Skip to main content
ExLibris
  • Subscribe by RSS
  • Ex Libris Knowledge Center

    検索クエリとセットの管理

    Translatable

    リポジトリ検索を実行できるすべての 役職 は、セットを作成してセットを管理するためにクエリを保存できます(ユーザー は、そのユーザーが作成したセットのみを管理できます)。

    ただし、ユーザーは、 ユーザー役職に応じて作業が許可されているコンテンツタイプ に対してのみ作業を行うことができます。

    セットのコンテンツタイプに応じて 以下の役割が必要です:

    • コンテンツタイプがリソース管理のセットの場合、下記の役職のいずれかが必要です:
      • 目録者
      • 目録マネージャー
      • 目録アドミニストレーター
      • 電子/デジタル目録オペレータ
      • リポジトリマネージャー
      • リクエストオペレータ
      • 注:総合システム管理者、フルフィルメントアドミン、およびリクエストオペレータは、「フルフィルメントセットの管理」ページで貸出ステータスに関連する冊子アイテムのセットを作成できます。下記参照。
    • 受入コンテンツタイプのセットの場合、下記の役職のいずれかが必要です:
      • 発注/購入マネージャー (注文ラインセットのみ)
      • ベンダーマネージャー (ベンダーのセットのみ)
      • 受入管理者
      • 総合システム管理者
    • ユーザーセットの場合、下記の役職のいずれかが必要です:
      • ユーザーマネージャー
      • ユーザー アドミン
    • 図書リストおよびコースセットには、次の役職のいずれかが必要です:
      • コースリザーブオペレータ/マネージャー
      • フルフィルメントサービスオペレータ/マネージャー
    • リサーチアセットのセットを管理するには、機関でEsploroを有効にした上で、下記の役職が必要になります:
      • リサーチアセットマネージャー
    • 研究者のセットを管理するには、機関でEsploroを有効にした上で、下記の役職が必要があります:
      • リサーチマネージャー
    • 他の人が作成したセットからレコードを削除するには、リポジトリマネージャーの役職が必要です。
    • 他のユーザーが作成したセットの組み合わせ結果を表示するには、リポジトリマネージャーの役職である必要があります。
    セットは、Almaのレコードのコレクションです。これらは、ユーザーがアイテムごとに作成したリストとして 手動で作成することも、 動的に作成することもできます。この場合、セットは保存された検索クエリであり、検索が実行されるたびに結果が決定されます。  セットにはサイズ制限はありません。
    セットは、メタデータの一括公開、レコードのグループの移動、またはジョブの実行に使用できます。定義済みセットでジョブを実行する詳細については、定義済みセットでの手動ジョブの実行を参照してください。

    セットの種類

    セットには下記の2種類があります:
    • アイテム セット –  司書によって手動で選択またはアップロードされた、 メンバーと呼ばれる個々のアイテムの静的セット(アイテムセットの作成を参照)、
    • ロジカル セット – 保存された検索クエリの結果であり、検索が実行されるたびに動的に作成されます (論理セットの作成を参照)。

    コンテンツタイプの設定

    セットは、複数のコンテンツタイプから作成できます。上記の[アクセス許可]セクションで説明されているように、特定のコンテンツタイプのセットを作成できるかどうかは、アクセス許可によって異なります。

    • 受入セット
      • 注文明細
      • ベンダー
    • コースセット
    • ユーザーセット
    • 図書リストセット
    • リソース管理セット
      • 全タイトル
      • 典拠
      • 引用
      • コレクション
      • デジタルファイル
      • デジタルタイトル
      • 電子コレクション
      • 電子ポートフォリオ
      • 電子タイトル
      • 冊子アイテム
      • 物的タイトル
      • 物理的所蔵 (このオプションは現在機能していません。将来的に利用可能になります。) 
    • Esploroセット (貴機関でEsploroが有効になっている場合にのみ表示できます):
      • 研究者のセット (ユーザーセットに類似)
      • リサーチアセットのセット (リソース管理セットに類似)

    詳細については、 Almaセットでのレコードのバッチの作成(7分14秒)を参照してください。

    セットの管理

    セットは、「セットの管理」ページで管理されます (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)。

    manage_sets.png
    「セットの管理」ページ

    [セットの管理] ページのタブ

    「セットの管理」ページのタブは下記の通りです:
    • マイセット – 保存済み検索クエリ (プライベートおよびパブリック)
    • パブリックセット – プライベートとしてマークされていないすべてのユーザーの保存済みクエリ
    • すべてのセット – すべてのクエリ
    • すべてのセットタブは、リポジトリマネージャーのみが利用可能です。この役職は、パブリックセットを編集するためにも必要です。
    • アイテムセットには、削除されたレコードへの参照が含まれる場合があります。削除されたレコードは、リポジトリ検索や正規化ジョブには表示されません。アイテムセットを使用すると、削除されたレコードをPrimoに再公開するなどの操作を実行できます。
    • セットに含めることができるレコードの数に制限はありません。

    [セットの管理] ページの列

    各列は下記の通りです。
    「セットの管理」ページの各列
    各列の名称 説明
    アクティブ セットが 手動ジョブの実行時に選択できるかどうか。
    名称 セット名。
    種別 ロジカルセットかアイテムセットか。
    コンテンツタイプ

    セット内のアイテムのタイプ

    表の上にあるコンテンツタイプ フィルター を使って、目的のコンテンツタイプでリストを絞り込むことができます。 

    コンテンツ起源

    この列には、機関のみ 、コミュニティゾーン、 ネットワークと機関 (複合セットの場合) のいずれかが表示され、セットの起源を示します。

    表の上にあるコンテンツ起源フィルター を使って、機関のみコミュニティゾーンネットワークと機関(複合セットの場合)でリストを絞り込みます。

    作成者 (パブリックセットおよびすべてのセットタブ) セットを作成したユーザーの名前。
    作成日 セットが作成された日時。

    [セットを管理] ページのアクションメニュー

    アクションメニューには、下記のアクションが含まれます:
    アクションメニューオプション - ロジカルセット
    アクション 説明
    編集 セットのパラメータを変更します; ロジカルセットの編集を参照してください。

    目録セット

    セットがMDエディタで開きますが、セットに含まれるアイテムが 200未満の場合に限ります。 メタデータエディターでの目録セットの操作  を参照してください。

    コミュニティゾーンセットの場合、このオプションは書誌および 権限レコードに使用可能です。

    このアクションは、典拠コミュニティゾーンの検索結果から作成されたセットには使用できません。

    結果 保存された検索クエリを実行し、結果を表示します;ロジカルセットの結果の表示を参照してください。
    複製 セットをコピーします。複製されたセットは、セット名に接頭語として追加された単語のコピーとともに「セットの管理」ページに追加されます。
    アイテム化 ロジカルセットをアイテムセットに変換します。確認メッセージダイアログボックスで確認を選択します;ロジカルセットをアイテムセットに変更するを参照してください。
    セットを結合する 2つの既存のセットのメンバーに基づいて新しいセットを作成します。セットの結合を参照してください。

    フィルターのセット

    表示ルールを使用してセットをフィルタリングするオプションを提示します。表示が「真」の際は、レコードはセットに含まれます。

    詳細については、セットのフィルタリングを参照してください。

    削除 セットを削除します。確認メッセージダイアログボックスで確認を選択します。
    削除できるのは、あなたが作成したセットのみです。リポジトリマネージャーは、すべてのセットを削除できます。
    アクションメニューのオプション - アイテムセット
    アクション 説明
    編集 セットのパラメーターを変更します;アイテムセットの編集を参照してください。
    メンバー 保存されたセットのメンバー (結果) を表示します。メンバーの表示 (アイテムセットのみ)を参照してください。
    複製 セットをコピーします。複製されたセットは、セット名に接頭語として追加された単語のコピーとともに「セットの管理」ページに追加されます。
    セットを結合する 2つの既存のセットのメンバーに基づいて新しいセットを作成します。セットの結合を参照してください。
    タイトルセットを作成する 既存のアイテムセットに基づいて新しいタイトルセットを作成します;タイトルセットの作成を参照してください。
    削除 セットを削除します。確認メッセージダイアログボックスで確認を選択します。
    削除できるのは、あなたが作成したセットのみです。リポジトリマネージャーは、すべてのセットを削除できます。

    アイテムセットの作成

    アイテムセットは、リポジトリ内の個々のレコードの静的コレクションです。 
    貸出ステータスに基づいてセットを作成する については、下記の 「貸出ステータスに基づいたアイテムセットの作成 」 を参照してください。
    アイテムセットを作成するには:
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、セットの追加 > アイテム化を選択します。セット詳細ページが開きます。
      Set_Details_Page_for_Itemized_Sets_06_TC.png
      アイテムセットのセット詳細ページ
    2. 各フィールドにセットの詳細を入力します。セット名は必須フィールドであり、他と重複してはいけません。
      セット名に特殊文字を含めることはできません (例:&、#、$、%)。
    3. このページの冒頭で説明したように、セットのコンテンツタイプで使用可能なオプションは、権限によって異なります。Primo VE環境について、コンテンツの出典フィールドからディスカバリーを選択した場合、このフィールドはすべてのタイトルに設定されます。
    4. デフォルトでは、セットはプライベート (はい) セットとして指定されています。つまり、このセットは自分だけが使用できます。いいえを選択すると、セットはパブリックセットになり、他のすべてのユーザーが使用できます。
    5. デフォルトでは、ステータスアクティブに設定されています。任意で非アクティブを選択できます。非アクティブセットは 手動ジョブの実行時にユーザーが選択することはできません。
    6. コンテンツの出典フィールドは、ソースレコードの出典を示し、機関のみに設定されています。Primo VE環境の場合、ディスカバリーオプションも選択できます。これにより、Primo VEの索引が使用するメタデータに基づく公開のレコードを含むセットを作成できます (たとえばリソースタイプ= 新聞)。
    7. 下記の方法のいずれかを使用して、レコードをセットに追加します:
      方法 説明
      ファイルをアップロードする
      「ファイルからセットにコンテンツを追加する」セクションで、識別子 (MMS ID、ISSN、ISBNなど) を含むファイルを選択します。
      ファイルをアップロードすることでセットにレコードを追加する場合、メンバーをセットに追加するには何の機能もないため、選択しないでください。
      インポートするファイルは、テキストファイル(.txtまたは.csvで、 ファイルのエンコードはUTF-8)またはExcelファイル(.xlsまたは.xlsx)でなければなりません。データを読み取るには、列の上部に正しいヘッダーが必要です。Excelファイルに複数の列がある場合、有効なヘッダータイプを持つデータの最初の列を使用します。許容されるヘッダー タイプについては、以下の表を参照してください。 ファイル内の他のすべての情報は無視されます。
      ネットワークゾーンMMSを使用したネットワークゾーンで管理されるレコードのアイテムセットの作成は サポートされていません。 代わりに、機関ゾーン MMS を使用する必要があります。
      ファイルには 重複するバーコードが含まれていてはいけません。ファイルに いくつかの重複したバーコードが含まれている場合、Almaはそれらのすべてのインスタンスをスキップ します(例えば、同じバーコードがファイル内で 2回言及されている場合、Almaは両方のインスタンスを スキップ します)。 
      デジタル表現物からのセット作成は サポートされていません。

      ヘッダータイプ

      コンテンツタイプ ヘッダー IDの接頭語
      ファイルで035フィールドオプションを使用する場合(以下を参照)、 アイテムセットを構築するためのマッチングプロセスは、 セットを作成するために035 $ aのみを使用します。これは、その他のシステム番号パラメーターを使用した高度な検索で使用される照合方法とは異なることに注意してください。  それには、035 $ 9が含まれますが、アイテムセットを作成する場合、このフィールドは利用できません。
      ヘッダー列には、各行に 1 つの値のみを含める必要があります。つまり、行ごとに、識別子が 1 つだけということです。たとえば、MMS レコードに複数の ISSN 値がある場合、インポートされるファイルには 1 つだけを含める必要があります。
      全タイトル
      • MMS ID
      • ISSN( 有効フィールドと非有効フィールドの両方に一致(022 $a、z))
      • ISSN_A(有効 フィールドでのみ一致(022 $a))
      • ISBN ( 有効フィールドと非アクティブフィールドの両方で一致(020 $a、z)
      • ISBN_A (有効 フィールドでのみ一致(020 $a))
      • OCLC番号
      • 035フィールド
      99
      典拠 MMS ID 98
      引用 引用ID  
      コレクション PID 81
      コース Course_ID.詳細については、コースの管理を参照してください。  
      デジタルファイル PID
      アナリティックスリポートからアイテムセットを作成する場合、これはIEDです (Rep IDではありません)。
      13
      デジタルタイトル
      • PID
        アナリティックスリポートからアイテムセットを作成する場合、これはIEDです (Rep IDではありません)。
      • ISSN
      • ISBN
      • OCLC番号
      • 035フィールド
      11
      電子コレクション PID 61
      電子ポートフォリオ
      • PID
      • ポートフォリオID
      53
      電子タイトル
      • PID
      • ISSN
      • ISBN
      • OCLC番号
      • 035フィールド
      51
      発注明細 発注明細リファレンス  
      冊子アイテム
      • アイテムID (またはPIDやアイテムPID)
        分析レポートから項目別セットを作成する場合、これはIEP(21)または物理的資料ID(23)です(書誌MMS IDではありません)。
        詳細については、レコード番号を参照してください。
      • バーコード
      21、23
      物的タイトル
      • PID
        分析レポートから項目別セットを作成する場合、これはIEP(21)または物理的資料ID(23)です(書誌MMS IDではありません)。
        詳細については、レコード番号を参照してください。
      • ISSN
      • ISBN
      • OCLC番号
      • 035フィールド
      21、23
      図書リスト READING_LIST_CODE  
      ユーザー
      • バーコード
      • ユーザー名 (デフォルトのプライマリID)
      • PRIMARYIDENTIFIER
      • 機関ID
      • Facebook
      • Google
      • Twitter
       
      ベンダー ベンダーコード  
      ヘッダーとしてPIDを持つセットは正常にインポートされます。ただし、既知の問題により、このようなセットのメンバーを表示することはできません。
      詳細については、ビデオ識別子のリストをアップロードしてアイテムセットを作成する (1分53秒) を参照してください。
      ユーザー:
      Excelファイルでアイテムセットにユーザーをアップロードする際、A1セルには、ファイルで使われる識別子タイプのコード (追加のユーザー識別子タイプの表示を参照) か、ユーザー名 (プライマリID用) が含まれる必要があります。また、A列の後続セルにユーザー識別子が含まれる必要があります。同様に、.txtファイルをアップロードする際、最初の行にはファイルで使用される識別子タイプのコードかユーザー名が含まれている必要があります。また、後続の行にはユーザー識別子が含まれている必要があります (各識別子はキャリッジリターンで区切ります)。たとえば、ユーザー名 (デフォルトのプライマリID) のセットをアップロードしたい場合、Excel/.txtファイルの先頭行にテキストでユーザー名を入力し、その後のセル/行にユーザーの実際の名前を入力します。
      使用可能なユーザー識別子タイプの詳細については、ユーザー識別子の管理を参照してください。
      user_code_example.jpg
      ユーザー識別子を含むExcelファイルの例
      設定されたタイプのユーザー、注文明細、および冊子アイテムに対して検証が実行されます。セットにメンバーを追加するジョブが実行され、ファイルからセットが作成されます。 このジョブの複数のインスタンスは並行して実行されます 。
      • ファイルの選択後、セットにメンバーを追加を選択すると、ファイルが読み込まれません。セットに含まれるレコードをリポジトリで検索するには、確認ダイアログボックスで確認を選択します。完了を選択すると、その前に選択されたファイルのレコードではなく、その際に選択されたレコードがセットに含まれます。
      • インポートファイルの最大サイズは10MBです。
      • 無効なデータでインポートを実行すると、無効な各セルは無視されます。
      • ファイルをインポートしてからコンテンツタイプを変更した場合は、ファイルを再インポートする必要があります。
      Almaアナリティックスリポートをアップロードする
      アナリティックスから選択します。 この方法を使用すると、既存のセットにメンバー(アイテム、ユーザーなど)を追加できないことに注意してください。アナリティックスを使用して新しいセットを作成することしかできません。 
      下記のオプションが表示されます:
      create_set_from_analytics.png
      アナリティックスからコンテンツを追加する
      アナリティックスフォルダのドロップダウンリストからオプションを選択します:
      • 最近のリポート – [セットの管理]画面で最近使用された リポート(アナリティックスで最近作成されたリポートではありません)。名称フィールドからリポートを選択します。リポートからアイテムセットを作成して保存すると、 最近のリポート の[名前] フィールドにデータが入力されます。
      • マイリポート – あなたにアクセス権限があるリポート (アナリティックスオブジェクトリストを参照)。名称フィールドからリポートを選択します。
        この機能はレポートでのみ機能し、ダッシュボードや DV では機能しません。
      リポートをダウンロードするには、リポートのダウンロードを選択します。
      ファイルからアイテムセットを作成する場合と同様、アナリティックスリポートには、リポートを作成するための有効なフィールドを持つヘッダーが含まれている必要があります。リポートの上部にタイトルヘッダーが含まれている場合は、それを削除する必要があります。詳細については、Analytics - Creating sets in Alma from Alma Analytics Reports.pptx (アナリティックス - Alma分析リポートからセットを作成する) を参照してください。
      ジョブは、アナリティックスリポートからAlmaのセットを作成します。
      この機能を説明したビデオについては、AlmaアナリティックスリポートからAlmaでセットを作成するを参照してください。
      リポジトリからレコードを選択する
      セットにメンバーを追加するを選択します。
      選択したコンテンツタイプに応じて、検索ページが開きます。以下のセクションでは、さまざまなコンテンツタイプに関する手順を説明します。
    8. 完了したら、保存を選択します。
      このファイル入力方法を使用した場合、システムはジョブを実行してセットを構築し、それが完了するとセットのリストに表示されます。結果として得られるセット内のレコード/メンバーの数は、入力ファイル内のエントリーの数より多い場合も少ない場合もあります。たとえば、AlmaデータベースでISBNに複数の一致がある場合、見つかったすべての一致がメンバーとしてセットに追加されます。一致が見つからない場合、セットには追加されません。実行される他のジョブと同様、「ジョブの監視」ページでジョブのステータスや履歴を表示できます (実行中のジョブの表示および完了したジョブの表示を参照)。
      • ファイル入力方式を使用して[メンバーを設定に追加]ジョブを実行すると、送信されたファイルがMMS ID、ポートフォリオID、プライマリIDなどの1対1の識別子のリストを使用している場合、結果のジョブリポートには検証ファイルが含まれます。
      • [設定メンバーを追加]ジョブが、識別子ごとに多くの一致が 発生する可能性のある識別子を使用して実行される場合、ジョブリポートに 検証ファイル はありません。

    リソース管理セット

    リソース管理セット (タイトル、典拠、コレクション、または何らかの目録) の場合、汎用検索ページが開きます。簡易検索または詳細検索を使用して、セットに追加したいコンテンツを検索します。ページが更新され、検索結果が表示されます。詳細については、Almaでの検索を参照してください。
    Res_Mngmt_Sets.png
    アイテムセットのリポジトリ検索結果
    セットに含めたいアイテムを選択し、クエリの保存とフィルタリングを選択します。選択したレコードがセットに追加されます。アイテムの数が多い場合、アイテムをセットに追加するには、セットメンバーの管理ジョブを実行します;結果を見るには、完了したジョブの表示を参照してください。
    すべてのタイトルで検索を実行する場合は、結果の全ページの全アイテムを追加できます:すべてを追加を選択し、確認ダイアログボックスで確認を選択します。
    アイテムセットの場合、レコードの検索・選択・追加を続行できます;ロジカルセットの場合、現在の検索クエリがセットを定義します。終了したら、完了を選択します。アイテムセットが保存されます。「セットの管理」ページが開き、新しいセットや更新されたセットが表示されます。

    図書リストのセット

    図書リストのセットの場合、事前に選択された図書リストを検索できるページが表示されます;詳細については、リソース管理セットを参照してください。

    注文明細セット

    注文明細セットの場合、注文明細の検索が事前選択された検索ページが表示されます。詳細については、リソース管理セットを参照してください。

    ベンダーのセット

    ベンダーのセットの場合、「ベンダーの検索」ページが開きます。
    vendor_search.png
    ベンダーの検索
    セットに含めたいアイテムを選択し、選択したものを追加するを選びます。選択したレコードがセットに追加されます。
    アイテムセットの場合、レコードの検索・選択・追加を続行できます;ロジカルセットの場合、現在の検索クエリがセットを定義します。終了したら、完了を選択します。アイテムセットが保存されます。「セットの管理」ページが開き、新しいセットや更新されたセットが表示されます。

    ユーザーセット

    ユーザーセットの場合、「ユーザーの検索と管理」ページが開きます。
    find_and_manage_users.png
    ユーザーの検索と管理
    セットに含めたいアイテムを選択し、選択したものを追加するを選びます。選択したレコードがセットに追加されます。
    アイテムセットの場合、レコードの検索・選択・追加を続行できます;ロジカルセットの場合、現在の検索クエリがセットを定義します。終了したら、完了を選択します。アイテムセットが保存されます。「セットの管理」ページが開き、新しいセットや更新されたセットが表示されます。

    Esploroのセット

    Esploroのセットを作成するオプションは、貴機関でEsploroが有効な場合にのみ表示されます。Esploroの概要を参照してください。

    研究者のセット

    「研究者の検索と管理」ページが開きます。研究者の管理を参照してください。

    セットに含めたいアイテムを選択し、選択したものを追加するを選びます。選択したレコードがセットに追加されます。
    アイテムセットの場合、レコードの検索・選択・追加を続行できます;ロジカルセットの場合、現在の検索クエリがセットを定義します。終了したら、完了を選択します。アイテムセットが保存されます。「セットの管理」ページが開き、新しいセットや更新されたセットが表示されます。

    リサーチアセットのセット

    リサーチアセットを検索できる汎用検索ページが開きます。簡易検索または詳細検索を使用して、セットに追加したいコンテンツを検索します。ページが更新され、検索結果が表示されます。詳細については、リサーチアセットの管理を参照してください。

    セットに含めたいアイテムを選択し、選択したものを追加するを選びます。選択した アセットがセットに追加されます。アイテムの数が多い場合、アセットをセットに追加するには、セットメンバーの管理ジョブを実行します;結果を見るには、完了したジョブの表示を参照してください。
    アイテムセットの場合、アセットの検索・選択・追加を続行できます;ロジカルセットの場合、現在の検索クエリがセットを定義します。終了したら、完了を選択します。アイテムセットが保存されます。「セットの管理」ページが開き、新しいセットや更新されたセットが表示されます。

    貸出ステータスに基づいた項目別セットの作成

    フルフィルメント管理者またはリクエストオペレーターは、貸出ステータスに基づいて、冊子アイテムのアイテムセットを作成できます。これは、フルフィルメントセットの管理ページで行います。

    このタイプのセットには、アクティブな貸出のみを含めることができます。

    フルフィルメントセットの管理pg.png

    「フルフィルメントセットの管理」ページ
     
    貸出ステータスに基づいて冊子アイテムのアイテムセットを作成するには、次の手順を実行します:
    1. フルフィルメントセットの管理ページ (フルフィルメント > 高度なツール >フルフィルメントセットの作成) で、次のようにフィールドに入力します:
      「セットの管理」ページのフィールド
      フィールド 説明
      名称
      (必須)
      セットの名称。
      説明
      (必須)
      セットの説明。
      メモ セットに関するメモ。
      以降の返却期日 示された日付以降の返却期日を持つアイテムの貸出がセットに含まれます。
      以前の返却期日 示された日付以前の返却期日を持つアイテムの貸出がセットに含まれます。
      以降のステータス日付 示された日付以降にステータスが変更されたアイテムの貸出がセットに含まれます。
      以前のステータス日付 示された日付以前にステータスが変更されたアイテムの貸出がセットに含まれます。
      貸出ステータス 示されたステータスに一致するアイテムの貸出がセットに含まれます。可能な値は以下の通りです:
      • 通常
      • リコール
      • 更新
      • 紛失
      • 返却済の申出あり
      • すべて
    2. [保存]を選択します。セットが保存され、フルフィルメントの管理 セットページのフィールドがクリアされ、別のフルフィルメントセットを作成できるようになります。
    「セットの管理」ページを開くには、マイセットの表示を選択します。

    アイテムセットのメンバーの表示と削除

    アイテムセットのメンバー(選択したアイテム)を表示または削除できます。
    アイテムセットのメンバーを表示するには:
    1. 「セットの管理」ページでセットを見つけ (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、その行のアクションリストでメンバーを選択します。コンテンツタイプに応じて、検索ページが開きます。たとえば、コンテンツタイプが「リソース管理」の場合、リポジトリ検索ページが開きます:
      remove_members_itemized_set_new_ux.png
      リポジトリ検索メンバー
     アイテムセットの1つ以上のメンバーを削除するには:
    1. メンバーを表示します。
      • 複数のメンバーの場合 – 削除したいメンバーを選択し、[選択したものを削除]を選択します。
      • 1つのメンバーの場合 – その行のアクションリストで削除を選択します。
    2. [完了]を選択します。
      セットからメンバーを削除する場合は、[完了]を選択するか、[戻る] ボタンを使用して変更を保存します。

    レコードを削除する別の方法は、 不要なレコードのセットを作成し、[セットの結合]操作で([セットの結合]を参照)「Not」演算子を使用します。

    アイテムセットの編集

    セットの詳細を編集して、セットにアイテムを追加できます。セットからアイテムを削除するには、アイテムセットのメンバーの表示と削除を参照してください。
    アイテムセットを編集するには:
    1. 「セットの管理」ページでセットを見つけ (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、その行のアクションリストで編集を選択します。セット詳細ページが開きます。
      edit_itemized_set_new_ux.png
      セット詳細ページでアイテムセットを編集
    2. 必要に応じてセットの詳細を変更します。セット名は必須フィールドであり、他と重複してはいけません。(フィールドの説明については、アイテムセットの追加を参照。)
      セット名に特殊文字を含めることはできません (例:&、#、$、%)。
    3. セット内のアイテムも変更したくない場合は、保存を選択します。「セットの管理」ページが開き、セットが正常に保存されたことを示します。
    アイテムセットにアイテムを追加するには:
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、アイテムを追加したいアイテムセットにスクロールし、その行のアクションリストで編集を選択します。セット詳細ページが開きます。
    2. セットにメンバーを追加するを選択します。コンテンツタイプに応じて、検索ページが開きます:
    3. セットに含めたいアイテムを選び (または全て選択を選び)、選択したものを追加するを選択します。選択したレコードがセットに追加されます。
      レコードの検索・選択・追加を続行できます。終了したら、完了を選択します。「セットの管理」ページが開き、セットが正常に保存されたことを示します。

     アイテムセットに基づいてAlmaレコードに一致するレコードを特定する

    機関は頻繁に 外部システム(ベンダーシステムなど)で使用されるレコード 識別子 のリストを取得します。 購入決定 を容易にするために、このリストをAlmaにロードし、Almaにすでにあるものとないもののリストを簡単に取得できます。

     一致するまたは一致しないレコードのリストを取得するために、 Almaレコードは:
    1. Almaに識別子の入力ファイルをロードします(アイテムセットの作成を参照)。Almaはジョブを実行してセットを作成し、[セットにメンバーを追加する]レポートを生成します。 
      add members to set enhanced.jpg
    2. 以下のうちの1つを入力してください:
    • Almaレコードと一致するものが見つからなかったレコードのファイルをダウンロードするには、「不一致レコード」 のカウンターをクリックして、Almaレコードと一致するものが見つからなかった識別子の  .csvファイル をダウンロードします。以下に例を示します。
      example of file 2.jpg
    • Almaレコードと一致する レコード のファイルをダウンロードするには、[追加された合計]のカウンターをクリックして、Almaレコードと一致する識別子の .csv ファイルをダウンロードするように設定します。 このファイルには、一致が見つかったレコードのIDを示す追加の列があります。以下に例を示します。
      example of file 1.jpg

      このファイルは、 設定された コンテンツタイプごとに次のAlma IDを提供します。
      セットコンテンツタイプ Alma ID
      コレクション PID
      デジタルファイル PID
      電子コレクション PID
      電子ポートフォリオ PID
      冊子アイテム バーコード
      POL POL番号
      リーディングリスト リーディングリストコード
      タイトル MMS ID
      ユーザー プライマリID
      ベンダー ベンダーコード

    ロジカルセットの作成

    リポジトリセットの場合、ロジカルセットは保存されたクエリと同じです:論理セット内のアイテムは、クエリを実行することによって毎回決定されます。
    他の種類のセットの場合、検索ページの結果をフィルタリングすることによりロジカルセットが作成されます。
    ロジカルセットを作成するには:
    1. 「セットの管理」ページ中 (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、対象とする行のアクションリストでロジカルを選択します。セット詳細ページが開きます。
      set_details_logical_set_new_ux.png
      ロジカルセットのセット詳細ページ
    2. 各フィールドにセットの詳細を入力します。セット名は必須フィールドであり、他と重複してはいけません。ご注意ください。
      セット名に特殊文字を含めることはできません (例:&、#、$、%)。
    3. このページの冒頭で説明したように、セットのコンテンツタイプで使用可能なオプションは、権限によって異なります。Primo VE環境について、コンテンツの出典フィールドからディスカバリーを選択した場合、このフィールドはすべてのタイトルに設定されます。
    4. デフォルトでは、セットはプライベート (はい) セットとして指定されています。つまり、このセットは自分だけが使用できます。いいえを選択すると、セットはパブリックセットになり、他のすべてのユーザーが使用できます。
    5. デフォルトでは、ステータスアクティブに設定されています。必要に応じて、非アクティブを選択します。 非アクティブセットは 手動ジョブの実行時にユーザーが選択することはできません。
    6. コンテンツの出典フィールドは、ソースレコードの出典を示し、機関のみに設定されています。Primo VE環境の場合、ディスカバリーオプションも選択できます。これにより、Primo VEの索引が使用するメタデータに基づく公開のレコードを含むセットを作成できます (たとえばリソースタイプ= 新聞)。
    7. 次へを選択します。選択したコンテンツタイプ の検索ページが開きます。
    8. リポジトリのセットの場合、セットの検索パラメータを入力します。他の種類のセットの場合、リストをフィルタリングして、セットのパラメータを決定します。
      キーワードに*を含める は、ロジカルセットの基礎として使用しないことをお勧めします。。 サプレスされたタグ (タイトル) が、「いいえ」に等しい といった語句のほうが、より効率的です。
    9. 保存を選択します。ロジカルセットが保存されます。

    ロジカルセットの詳細の編集

    ロジカルセットの詳細を編集できます。セットの内容を変更するには、ロジカルセットのクエリの編集を参照してください。
    ロジカルセットを編集するには:
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、編集したいロジカルセットにスクロールし、その行のアクションリストで編集を選択します。セット詳細ページが開きます。
      edit_logical_set_new_ux.png
      セット詳細ページでロジカルセットを編集
    2. 必要に応じてセットの詳細を変更します。セット名は必須フィールドであり、他と重複してはいけません。(フィールドの説明については、ロジカルセットの作成を参照してください。)
    3. 保存を選択します。「セットの管理」ページが開き、セットが正常に保存されたことを示します。

    ロジカルセットの結果の表示

     
     
    ロジカルセットの結果 (つまり、ロジカルセットを使用して検索を実行した際に返されるレコード) を表示できます。ロジカルセットの母集団は、現在リポジトリにあるレコードを反映して動的に決定されます。
    ロジカルセットの結果を表示するには、「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、その結果を表示したいロジカルセットにスクロールし、その行のアクションリストで結果を選択します。コンテンツタイプに応じて、検索ページが開きます:

    ロジカルセットのクエリの編集

    ロジカルセットのクエリを編集できます。
    リソース管理ロジカルセットのクエリを編集するには:
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、そのクエリを編集したいロジカルセットにスクロールし、その行のアクションリストで結果を選択します。クエリの検索ページが開きます。
    2. 必要に応じて検索を変更します。
      edit_logical_set_query_new_ux.png
      詳細検索の変更ページ
    3. セットを保存するには、クエリの保存を選択します。セット詳細ページが開きます。必要に応じてその他の詳細を編集し、保存を選択します。

    ロジカルセットをアイテムセットに変換する

    ロジカルセットに完全な結果セットがある場合は、それをアイテムセットとしてキャプチャできます。これにより、元のロジカルセットが保持され、現在の結果のスナップショットが新しいアイテムセットとして作成されます。
    ロジカルセットをアイテムセットに変換するには:
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、アイテムセットに変換したいロジカルセットまでスクロールし、その行のアクションリストでアイテム化を選択します。セット名が入力されたセット詳細ページが開きます:
      set_details_itemized_set_from_logical_set_new_ux.png
      セット詳細ページでロジカルセットをアイテムセットに変換する
    2. 必要に応じてセットの詳細を変更します。フィールドの説明については、アイテムセットの作成を参照してください。
    3. 送信を選択します。確認メッセージが開きます。
    4. 確認を選択します。「セットの管理」ページが開き、セットが正常に保存されたことを示します。

    セットの結合

    2つの既存のセットが同じタイプである限り、これらのセットのメンバーに基づいて新しいセットを作成できます (たとえば、2つの「全タイトル」検索セットや2つの「冊子タイトル」検索セットなら可能ですが、1つの「全タイトル」セットと1つの「冊子タイトル」セットなら不可です)。結合されたセットは、アイテムセットになります。
    セットを結合する詳細については、ビデオアイテムのセットを2つ結合する (3分42秒) を参照してください。
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、そのメンバーを別のセットと結合したいセットにスクロールし、その行のアクションリストでセットを結合するを選択します。セット詳細ページが開き、「セットを結合する」セクションが表示されます:
      set_details_combine_sets_new_ux.png
      セット詳細
    2. 「操作」ドロップダウンリストから操作を選択します:
      • および – 新しく結合したセット内で、2つのセット間で共通するメンバーのみを含めます。
      • ない – 新しく結合したセット内で、第二のセットではなく、第一のセットのメンバーのみを含めます。
      • または – 新しく結合したセット内の両方のセットのメンバーすべてを含めます。
    3. 結合先で、選択した第一のセットと結合したいセットを選択します。
    4. 送信を選択します。確認メッセージでは、結合するために選択した各セットのメンバーの数、選択した操作、および結合したセットのメンバーの数が表示されます:
      確認メッセージにはメンバーの範囲が含まれます。2つのセット内の一部のメンバーは同一である可能性があるため、結合したセットには一度しか含まれません。
    5. 確認を選択します。
      セットを結合するジョブが実行されます。ジョブが終了すると、新しいセットがセットのリストに追加されます (新しいセットを表示するにはリストを更新する必要があります)。

    セットの結合 - 例

    以下は、複数のセットを結合して1つのセットを作成する例です
    (XおよびY) またはZ
    このセットを作成するには:
    1. セットX、セットY、セットZを作成します。
    2. セットXについて、その行のアクションリストでセットを結合するを選択します。
    3. セットXとセットYを結合します:
      combine_x_and_y_new_ux.png
      セットXとセットYを結合する
    4. XとYを結合して新しいセットにするには、アクション > セットを結合するを選択します。
    5. セット (XおよびY) またはZを作成します:
      combine_x_and_y_or_z_new_ux.png
      (XおよびY) またはZを作成する
      セット (XおよびY) またはZが利用可能になります:
      combined_set_in_list_new_ux.png
      セット (XおよびY) またはZ

    アイテム、ポートフォリオ、またはファイルセットからタイトルセットを作成する

    タイトルセットは、目録レコードのセットではなく、冊子アイテム、電子ポートフォリオ、デジタルファイルなどの書誌レコードのセットです。冊子アイテム、電子ポートフォリオ、またはデジタルファイルのアイテムセットからタイトルセットを作成できます。新しいセットには、元のセットのアイテムのタイトルが含まれます。
    • タイトルセットは、リソース管理のコンテンツタイプからのみ作成できます。
    • ロジカルセットからタイトルセットを作成するには、まずそのセットをアイテムセットに変換する必要があります。
    タイトルセットを作成するには:
    1. 「セットの管理」ページで (アドミン > ジョブとセットの管理 > セットの管理)、冊子アイテム、電子ポートフォリオ、またはデジタルファイルのアイテムセットの行のアクションリストでタイトルセットの作成を選択します。セット詳細ページが開き、新しいタイトルセットに関する情報 (セットが作成された日時など) がセット名に追加されます。
      set_details_titles_set_new_ux.png
      [詳細設定]ページ
    2. 説明メモフィールドを任意で入力し、送信を選択します。確認メッセージ が表示されます。
    3. 確認を選択します。ジョブが実行され、タイトルセットが作成されます。

    セットのフィルタリング

    • フィルタリングセットは、リソース管理コンテンツタイプでのみ可能です。
    • セットのフィルタリングは、 タイトル検索 (すべての タイトル、 物的タイトル、電子タイトル、 デジタルタイトル)によって派生したセットに対してのみ可能です。
    既存の セットをフィルタリングして、新しいアイテムセットを作成できます。この機能は、索引化されていないメタデータ要素に基づくセットが必要な場合に役立ちます。属性が索引化されているかどうかにかかわらず、書誌レコードの内容に一致するレコードのみを含むようにセットを絞り込むことができます。
    この機能は、表示ルールを使用して実装されます。表示ルールは、正規化ルールと同様に、柔軟なDroolsロジックを使用して、既存のセットをフィルタリングします (パブリックセットとプライベートセット両方)。Droolsロジックを使用すると、索引化されていないフィールドを含む可能性のある下記の例に示すように、セットをフィルタリングし、さまざまな特性に基づいて新しいセットを作成できます:
    • 政府文書を除く (008フィールドのバイト28は#、空白、またはuに等しい)
    • MARC 074または086フィールドを含まない書誌レコード
    • 書誌レコードを印刷ジャーナルに制限する (リーダー06レコードタイプ= aか、リーダー07書誌レベル= s)
    さらに、Droolsロジックを使用して、簡易書誌レコードや欠落したフィールドを確認できます。
    セットのフィルタリングについては、ビデオDroolsロジックを使用したセットのフィルタリング (3分24秒) を参照してください。
    表示ルールを使用して既存のセットをフィルタリングするには:
    1. 必要な表示ルールを作成し、MDエディターの共有フォルダに保存します。表示ルールの作成を参照してください。
    2.  リポジトリのタイトル検索 (すべての タイトル、 物的タイトル、電子タイトル、 デジタルタイトル)のいずれかによって、セットに含めるアイテムを検索します。  
    3. 検索結果画面で、目的のアイテムを選択し、「クエリの保存とフィルタリング」をクリックします。セット詳細ページが開きます。 
    4. セットを定義し(ロジカルセットの作成を参照)、[保存とフィルタリング]を選択します。 
      メインセットがバックグラウンドで作成されている間に、そのメインセットからフィルタリングされたセットを作成できる新しいページが開きます。 「フィルター」を選択して、 アイテムセットを作成します。
      または、 [セットの管理]ページ([管理] > [ジョブとセットの管理] > [セットの管理])から作業する場合:調整するメインセットを見つけて、行アクションリストで[フィルターセット]を選択します。詳細設定ページが表示されます。
    5. 表示ルールを選択します。 
    6. 新しいセット名を入力するか、自動生成された名前を使用し、要件に一致するように残りのオプションを完了して、[このセットをフィルタリング]を選択します。
    7. 確認メッセージで「確認」を選択します。フィルタリングリクエストを処理するために、
      指示によるセットのフィルタリングジョブが実行され、新しいアイテムセットが作成されます。フィルタリングのプロセスは、メインセット内のすべてのレコードを調べて、指定された表示ルールを適用します。表示ルールの条件を満たさないレコードは、セットからフィルターで除外されます。ジョブが完了すると、システムはリクエストを開始したユーザーにEメールを送信します。
    8. 指示によるセットのフィルタリングジョブについて、「ジョブの監視」ページでジョブの結果や進捗状況を表示します (実行中のジョブの表示および完了したジョブの表示を参照)。結果を表示するには、アクション > リポートを選択します。リポートには、処理されたレコードの数と、新しくフィルタリングされたセットで作成されたレコードの数が表示されます。新しいセットがメインセットの[セットの詳細]ページに表示されます。リンクをクリックして開きます。このページから指示ルールを選択して、別のフィルタリングされたセットを作成することもできます。 
      sets created by filtering this set.png
      このセットが作成された元のセットの同様のセクションが[セットの詳細]ページに表示され、フィルタリング処理されたすべてのセットがリスト表示されます。
      新しいセットと 元のセットの両方が [セットの管理]ページにも表示されます。

    ネットワークゾーンでのセットの保存 

    後で正規化ルールを使用して バルクの変更を行う ために、ネットワークゾーンで書誌レコードの ローカルセットを保存 することができます。クエリは書誌レコードのローカライズされたフィールド、または目録(所蔵、アイテム、ポートフォリオなど)のいずれかから検索条件を使用するため、 セットは機関ゾーンでのみ構築可能です 。ネットワークに ローカルセットを保存することにより、書誌レコードに必要な正規化ルールを適用することができます。

    このアクションは、 ネットワークにリンクされたレコード のみ を含むNZにあるセットを作成するジョブを実行します。 

    • この機能は、コンソーシアムの一部である機関でのみ利用可能です。
    • この機能は、書誌とタイトルセットでのみ利用可能です。 
    ローカルセットをNZに保存するには:
    1. [セットを管理する]ページで、「物的タイトル」、「すべてのタイトル」、「電子タイトル」のいずれかのタイプの新しいセットを作成します。 
      論理またはアイテムセットのいずれかを 作成する ことができます。 
    2. 行アクションリスト内のネットワークに保存するを選択します。 
    3. 表示される画面で、NZで作成されるセットの名前を入力します。フィールドに表示される命名規則に従います。 デフォルト名は <original set name>_<member_institution> - date/timeです。機関名をセット名の前に付けると、NZでセットを見つけるのに役立ちます。 

    save set in network.jpg

    1. 送信するを選択し、 表示される確認メッセージで確認を選択します。 
      Almaは、ジョブが作成されたことを伝えるメッセージを送信し、完了時にメールが送信されます。 

     ネットワーク内でセットを保存するジョブが IZのバックグラウンドで送信されて実行されます。ジョブは アクションを開始したメンバー機関に表示されます。「ネットワーク内でセットを保存する」のレポートはメンバー機関で生成されます。 

    プロセスが失敗した場合、たとえレコードの一部が処理されたとしても、NZでセットは作成されません。

    • Was this article helpful?