択して、典拠レコード全体を表示します。
      • [選択]を選択して、作業中のレコードにコンテンツを挿入します。
      • [書誌レコードからの標目]タブを選択して、候補に提案された書誌の標目を表示します。
      • 追加情報については、典拠レコードの操作を参照してください。
         
    4. [保存]アイコンを選択します。レコードの保存に関する追加情報については、メタデータエディタにおけるレコードの保存を参照してください。
    既存レコードで別のレコードの別フィールドに関連するフィールドを編集すると、編集したレコードを保存した際にレコード間のリンクが壊れます。リンクを再作成するには、AlmaのMMS - レコード関連性の構築ジョブすべてのスケジュール済みジョブの表示を参照)を実行する必要があります。別レコードのフィールドとは関連していないフィールドを編集した場合、レコード間のリンクはそのまま残ります。

    GNDレコードの統一タイトルの標目の操作

    GND典拠レコードの場合、標目は1XXおよび4XXフィールドから作成されます。さらに、統一タイトル典拠レコードの場合、GND典拠レコードに次が含まれる際は、5XXフィールドから標目も作成されます:
    • 075 $b u
    • 130フィールドおよび$9に次のいずれかを含む500、510、または511。
      • 4:auta
      • 4:koma
      • 4:regi
      • 4:kuen
    その結果、メタデータエディタでレコードを編集しF3を使用すると、候補として提案された標目は、5XXフィールドから作成された標目に基づき提供される場合があります。F3での作業の詳細については、典拠レコードを書誌レコードにリンキングするを参照してください。
    2017年5月のリリースから、5XXデータを利用する機能が徐々に実装されています。当初、この機能は新しい統一タイトルの典拠レコードのみで利用可能でしたが、最終的にはすべてのGNDレコードで利用できるようになります。

    $tで始まる統一タイトルの典拠標目の生成

    統一タイトルGND権限レコード (075$b uで識別) がコミュニティゾーンに投稿されると、$tで始まる追加の権限見出しが作成されます。これらの標目は、典拠レコードの1XXおよび4XXフィールドから作成される標目に追加で作成されます。書誌レコードを編集し、F3を使用して典拠の標目にリンクする場合、$tで始まる追加の標目は、F3典拠の標目を検証するためのアクセスポイントをより多く提供します。これは、130および430フィールドを除く1xxおよび4xxフィールドにも当てはまります。
    典拠レコードの例と作成された典拠の標目については、以下を参照してください。
    典拠レコード
    035 ## $a (DE-588) 9999999-9
    075 ## ...$b u ...$c 1 ...$q s
    100 1# $a Williams, Tennessee $d 1911-1983 $t <<A>> streetcar named desire
    400 1# $a Williams, Tennessee $d 1911-1983 $t Endstation Sehnsucht $9 v:$: ÖB-Alternative
    作成された標目
    Endstation Sehnsucht | Williams, Tennessee, 1911-1983 | (DE-588) 9999999-9 | us | 1
    <<A>> streetcar named desire | Williams, Tennessee, 1911-1983 | (DE-588) 9999999-9 | us | 1
    Williams, Tennessee 1911-1983 Endstation Sehnsucht | (DE-588) 9999999-9 | us | 1
    Williams, Tennessee 1911-1983 <<A>> streetcar named desire | (DE-588) 9999999-9 | us | 1

    240フィールドと統一タイトルの書誌標目の操作

    この機能を使用するには、Ex Librisサポートがこの機能を設定して、所属機関の240フィールドに統一タイトルの書誌標目を作成する必要があります。所属機関でこれが有効になっていない場合は、Ex Librisサポートにお問い合わせください。
    統一タイトルの書誌標目のサポートには、MARC 21 240フィールドのサポートが含まれます。この機能を使用すると、240の標目を、典拠の130フィールドまたは430フィールドやエンティティタイプuのGND典拠から作成された統一タイトル典拠の標目にリンクすることができます。240フィールドが統一タイトルのアクセスポイントとして設定されている場合、書誌の240フィールドでF3を押すと、統一タイト典拠の標目を検索し、130または430フィールドから利用可能な統一タイト典拠の標目を目録者に提供します。
    Ex Librisサポートが、240フィールドをF3アクセスポイントとして設定した後、メタデータエディタで240フィールドに対してもF3を使用できることに加えて、メタデータ設定オプションと一致する240 $aは、設定可能なサブフィールドではなくなります。詳細については、フィールドの編集を参照してください。
    240_ $ a_When_Configured_as_an_F3_Access_Point_NewUI_04_TC.png
    F3アクセスポイントとして設定されている場合の240 $a

      

    メタデータ エディターでの書誌ランキング

    Almaは、識別子、名前、件名、有益なLDRおよび008フィールド、出版物の詳細などを含む情報に基づいて、MARC 21書誌レコードの完全性と豊富さを評価します。これは、 書誌ランクは、図書館が注意を必要とする可能性のあるレコードを特定するための便利なツールを提供することを目的としています。新しい書誌ランクがレコード ビューおよびメタデータ エディタで表示されます。

    書誌ランキングの詳細については、 書誌ランクアルゴリズムを参照してください。

    メタデータエディターの書誌ランキング

    メタデータ エディターでの書誌ランキング

    書誌ランクアルゴリズム

    Alma evaluates the completeness and richness of MARC 21 bibliographic records based on information that includes identifiers, names, subjects, informative LDR and 008 fields, publication details, etc. This is reflected in the Bibliographic Rank, meant to provide a helpful tool for libraries to identify records that may need attention. The new bibliographic rank is displayed in the record view and in the Metadata Editor.

    The bibliographic ranking range is between 1 - 120. Generally, records that are ranked higher than 75 are considered good records.

    The bibliographic ranking is generated through an algorithm that is further described below.

    General Model

    This is a two-level approach:

    • Level 1 - Breadth: The focus here is on coverage: Fields are grouped into categories and where a record has any one of the fields in a category it is given a score according to the importance of the category.
      • LOW importance gives 1 point
      • MEDIUM importance gives 3 points
      • HIGH importance gives 7 points

      For example, Subjects category has high importance, so it is assigned a score of 7. Canceled identifiers category is less important, so it has a score of only 1. There are 27 categories. The full list is described below

    • Level 2 - Depth: The second focus is on depth. For example, rather than just checking that there is a 6XX field, attention is paid to how many 6XX fields are included.
      Depth is relevant only for some of the categories. When a record has such a category, the fields in the category are counted. The number of fields is the depth score of the category.
      Each relevant category has a "depth limit" to avoid giving too much weight to having many fields.

    The total score is breadth score + depth score.

    Categories

    The following is the full list of categories. For each category, this information is included:

    • List of the fields in the category 
    • Importance  
    • Indication if it is relevant for depth, and if so: 
    • Depth limit  
    # Category Name Fields Importance Relevant for depth? Depth limit
    1 Canceled identifier
    • 010$z- Canceled/invalid LC control number 
    • 020$z- Canceled/invalid international Standard Book Number 
    • 022$y/z- Canceled or incorrect international Standard Serial Number 
    • 024$z- Canceled/invalid other Standard Identifier. First indicator 0,1,2,3,4,7 

    LOW

    No

     
    2 Classification and Call Number
    • 050 - Library of Congress Call Number 
    • 082 - Dewey Decimal Classification Number 
    • 060 - National Library of Medicine Call Number 
    • 070 - National Agricultural Library Call Number 
    • 080 - Universal Decimal Classification Number 
    • 083 - Additional Dewey Decimal Classification Number 
    • 086 - Government Document Classification Number 

    HIGH

    Yes

    3

    3 Coded language/place/time
    • 041 Language 
    • 042 - Authentication Code 
    • 044 - Country of Publishing/Producing Entity Code 
    • 047 - Form of Musical Composition Code 

    LOW

    Yes

    3

    4 Control fields
    • 007 

    MEDIUM

    No

     
    5 008 Common data

    One or more of the following, must have value that is not | nor #:

    • 00-05 (Date entered on file)
    • 06 (Type of date/Publication status)
    • 07-10 (Date 1)
    • 11-14 (Date 2)
    • 15-17 (Place of publication, production, or execution)
    • 35-37 (Language)
    • 39 (Cataloging source)

    HIGH

    Yes

    5

    6 008 Books data

    (If Leader/06 = a and Leader/07 = a, c, d, or m)

    One or more of the following, must have value that is not | nor #:

    • 18-21 - Illustrations
    • 22 - Target audience
    • 23 - Form of item
    • 24-27 - Nature of contents
    • 28 - Government publication
    • 29 - Conference publication
    • 30 - Festschrift
    • 31 - Index
    • 33 - Literary form
    • 34 - Biography

    LOW

    No

     

    7 008 Computer files data

    (Leader/06 = m)

    One or more of the following, must have value that is not | and not #:

    • 22 - Target audience
    • 23 - Form of item
    • 26 - Type of computer file
    • 28 - Government publication

    LOW

    No

     

    8 008 Music data

    (Leader/06 = c, d, i, or j)

    One or more of the following, must have value that is not | and not #:

    • 18-19 - Form of composition
    • 20 - Format of music
    • 21 - Music parts
    • 22 - Target audience
    • 23 - Form of item
    • 24-29 - Accompanying matter
    • 30-31 - Literary text for sound recordings
    • 33 - Transposition and arrangement

    MEDIUM

    Yes

    5

    9 008 Visual Materials data

    (Leader/06 = g, k, o, or r)

    One or more of the following, must have value that is not | and not #:

    • 18-20 - Running time for motion pictures and video recordings
    • 22 - Target audience
    • 28 - Government publication
    • 29 - Form of item
    • 33 - Type of visual material
    • 34 - Technique

    MEDIUM

    Yes

    5

    10

    008 Maps data

    Leader/06 = e, or f)

    One or more of the following, must have value that is not | and not #:

    • 18-21 - Relief
    • 22-23 - Projection
    • 25 - Type of cartographic material
    • 28 - Government publication
    • 29 - Form of item
    • 31 – Index
    • 33-34 - Special format characteristics

    MEDIUM

    Yes

    5

    11 008 Continuing Resources

    (Leader/06 = a and Leader/07 = b, i, or s)

    One or more of the following, must have value that is not | and not #:

    • 18 - Frequency
    • 19 - Regularity
    • 21 - Type of continuing resource
    • 22 - Form of original item
    • 23 - Form of item
    • 24 - Nature of entire work
    • 25-27 - Nature of contents
    • 28 - Government publication
    • 29 - Conference publication
    • 33 - Original alphabet or script of title
    • 34 - Entry convention

    MEDIUM

    No

     

    12 Edition

    250 - Edition Statement 

    HIGH

    No

     
    13 Identifier
    • 010 $a/b- LC control number 
    • 020 $a- International Standard Book Number 
    • 022 $a- International Standard Serial Number 
    • 024 $a- Other Standard Identifier. First indicator 0,1,2,3,4,7 
    • 028 $a - Publisher or Distributor Number

    HIGH

    Yes

    10

    14 Leader

     

    HIGH

    No

     
    15 Names
    • 100 - Main Entry - Personal Name 
    • 110 - Main Entry - Corporate Name 
    • 111 - Main Entry - Meeting Name 
    • 700 - Added Entry - Personal Name 
    • 710 - Added Entry - Corporate Name 
    • 711 - Added Entry - Meeting Name 

    HIGH

    Yes

    5

    16 Note
    • 502 - Dissertation Note 

    LOW

    No

     
    17 Bibliography
    • 504 - Bibliography, etc. Note  

    LOW

    No

     

    18 Subjects

    One or more of the following, must have second indicator that is 0/1/2/3/5/6/7. 
    If second indicator is 7, the field must have $$2 with a value that exists in Community Zone

    • 600 - Subject Added Entry - Personal Name 
    • 610 - Subject Added Entry - Corporate Name 
    • 611 - Subject Added Entry - Meeting Name 
    • 630 - Subject Added Entry - Uniform Title 
    • 647 - Subject Added Entry - Named Event 
    • 648 - Subject Added Entry - Chronological Term 
    • 650 - Subject Added Entry - Topical Term 
    • 651 - Subject Added Entry - Geographic Name 
    • 655 - Index Term - Genre/Form 

    HIGH

    Yes

    15

    19 Other Physical information
    • 344 - Sound Characteristics  
    • 345 - Moving Image Characteristics 
    • 346 - Video Characteristics  
    • 347 - Digital File Characteristics  
    • 348 - Notated Music Characteristics 
    • 310 - Current Publication Frequency 
    • 321 - Former Publication Frequency
    • 382 - Medium of Performance
    • 384 - Key 
    • 362 - Dates of Publication and/or Sequential Designation

    MEDIUM

    Yes

    3

    20 Physical description

    • 300 - Physical Description 
    • 336 
    • 337 
    • 338 

    MEDIUM

    Yes

    5

    21 Publication details

    • 260 - Publication, Distribution, etc. (Imprint) 
    • 264 - Production, Publication, Distribution, Manufacture, and Copyright 
    Notice 

    HIGH

    No

     
    22 Related items

    One or more of the following. Must include $a or $t: 
    • 773 - Host Item Entry 
    • 776 

    LOW

    No

     
    23 Series

    One or more of the following. Must include $a: 
    • 490 - Series Statement 
    • 800 - Series Added Entry - Personal Name 
    • 810 - Series Added Entry - Corporate Name 
    • 811 - Series Added Entry - Meeting Name 
    • 830 - Series Added Entry - Uniform Title

    780 - Preceding Entry

    785 - Succeeding Entry 

    MEDIUM

    Yes

    3

    24 Summary

    • 520 - Summary, etc 

    MEDIUM

    No

     
    25 Table of content

    • 505 - Formatted Contents Note 

    MEDIUM

    No

     
    26 Title

    • 245 with a minimum of either $a or $k 

    HIGH

    No

     
    27 Uniform title

    • 130 - Main Entry - Uniform Title 
    • 240 - Uniform Title 
    • 730 - Added Entry - Uniform Title 

    LOW

    No

     
    Validations

    In addition to breadth and depth scores, some Alma validations are done to check the basics of the MARC21 format. The following validations are invoked:

    • Mandatory fields exist (LDR and 245) 
    • Control fields have legitimate data 
    • Indicators have legitimate data 
    • Only fields that are repeatable appear multiple times 
    • Only subfields that are repeatable appear multiple times 
    • All sub-fields are valid according to MARC standard 

    If there is an issue, the total score is reduced by 1 point.

    Accuracy

    In addition to the above validation, there is a check to make sure the data is accurate:

    • ISBN check digit 
    • ISSN check digit 
    • "Other Standard Number" check digit 
    • Form of material in 006 field (position 0) matches the material type in the leader (LDR)

    If there is an issue, the total score is reduced by 1 point.

    著者番号の自動生成

    Alma目録機能を使用すると、MARC 21書誌レコードに著者番号を自動的に生成することができます。たとえば、MARC 21書誌レコードの905ローカル請求記号フィールド内の中国人著者の請求番号を自動的に生成することができます。905ローカル請求番号フィールドは、次のものから構成されています。
    • 905 $d - Alma正規化ルールを使用して093 $aをコピーして作成
    • 905 $e - 100、110、111、または245フィールドの$aのコンテンツ、[著者番号リスト]のマッピング表で設定されたマッピング表、およびメタデータエディタの[著者番号生成メニュー]オプションに基づいて作成されます(以下の手順を参照)
    • 905 $s - Alma正規化ルールを使用して作成され、905 $d、905 $e、905 $v(必須ではない)、および905 $y(必須ではない)のコンテンツを、各サブフィールドのコンテンツを区切るスラッシュ(/)で連結します 。
    この機能を有効にするには、次のことが必要です。
    • [著者番号リスト]のマッピング表で著者番号リストを構成します。
      (Cutter Sanborn Three-Figure 著者番号表から取得した)中国の著者の請求番号が標準化されたリストは、Almaで維持され、[著者番号リスト]のマッピング表で設定できることに注意してください。このテーブルの設定方法に関する詳細については、著者番号リストの構成を参照してください。
    • 905 $dおよび905 $sを生成するための正規化ルールを作成します。
    905 $eの中国人著者の請求番号を自動的に生成する方法
    1. メタデータエディタで、905著者番号に追加したい書誌レコードを開きます。
    2. 100、110、111、または245フィールドをアクティブフィールドにします。アクティブなフィールドとして選択するフィールドには、$aのコンテンツが必要です。
    3. [アクションの編集]> [著者番号生成] を選択します (または F4 を押します)。905 $eは著者番号で自動的に生成されます。
    4. レコードを保存します。
    905フィールドに$dと$sを追加するには、正規化ルールを作成し、[アクションの編集] > [レコードの強化]オプション (カーソルを905フィールドに置いた状態)を使用して093 $aをコピーし、連結された905 $sを生成します。正規化ルールの作成の詳細については、正規化ルールの操作を参照してください。特に、905 $sのフィールドを連結するために必要なsuffixSubFieldおよびprefixSubField正規化構文に注意してください。

    UNIMARC書誌レコードの作成

    UNIMARC書誌レコードを作成する方法
    Ex Librisに連絡して、UNIMARC書誌サポートのシステムでアクティブレジストリマッピングを設定してください。デフォルトでは、MARC 21書誌は有効化および優先レジストリとして設定されています。
    1. メタデータエディタを開きます([リソース] > [目録] > [メタデータエディタを開く])。
    2. デフォルトの書誌テンプレートを開きます([新規] > [UNIMARC書誌])。
    3. 書誌内容を入力してください。
      MARC 21書誌レコードと同様に、UNIMARC書誌レコードのメタデータエディタも、アラートタブを使用したUNIMARCに固有の検証サポートを提供します。
      MARC 21フィールドにおける複数のAlmaのメタデータエディタのポップアップ・アシスタント機能と同様に、オートコンプリート機能は特定のUNIMARCフィールドにコンテンツの候補を提供することで目録者をサポートします。
      UNIMARC 327 $aおよび327 $bに関連して、既知の問題があります。これらのサブフィールドは、同じ機能に基づいています。その結果、327 $aまたは327 $bのいずれかにコンテンツを入力すると、ポップアップが両方のサブフィールドの値を提案します。
      オートコンプリート機能で提供される同等のUNIMARCフィールドのリストについては、以下の表を参照してください。最初の3文字を入力した後、システムは入力されているフィールド/サブフィールドの候補を提供します。
      オートコンプリートに提供される同等のUNIMARCフィールド
      MARC 21書誌フィールド UNIMARCフィールド
      260 $a 210 $a
      260 $b 210 $c
      260 $e 210 $e
      260 $f 210 $g
      505 $r 327 $z
      505 $t 327 $a
      505 $t 327 $b
      561 $a 317 $a

      4XX UNIMARCフィールドでは、ユーザーアシスタンスは提供されません。
    4. 変更を保存する前に、[レコードアクション]メニューと[編集アクション]メニューを開いて、UNIMARC レコードを操作するためのすべてのアクティブなオプションを表示します。MARC 21レコードの操作と同様に、テンプレートの作成、レコードの拡張(正規化を使用)、テンプレートからの展開などを行うことができます。
    5. [保存] を選択して、UNIMARC書誌レコードを保存します。

    表示されたUNIMARCレコードの句読点を実装

    AlmaでのUNIMARCサポートの一部として、UNIMARCレコードのフィールドに正しい句読点が表示されます。UNIMARCレコードの内容がリポジトリ検索結果のようにAlmaで表示される場合、Almaは表示されたテキストを適切な句読点を使用してフォーマットします。たとえば、下の行は書誌レコードのコンテンツとその表示形式を示しています。
    書誌フォーマット
    710 $$a Cardiff Roundtable in Language and Communication $$d 2nd $$e Cardiff University $$f 1997
    表示形式
    Cardiff Roundtable in Language and Communication (2nd ; Cardiff University ; 1997).
    UNIMARCディスプレイの句読点
    UNIMARCマッピング 句読点 説明
    700ab, 701ab, 710a,b,c,d,f,e, 711a,b,c,d,f,e if $7=ba or does not exist 70X a, b Example: Vian, Boris
    71X a. b. c (d ; e ; f)
    Example: Canadian andrology society.Meeting (4th ; 1976 ; Toronto)
    70X bは接頭語に「,^」(「^」はスペース)
    71X
    bは接頭語に「.^」
    cは接頭語に「.^」
    eは接頭語に「^;^」
    fは接頭語に「^;^」
    サブフィールドグループdefは接頭語と接尾語に「-」がつきます。
    3つのサブフィールドが常に存在するわけではなく、(d) または (d ; f) または(d ; e ; f) などになる可能性があることに注意してください。
    700a-z, 701a-z, 710a-z, 711a-z if $7=ba or does not exist aからzのすべてのサブフィールドが表示されます 70Xサブフィールドbcは接頭語に「,^」
    サブフィールドfgは接頭語「(」および接尾語に「)」
    全てのその他サブフィールドは接頭語に「^」が付きます
    71X
    cの接頭語は「.^」
    eの接頭語は「^;^」
    fの接頭語は「^;^」
    です。サブフィールドグループdefは接頭語に「(」および接尾語に「)-」がつきます。
    3つのサブフィールドが常に存在するわけではなく、(d) または (d ; f) または(d ; e ; f) などになる可能性があることに注意してください。
    他のすべてのサブフィールドには、先頭語に^が付きます
    500a-z (first indicator = 1) if $7=ba or does not exist aからzのすべてのサブフィールドが表示されます mは接頭語(および接尾語)に
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合、iには接頭語として「.^」
    が付きます。他のすべてのサブフィールド(ただし、サブフィールドa以外)には接頭語に「.^」が付きます
    200a,e if $7=ba or does not exist 200 a : e eは接頭語に「^:^」が付きます(^はスペース)
    200a,e 200 a : e eは接頭語に「^:^」が付きます(^はスペース)
    200a,b,c,e,d,h,i,f,g if $7=ba or does not exist 200 a [b] . c : e d .h, i /f ; g bの接頭語に[(および接尾語に])が付きます。
    cは接頭語に「 .^」が付きます。
    dは接頭は付かず、句読点がレコードに目録されます。
    eの接頭語は「^:^」
    fの接頭語は「^/^」
    gの接頭語は「^;^」
    hの接頭語は「.^」
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合、iは接頭語に「.^」が付きます
    200a,b,e,h,i,f,g if $7=ba or does not exist 200 a [b] : e .h, i /f ; g bは接頭語に「[」および接尾語に「]」
    が付きます。eの接頭語は「^:^」
    fの接頭語は「^/^」
    gの接頭語は「^;^」
    hの接頭語は「.^」
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合、iは接頭語に「.^」が付きます
    205a if $7=ba or does not exist    
    205a,b,f,g if $7=ba or does not exist 205 a b / f ; g fは接頭語に「^/^」が付き
    gは接頭語に「^; ^」が付きます
    206a-z, 208a,b, 230a    
    210a if $7=ba or does not exist    
    210c if $7=ba or does not exist    
    210d    
    328a-z, 210c if $7=ba or does not exist 各サブフィールドは接頭語に「^」が付きます すべてのサブフィールドは接頭語に「^」が付きます
    210d (1),h (2), 100/09-16 (3), 207a (4) 100/09-12 - 13-16 100/09-16では、位置12と13の間にハイフンが追加されています
    例:1981-2003    
    326a    
    326b    
    3XX -3X9 -39X,327,330 各サブフィールドは接頭語に「^」が付きます  
    3X9、39X 各サブフィールドは接頭語に「^」が付きます  
    225a,e,i 225 a : e . i eは接頭語に「^:^」が付きます(^はスペース)
    iは接頭語に「.^」が付きます
    225フィールドには接頭語に「(」、接尾語に「)」がつきます
    225v    
    60Xa-z -23, 616a-z -23, 617a-z -23, 610a 各サブフィールドは接頭語に「^」が付きます  
    69Xおよび6X9 各サブフィールドは接頭語に「^」が付きます  
    010a    
    019 (Sudoc)    
    011a,f    
    LDR/06がlでない場合は011f    
    /001    
    200b    
    327a-z, 330a 各サブフィールドは接頭語に「^」が付きます  
    LDR    
    101a    
    $7が存在し、baと等しくない場合、700a-z, 701a-z, 710a-z, 711a-z aからzのすべてのサブフィールドが表示されます 70Xサブフィールドbcは接頭語に「,^」
    サブフィールドfgは接頭語に「(」および接尾語に「)」
    全てのその他サブフィールドは接頭語に「^」が付きます
    71X
    bは接頭語に「.^」
    cの接頭語は「.^」
    eの接頭語は「^;^」
    fの接頭語は「^;^」です。
    サブフィールドグループdefの接頭語に「(」および接尾語に「)-」がつきます。
    3つのサブフィールドが常に存在するわけではなく、(d) または (d ; f) または(d ; e ; f) などになる可能性があることに注意してください。他のすべてのサブフィールドには、先頭語に「^」が付きます
    $7が存在し、baと等しくない場合は500a-z   mは接頭語(および接尾語)に
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合、iには接頭語として「.^」
    が付きます。他のすべてのサブフィールド(ただし、サブフィールドa以外)には接頭語に「.^」が付きます
    200a、e $ 7が存在し、baと等しくない場合 200 a : e eは接頭語に「^:^」が付きます(^はスペース)
    $7が存在し、baと等しくない場合、200a,b,c,d,e,h,i,f,g 200 a [b] . c : e d .h, i /f ; g bは接頭語に「[」および接尾語に「]」が付きます
    cは接頭語に「.^」が付きます
    dには接頭語は付かず。句読点がレコードに目録されます
    eは接頭語に「^:^」
    fは接頭語に「^/^」
    gは接頭語に「^;^」
    hは接頭語に「.^」が付きます
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合、iは接頭語に「.^」が付きます
    $7が存在し、baと等しくない場合は205a    
    $7が存在し、baと等しくない場合、205a, b, f, g 205 a b / f ; g fは接頭語に「^/^」が付き
    gは接頭語に「^; ^」が付きます
    LDR/06    
    LDR/07    
    200 $b    
    100a/08    
    100a/09-12    
    100a/13-16    
    102a,c    
    010a,z    
    200a,b,c,d,e,h,i,f,g 200 a [b] . c : e d .h, i /f ; g bは接頭語に「[」および接尾語に「]」が付きます
    cは接頭語に「.^」が付きます
    dには接頭語は付かず。句読点がレコードに目録されます
    eは接頭語に「^:^」
    fは接頭語に「^/^」
    gは接頭語に「^;^」
    hは接頭語に「.^」が付きます
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合、iは接頭語に「.^」が付きます
    020a    
    035a(1),z (2)    
    700a-z, 701a-z, 710a-z, 711a-z aからzのすべてのサブフィールドが表示されます 70Xサブフィールドbcは接頭語に「,^」
    サブフィールドfgは接頭語に「(」および接尾語に「)」
    全てのその他サブフィールドは接頭語に「^」が付きます
    71X
    bは接頭語に「.^」
    cの接頭語は「.^」
    eの接頭語は「^;^」
    fの接頭語は「^;^」です。
    サブフィールドグループdefの接頭語に「(」および接尾語に「)-」がつきます。
    3つのサブフィールドが常に存在するわけではなく、(d) または (d ; f) または(d ; e ; f) などになる可能性があることに注意してください。
    他のすべてのサブフィールドには、先頭語に「^」が付きます
    410 a,t,o,h,i,x 400 a t : o. h, i hは接頭語に「.^」が付きます
    iはhの後ろにある場合、接頭語に「,」が付きます。そうでない場合は、iの接頭語は「.^」で、
    oの接頭語は「^:^」です
    203a,b    
    203c    
    一致なし    
    126a,b    
    125a,b    
    115a,b    
    135a, 230a    
    一致なし    
    145a-i,146a-i    

    マルチスクリプトUNIMARC書誌レコードの操作

    ラテン表示
    複数のスクリプト(キリル文字やラテン語など)を含み、特定のフィールドに$ 7 baがあるUNIMARC書誌レコードの場合、Almaは検索結果などでレコードを表示する際、常にラテンスクリプトバージョンのみを表示します。これは次のフィールドに適用されます。
    • 200、205、206、207、208、210
    • 327
    • すべての4XXフィールド:410、411、412、413、421、422、423、424、425、430、431、432、433、434、435、436、437、440、441、442、443、444、445、 446、447、448、451、452、453、454、455、456、461、463、464、470、481、482、488
    • すべての5XXフィールド:500、501、503、510、511、512、513、514、515、516、517、518、520、530、431、532、540、541、545
    • 600、601、602、605
    • すべての7XXフィールド:700、701、702、710、711、712、716、720、721、722

    典拠管理
    $7のスクリプトを示すUNIMARC書誌フィールドは、典拠レコード内の同じスクリプトによって制御されます。システムは、書誌レコードの$ 7の最初の2つの位置で識別されるスクリプトを特定し、典拠レコードの$7の5および6の位置で識別されるスクリプトを特定することによりこの機能を管理します。MARC 21に存在する典拠管理機能はUNIMARCでも提供されています。これには次のものも含まれます。
    • 典拠 - 書誌の標目をリンクする
    • 典拠 - 優先語の修正
    • F3
    Primoへの公開の場合、優先、非優先、および参照情報がすべての言語で公開されます。言語表示/コードはUNIMARC標準に従って$7で公開されます(MARC 21のように$Lではありません)。
    Almaの権限管理プロセスで は、部分一致の結果となる典拠リンクと完全一致の結果となる典拠リンクを区別し、完全一致の URI のみを含めます。この区別によって、件名の見出しと典拠レコードの間に 部分的な一致を生成するプロセスの問題が解決され、その結果、件名に部分的にしか対応しない外部語彙URIが作成されます。

    UNIMARCの複数のアクセスポイントの使用
    Almaはメタデータエディタで複数のセクションに分割される単一のUNIMARC 6XXフィールドをサポートします。各セクションが、F3および典拠管理のアクセスポイントとなります。Almaは、複数のアクセスポイントを持つ6XXフィールドをカスタマイズできる設定オプションを提供します。詳細については、UNIMARCの複数のアクセスポイントの設定を参照してください。
    [UNIMARC複数典拠ID]の設定で、6XXフィールドをカスタマイズして有効化した後(UNIMARCの複数アクセスポイントの設定を参照)、6XX標目コントロールフィールドは、メタデータエディタの複数の行(セクション)でフォーマット化されます。6XXフィールドの行は、リンクされた典拠レコードの、レコードIDを含む$3によって決定されます。典拠管理は、各$3セクションに個別に適用されます。$3は、メタデータエディタの6XXフィールドの新しいセクション(行)の開始位置を識別する区切り文字として使用されます。
    [シンプルレコード表示](シンプルレコード表示ページでの読み取り専用メタデータの表示を参照)では、6XX標目コントロールフィールドが引き続き1行に表示されます。
    各行(セクション)ごとにインジケータが繰り返され、$2の単語が元のフィールドからコピーされ、最後に配置されます。
    6XXフィールドの各行(セクション)で、F3を押して典拠の標目を確認し、書誌レコードのセクションをリンクすることができます。F3の使用についての詳細は、MARC 21書誌レコードの作成典拠レコードの書誌レコードへのリンクを参照してください。
    メタデータエディタで[アクションの編集] > [複数の見出しセクションの追加] を使用して、新しいセクション(行)を追加できます。新しいセクションを追加する場合、新しいセクションでF3を押すと、そのセクションのテキストに一致する標目のリストが開きます。典拠レコードを選択すると、書誌レコードがそのセクションの書誌標目にリンクされ、典拠レコードのIDを含む$3が追加されます。
    [書誌の標目をブラウズ]を使用すると、ブラウズ結果は、書誌レコードに複数の$3セクションを含むレコードの複数の個別の標目が反映されます。

    KORMARC書誌レコードの作成

    KORMARC書誌レコードを作成する方法
    所属機関のシステムに、KORMARC書誌サポートのアクティブレジストリマッピングを設定するにはEx Librisに連絡してください。デフォルトでは、MARC 21書誌は有効化および優先レジストリとして設定されています。
    1. メタデータエディタを開きます([リソース] > [目録] > [メタデータエディタを開く])。
    2. デフォルトの書誌テンプレートを開きます([新規] > [KORMARC書誌])。
    3. 書誌内容を入力してください。
      次のフィールドに入力する際、最初の3文字の入力後、システムはポップアップアシスタンスを提供します。
      • 260 $$a、b、e、f
      • 264$b
      • 505 $$r、t
      • 561$a
      MARC 21書誌レコードと同様に、KORMARC書誌レコードのメタデータエディタも、アラートタブを使用してKORMARCに固有の検証サポートを提供します。
      KORMARC 008コントロールフィールドのフォームエディタ([アクションの編集] > [フォームエディタを開く])を開くと、次のKORMARCフィールドオプションが提供されます。
      • 韓国政府機関
      • 韓国大学
      KORMARC_008_Control_Field_Options_in_the_MD_Editor_NewUI_04_TC.png
      メタデータエディタのKORMARC 008コントロール・フィールド・オプション
    4. [保存]を選択して、KORMARC書誌レコードを保存します。

    KORMARC書誌レコードの090ローカル請求番号フィールドの著者番号の自動生成

    Alma目録機能を使用すると、090ローカル請求番号フィールドの作成者番号を自動的に生成できます。090ローカル請求番号フィールドは、次のものから構成されています。
    • 090 $a-082 $aからコピーされたデューイ請求番号
    • 090 $b-著者の姓の最初のイニシャルで構成される接頭辞と、G329wなどのタイトルの最初のイニシャルを含む接尾辞を持つ標準化された著者番号のリストから取得される著者番号
    • 090$ c - 260 $cからコピーされた年
    著者番号の標準化されたリストは、マッピング表の適切なファイルが有効になったときに、著者番号を自動的に生成するAlmaのロジック内に組み込まれています。詳細については、著者番号リストの構成を参照してください。
    090フィールドで著者番号を自動的に生成する方法
    1. メタデータエディタで、090著者番号に追加したい書誌レコードを開きます。
    2. 100または700の著者フィールドをアクティブフィールドにします。
    3. [アクションの編集] > [著者番号生成]を選択します(またはF4を押します)。
      [著者番号リスト]の設定([設定メニュー > リソース > 目録 > 著者番号リスト])で1つの著者 番号リストのみを有効にしている場合、 [著者番号リスト]の設定 で特定したターゲットフィールドとサブフィールドが、著者番号とともに自動的に生成されます。
      [著者番号リスト]の設定で複数の著者 番号リストの設定を有効にしている場合、システムは使用する著者番号 リストを選択するようプロンプトします。
      Select_Author_Number_List_02.png
      著者番号リストを選択
      詳細については、標準著者番号リストの設定を参照してください。
    4. レコードを保存します。
    090フィールドに$aと$cを追加するには、正規化ルールを作成し、[アクションの編集] >  [レコードの強化]オプション (カーソルを090フィールドに置いた状態)を使用して、082 $aと260 $cをそれぞれの090サブフィールドにコピーします。 正規化ルールの詳細については、正規化ルールの操作を参照してください。

    CNMARC書誌レコードの作成

    CNMARC書誌レコードを作成して使用するには、CNMARC書誌をシステムのアクティブなレジストリとして識別する必要があります。メタデータエディタのレコードタブにCNMARC書誌フォルダが表示されない場合は、Ex Librisに連絡して、システムにCNMARC書誌を設定できるようにしてください。
    以下の手順を使用して、CNMARC書誌レコードを作成します。
    CNMARC書誌レコードを作成する方法
    1. メタデータエディタを開きます([リソース] > [目録] > [メタデータエディタを開く])。
    2. デフォルトの書誌テンプレートを開きます([新規] > [CNMARC書誌])。
    3. 書誌内容を入力してください。
      MARC 21書誌レコードと同様に、CNMARC書誌レコードのメタデータエディタも、アラートタブを使用してCNMARCに固有の検証サポートを提供します。検証基準は、CNMARCメタデータプロファイルでカスタマイズできます(検証ルーチンの編集を参照)。
    4. [ファイル]メニューを使用するか、[保存]アイコンを選択してCNMARC書誌レコードを保存します。

    CNMARC 6XXフィールドに複数のアクセスポイントを使用する

    Almaでは、単一のCNMARC 6XXフィールドをいくつかのセクションに分割できます。各セクションはF3および典拠管理のアクセスポイントです。Almaは、複数のアクセスポイントを有する6XXフィールドを定義できる設定オプションを提供します。詳細についてはCNMARC 6XXフィールドの複数のアクセスポイントの設定を参照してください。
    6XX標目コントロールフィールドを設定した後、6XX標目コントロールフィールドはメタデータエディタの複数の行にフォーマット化されます。6XXフィールドの行またはセクションは、a, j, x, y, およびzサブフィールドによって決定されます。これらのサブフィールドは、6XXフィールドの新しいセグメント(行)の開始位置を識別する区切り文字として使用されます。以下の例を参照してください。
    606_Headings_Control_Field_Examplel_02.png
    メタデータエディタの606標目コントロールフィールドの例
    ただし、[シンプルレコード表示](シンプルレコード表示ページでの読み取り専用メタデータの表示を参照)では、6XXの標目コントロールフィールドは引き続き1行に表示されます。
    Simple_Record_View_of_6XX_Fields_Single_Row_02.png
    単一行としての6XXフィールドのシンプルレコードビュー
    6XXフィールドの各行について、F3を押して典拠の標目を確認し、書誌レコードをリンクできます。F3の使用についての詳細は、MARC 21書誌レコードの作成典拠レコードの書誌レコードへのリンクを参照してください。
    書誌標目の参照を使用して、6XXフィールドの各セクションを個別に参照することもできます。

    Dublin Core書誌レコードの作成

    Dublin Core書誌レコードを作成する方法
    1. メタデータエディタを開きます([リソース] > [目録] > [メタデータエディタを開く])。
    2. [新規] > [Dublin Core] を選択します。
      メタデータエディタにより、Dublin Coreレコードを入力するためのデフォルトのテンプレートが開かれます。
    3. Dublin Coreレコードのデータを入力します。詳細については、メタデータエディタメニューとツールバーオプションセクションを参照してください。
    Dublin Coreサポートのシステムでアクティブレジストリマッピングを設定するには、Ex Librisに連絡してください。デフォルトでは、MARC 21書誌は有効化および優先レジストリとして設定されています。

    書誌レコードの作成者

    書誌レコードの「作成者」フィールドは、レコードがどのように作成されたかを示します: 

    • 移行から取得されたレコードの場合、「import」(「i」は小文字)
    • インポートプロファイルから取得されたレコードの場合、「System」
    • コミュニティゾーンアップデートから取得されたレコードの場合、「CKB」

    creator of bib record.jpg

    書誌レコードの統合

    書誌レコードを統合するには、次の役職が必要です:
    • 目録者(拡張)
    Almaは、(コミュニティゾーンにリンクされていない)メタデータエディタで2つの書誌レコードを統合する機能を提供します。これは、目録作成者がカタログ内の重複する書誌レコードを識別する場合に役立ちます。統合は、事前に定義された統合ルーチンのリストから統合ルールを1つ選択することによって処理されます。2つの書誌レコードを1つに統合すると、次のエンティティが統合された(セカンダリ)レコードから統合された(プライマリ)レコードに移動します。
    • 注文明細
    • 電子コレクション
    • 電子ポートフォリオ
    • 冊子アイテム
    • デジタル表記
    • 貸出
    • リクエスト
    • リーディングリスト
    • 関連レコードの関係(MMS IDに基づく)

     目録の統合と結合プロセスのセカンダリレコードに、76X〜78Xフィールドのいずれかで指定されたセカンダリレコードのMMS IDの関連レコードがある場合、MMS IDは、関係を維持するため(また親関係のない関連レコード、つまり孤立したレコードを持たないようにするため)、 統合プロセス中にプライマリレコードのMMS IDに更新されます。

    • Record_Related_to_Secondary_Record_Prior_to_Merge_04.png

      MMS_ID_in_773_Subfield_w_02.png
      統合前のセカンダリレコードに関連するレコード/773$wのMMS ID
      Secondary_Record_with_Related_Record_Prior_to_Merge_04.png
      統合前の関連レコードを含むセカンダリレコード
    • 2つの書誌レコードを統合できるのは、両方のレコードが機関ゾーンレコードであるか、両方がネットワークゾーンレコードである場合のみです。 機関ゾーン 書誌 レコードをネットワークゾーン書誌レコードと統合することはできません。
    • レコードを統合する際にセカンダリレコードから識別子を取得し、プライマリレコードにそれを配置することについての詳細は、書誌リダイレクトフィールドの設定を参照してください。
    • ネットワークゾーンで書誌レコードを統合するとき、プロセスは、非優先書誌レコードが 他のメンバーによって保持されているかどうかをチェックします。保持されている場合、プロセスはすべてのメンバーの目録を優先書誌レコードに移動します。この場合、非優先レコードが抑制されると、抑制は優先レコードに継承されます。
    エディターは削除されたMMSIDのままであるため、ポートフォリオエディターから メタデータエディター に アクセスして、レコードの統合を実行しないでください。2つのレコードは、メタデータエディター(個別にアクセス)で統合する必要があります。ポートフォリオエディターの編集は、このアクションの実行後のみ行えます(優先BIBへの移動後)。
    メタデータエディタを使用して2つの書誌レコードを統合する方法
    1. 統合する2つの書誌レコードを探します。プライマリレコードは、セカンダリレコードからの情報で更新されます。
    2. メタデータエディタの[レコード]タブに両方が表示されるように、両方のレコードを編集します。
      Bibliographic_Records_under_the_Records Tab_NewUI_02_TC.png
      merge two records.png
      レコードタブ下の書誌レコード
    3. [レコード]タブの[ナビゲーション]ペインから、プライマリレコードを選択します。
    4. [編集画面の分割表示]アイコンを選択し、セカンダリレコードを選択して右側に表示します。
    5. [アクションの記録] > [記録をマージして結合] を選択します。
      レコードの統合と目録の統合ダイアログボックスが表示されます。
      Merge_Records_and_Combine_Inventory_Dialog_Box_04.png
      統合と結合を実行する場合、移動されるセカンダリ(非優先)レコードの目録は、 ローカル レコードである場合にのみカウンターに表示されます。 これは、次の2つの場合に当てはまります。
      - ローカル(キャッシュ)バージョンのNZレコードがあり、目録がある機関にログインしている場合。
      - 統合と結合がスタンドアローンで実行され、いずれの場合も両方のレコードがローカルになる場合。
    6. 表示されたメッセージを確認します。特にこの操作は元に戻すことができないことに注意してください。
      次の項目を移動しようとしていますの下に、統合後に生じる変更の一覧が表示されます。さらにセカンダリレコードに添付されている所蔵リクエスト、貸出、およびリーディングリストが更新されます。さらに、セカンダリレコードに関連するレコードでは、関連レコードの76X〜78Xフィールドのいずれかで指定されたMMS IDが、[レコードの統合と目録の統合]プロセスで指定されたプライマリレコードのMMS IDに変更されます。
      リクエストがある場合、リクエストの数が表示されます。技術的な制限により、リクエストがない場合、ダイアログボックスには「0リクエスト」が表示されません。代わりに、リクエストに関する行が表示されません。
    7. ドロップダウンリストから統合ルーチンを選択します。リストに表示される統合ルーチンは、メタデータエディタのルールタブにある統合ルールリストから取得されます。
    8. 統合結果をプレビューするには、[統合プレビューを表示]を選択します。統合プレビュー表示を閉じるには[OK]を選択します。
      Merge_Preview.png
      統合プレビュー
    9. 必要に応じて、[所蔵請求番号のアップデート]を選択します。このオプションを選択すると、システムは、プライマリレコードに関連付けられている(書誌請求番号を使用した)すべての所蔵請求番号情報を更新します。この変更は、書誌統合が処理された後、プライマリレコードに関連付けられた所蔵に適用されます。書誌レコードの請求番号フィールドの1つが更新されると、最終的に所蔵レコードに表示される請求番号に影響する可能性があることに注意してください。
    10. 次のオプションから、セカンダリ書誌レコード(統合後)の処理方法を選択します。
      • [削除]
      • サプレス
      • [そのままにする]
    11. 2つのレコードを統合する準備ができたら、[OK]を選択します。
    プライマリレコードがコミュニティゾーンにリンクされている場合や、セカンダリレコードにフルフィルメントの問題がある場合など、2つの書誌レコードの統合を妨げる制約がある場合、システムは書誌レコードを統合せず、警告メッセージを表示します。
    セカンダリレコードに関連するレコードの場合、(検索結果の)その他詳細タブにおける(統合後の)関連レコードステータスは、 MMS - 関連レコードの構築(リポジトリ)ジョブが実行されるまで、プライマリレコードとの新しい関係を反映するような更新は行われません。詳細については、MMS-レコード関係の構築を参照してください。レコード間の関係を構築するすべてのフィールドの 一覧 は、  「関連するレコードタイプ」 を参照してください。
    Related_Record_Indication_Prior_to_Overnight_Job_04.png
    オーバーナイトジョブの前の関連するレコードの通知

    書誌レコードの表示

    Almaの複数の場所から、[シンプルレコードビュー]ページでレコードを読み取り専用で表示できます。詳細については、シンプルレコードビューページでの読み取り専用のメタデータの表示を参照してください。

    書誌レコードの管理

    レコードセット(リソース管理セットを参照)とジョブ(ジョブとセットの管理を参照)の組み合わせを使用して、書誌レコードを管理します。
    Almaの外部ツールを使用してレコードを変更すると役立つ場合があります。レコードをExcelスプレッドシートにエクスポートできる検索結果の[ツール]機能を使用します。(Excelへ)[拡張エクスポート]および[Excel(現在のビュー)]オプションの説明については、ポートフォリオリストの操作を参照してください。

    書誌レコードの削除

    書誌レコードを削除するには、次の役職が必要です。
    • 目録者(拡張)
     個別の書誌レコードを削除するには:

    メタデータエディターで削除する前に、レコードをローカライズする必要があります。このためには、 ポートフォリオがないコミュニティゾーンの書誌レコードを機関ゾーンから削除するを参照してください

    • メタデータエディタツールバー [レコードアクション]の下にある[書誌レコードを削除する]を選択します。

    書誌レコードは次の場合にのみ削除できます。

    • 注文明細なし

    • 注文明細を閉じる

    • 注文明細をキャンセルする

    • アクティブな購入リクエストはありません

    機関ゾーンで書誌レコードを削除し、それを保持するコンソーシアムの最後の図書館である場合、そのレコードは ネットワークゾーンで自動的に削除されます。 ネットワークゾーンで自動的に削除せず、 代わりにネットワークゾーンから手動で削除したい場合は、 delete_nz_bib_without_inventory 顧客パラメーター([設定] > [リソース] > [一般] > [その他の設定])をfalseに設定します(「 その他の設定(リソース管理)」を参照)。

    書誌レコードのセットの削除

    書誌レコードでバッチ削除ジョブを実行するには、次のいずれかの役割が必要です。
    • 目録管理者
    • 目録マネージャー
    アクティブな注文またはデータベース内の他のレコードに接続されていない書誌レコードを(オプションで)一括削除できます。また、ネットワークで管理されている共同レコードは、ローカルメンバー機関レコードにリンクされていません。
    一括削除ジョブのセットは、[すべてのタイトル]リポジトリ検索から保存できます。
    書誌レコードのセットを削除する方法
    • 書誌レコードの削除ジョブを実行します。上記の条件のいずれかが原因で削除できないレコードは、ジョブレポートで識別されます。 これらのレコードに関連付けられている目録を 削除する場合は、
      [関連するすべての目録リソースを削除]オプションを選択します。
    詳細については、定義済みセットでの手動ジョブの実行を参照してください。

    書誌レコードの保持

    Alma を使うことで、図書館は書誌レコード削除を防止することが可能になります。 これを実装するために、書誌コレクションの保持の定義 テーブル (設定メニュー > リソース > コレクション保持 > 書誌コレクション保持定義)を設定することが可能です。管理者 はレコード保持の条件を指定できます。サブフィールドに値が含まれている場合にレコードが削除されないようにするには、フィールドとサブフィールドを追加します。あるいは、特定の値を指定することで、サブフィールドにその値を持つレコードのみが 保持されます。

    書誌レコード保持テーブル

    書誌コレクション保持テーブルの定義

    テーブルの設定後は、Almaは書誌レコードを削除しようとする際 検証 を実行します。レコードにテーブルから指定された内容が含まれているかどうかを 検証します。コンテンツが存在する場合、bib レコードは 削除から保護されます。さらに、テーブルが更新された後は、定義された基準に一致するレコードはすべてコミット済みとしてマークされ、次回のインデックス作成時 (変更および保存時、または半年ごとの再インデックス作成時) に保持されます。これにより、保持されたレコードをシステム内で検索できるようになります。

    ネットワークゾーンレコードの場合、保持ポリシーは ネットワークゾーンテーブルで指定された設定に基づいて決定されます。コミュニティゾーンにリンクされている書誌レコードを削除しようとすると、ローカル機関が行った特定の設定に基づいて、 リンクされたレコードの機関からの削除が制限されます。

    書誌レコードを操作しながらリンクされたデータを使用する

    メタデータエディタで書誌レコードを操作する際に、 レコードのリンクされたデータ情報は、[関連データの表示] > [リンクされたデータの表示] クリックすることで利用できます。 リンクされた図書館データは、オンラインリポジトリでのタイトルの検索や、タイトルに関連する典拠レコードなど、タイトルに関連する外部リソースです。 リンクされたデータの詳細については、https://developers.exlibrisgroup.com/alma/integrations/linked_dataを参照してください。
    Linked_Data_Tab_NewUI_04_TC.png
    View Releated Data_NL.png
    リンク済みデータタブ
    リンクされたデータリストページには、次の情報が表示されます:
    • 語彙フィールド - これはコンテキストに従って取得されます。デフォルトのコンテキストはhttps://open-na.hosted.exlibrisgroup.com/alma/contexts/bibです。
      コンテキストへのパスを持つアクティブなリンク済みデータ統合プロファイル(リンク済みデータを参照)がある場合、このコンテキストが使用されます。
      Almaリポジトリ検索結果からリンクされたデータにアクセスするために、 リンク済みデータ統合プロファイル を作成する必要はありません。ただし、リンクされたデータをJSON-LDフォーマットで公開する必要があります(詳細については、リンク済みデータを参照)。
    • リンク済みデータURI
    • ラベル - ISBN、ISSN、およびOCLCの場合、フィールドの内容が表示されます。作成者と件名については、標目の値が表示されます。
    対象のURIリンクを選択して、リンクされたデータにアクセスします。
    詳細については、リンクデータサービスの動画(1分50秒)を参照してください。
    リポジトリ検索のリンクデータに関する詳細については、リポジトリ検索結果のリンクデータを参照してください。

    UTFで構成/分解されたUnicode表現の処理(UTF-8および発音区別符号付きの文字)

    Almaは、書誌レコードまたは典拠レコードを保存するときに、分解された文字を構成された形式に正規化することをサポートしています。

    たとえば、Amélie という単語は、正規に同等の2つのUnicode形式を持つことができます。 
    UTF Composed_Decomposed Unicode Representation.png

    この機能により、これらの 文字を含むレコードが保存されると、分解された形式(0065+0301)が構成された形式(00e9)に正規化されます。

    UTFで構成/分解された表現を処理するようにAlmaを設定すると、 優先語修正ジョブでの標目の更新も回避されます。 書誌レコードの標目と典拠の標目が同じ同等のUTF 表現(構成されたものと分解されたもの)を持っている場合、PTCは修正をスキップします。これにより、 典拠タスク制御リスト と公開から冗長な 標目の更新が除外されます。

    これは、すべてのAlmaレコード、または特定のローカル単語に対して定義できることに注意してください。

    この機能はデフォルトでは無効になっています。Ex Librisの スタッフに連絡して、 所属機関と連携してアクティブ化してください。