Skip to main content
ExLibris

Knowledge Assistant

BETA
Alma

 

Ex Libris Knowledge Center
  1. Search site
    Go back to previous article
    1. Sign in
      • Sign in
      • Forgot password
  1. Home
  2. Alma
  3. Product Documentation
  4. 日本語
  5. Almaを使い始めましょう
  6. Alma用語集

Alma用語集

  1. Last updated
  2. Save as PDF
  3. Share
    1. Share
    2. Tweet
    3. Share
No headers

 

翻訳可能
用語 定義
<Alma base URL>
Almaに接続するためのベースURL。特定ページのパスは含まれません。このURLは、Ex LibrisによりAlma管理者に提供されます。Almaドメイン名を参照してください。
アクセスプロバイダー
電子商品またはサービスへのアクセスを提供する当事者。アクセスを販売するベンダーである場合とそうでない場合があります。
アクセス権
お客様がデジタルおよび電子リソースにアクセスできるための許可が付与されるフルフィルメント設定の領域。目録管理グループを設定を参照してください。
未払いの罰金 延滞した貸出に対して計算される罰金およびユーザーが延滞した商品を今すぐ返却した場合に請求される罰金を表します。罰金は計算されたものですーまだユーザーのアカウントに請求されていないため、現金関連のブロックはトリガーされません。
受入図書館
Almaには「注文単位」はなく、「図書館」のみがあります。Aleph注文単位が凝縮され、Almaの受入「図書館」のリストにマッピングされました。
アクションメニュー 常時化メニューの には、ユーザーの役職に応じて使用可能なアクションがあります。たとえば、タスク、最近使用したエンティティ、RFIDなどです。「Almaユーザーインターフェイス-Ex Libris Knowledge Center (exlibrisgroup.com) 」 を参照
有効にする ローカライズを参照してください。
有効化
お客様用に電子リソースへのアクセスを有効にするプロセス。図書館がリソースにアクセスできることを確認し、お客様がアクセスできるように技術情報を設定することを含みます。電子リソースを有効化を参照してください。
有効 利用可能を参照してください。
AFN フルフィルメントネットワークを参照してください。
アグリゲーターパッケージ
図書館が通常コレクション全体(特定のポートフォリオだけでなく)をアクティブ化する電子コレクション。  電子コレクションのアクティブ化ウィザードで[新しいポートフォリオを自動的にアクティブ化する]フラグがオンになっている場合、[選択的]パッケージと[アグリゲーター]パッケージは同じように動作することに注意してください。 「ローカル電子コレクションの追加」を参照してください。
すべてのタイトル(検索)
「すべてのタイトル」を検索するとき、本当に「すべてのレコード」を意味します。つまり、すべてのレコードのすべてのインデックス付きフィールドを検索するので、その基本検索ボックスにISBNまたはその他のメタデータを入力できます。
割当済残高
資金について最初に利用可能な金額の合計。この金額は、支出が行われたり、債務が資金に割り当てられたりしても変わりません。利用可能な残高が変更されます。資金にお金を追加することにより、資金に割り当てられた残高を増やすことができます。資金取引用語を参照してください。
割り当て済資金
購入に使用される実際の予算を表します。資金を参照してください。また資金取引用語もご参照ください。
Almaリンクリゾルバ
物的、電子、およびデジタルサービスのメニューで外部リクエストに応答するAlmaコンポーネント。物的リソースについては、リクエストが提供されます。電子リソースの場合、属性変動リンクが提供されます。デジタルリソースの場合、デジタルオブジェクトへの直接リンクが提供されます。Almaリンクリゾルバは、OpenURLリクエストとPrimoなどのシステムからのリクエストに応答します。
詳細については、Almaリンクリゾルバトレーニングビデオを参照してください。
デジタルビューア
デジタル表現ファイルを表示するためのAlmaツール。デジタルビューアを参照してください。
Alma-P
Alma-E
Alma-D
Alma-C
物的、電子、デジタル、およびデジタルコレクションリソースのPrimoの納入カテゴリ。Almaから収集したローカルPrimoレコードの納入設定を参照してください。
分析
ユーザーがレポートを作成できるアナリティックス内のクエリオプション。
アナリティクス
データレポートとダッシュボードの管理に使用されるAlmaコンポーネント。アナリティックスの概要と用語を参照してください。
記事リクエスト 記事または記事のページをリクエストします。
利用可能 Almaリンク・リゾルバを介してアクセスできる電子リソース、または現在のプロセスにない物的リソース。
利用可能残高
割り当てられた資金で使用できるお金。[利用可能な残高] = [割り当てられた残高]-[(負債-負債取消)]-[支出]。資金取引用語を参照してください。
書誌資料タイプ 米国議会図書館によって定義され、www.loc.gov/marc/bibliographic/bd008.htmlで参照されている書誌レコードの7つの定義済み形式の1つ:Books (BK) 、Computer Files (CF) 、Maps (MP) 、Music (MU) 、Continuing Resources (CR) 、Visual Materials (VM) 、およびMixed Materials (MX) 。  詳細については、検索結果の資料タイプの表 「書誌形式の範囲」 を参照してください。このフィールドは、特定の書誌リソースタイプよりもはるかに一般的なものです。 
書誌レコード  書誌レコード は、 ライブラリカタログのエントリであり、特定のリソースを表し、記述します。
書誌リソースタイプ フィールドの組み合わせによって定義される書誌レコードのいくつかの説明の1つで、主にLDRと008です。 このフィールドは、書誌リソースタイプよりもはるかに具体的であるため、Almaスタッフユーザーはより正確な方法で検索またはファセットを行うことができます。 詳細については、リソースタイプフィールドを参照してください。
図書 モノグラフ (すべての非シリアル出版物) として 参照される物理的な本は、構成部分の検索がホスト項目またはコンテナの識別と場所に依存するように、別のユニットに物理的に添付または含まれる書誌単位を表します。書籍は電子書籍として提供することもでき、これはeBookと呼ばれます。
借り手 図書館にリクエストを参照してください。
取寄せリクエスト
ローカルのユーザーによって発行され、他の機関によって実行されるリソースシェアリクエスト、またはリソースシェア発信リクエストとも呼ばれるものです。Almaのリクエストを参照してください。
簡易レベル
レコードの簡易レベル(1〜10)は、書誌情報の量と質を反映しています。簡易レコードは、Almaが理想的な量よりも少ない情報量を持っていると考えるものです。直感的に十分なレベル10は、最も完全なレコード、つまり最も簡易的でないレコードを示しています。参照:簡易レコード。
簡易レコード
ユーザーは、レコードの特定のフィールドに存在する情報量に基づいて、レコードの簡易レベルを設定するルールを定義できます。数値が小さいほど簡易的です。10という簡易レベルが完全なレコードです。さらに、管理者は、簡易レベルのしきい値を0〜9に設定できます。簡易レベルがしきい値を下回っているレコードはすべて簡易的と見なされます。参照:簡易レベル。
会計取引ID 罰金または手数料が支払われたときに会計システムがAlmaに通知できるようにするため、罰金および手数料とともに会計システムに送信される一意のID。取引IDを設定を参照してください。
キャンパス
特定の施設に属する建物のコレクション。ユーザーは、図書館サービスをリクエストできる特定のキャンパスに所属している場合があります。図書館は、特定のキャンパスに所属している場合があります。このキャンパスでは、物的な目録が貸出されています。目録管理グループを設定とキャンパスレベルで表示ロジックルールを定義を参照してください。
キャンセル 拒否を参照してください。
現金残高
現在資金/元帳にあるお金。[現金残高] = [割り当てられた残高]-[支出]。負債または負債取消を考慮しません。資金取引用語を参照してください。
カタログ
Alma情報のレコードリポジトリ。カタログには、図書館、機関、コンソーシアム、またはコミュニティにより管理されるすべての説明メタデータが含まれています。
機関カタログには、機関のローカルレコードが含まれています。コミュニティカタログには、Ex Librisまたはコミュニティが提供したすべての機関に提供されたレコードが含まれています。ネットワークカタログには、ネットワークゾーンで集中管理されるレコードが含まれています。
Almaで検索とAlma目録の概要を参照してください。
目録 メタデータ管理を参照してください。
中央知識ベース(CKB)
世界中の電子リソースへのリンク情報を含むコミュニティゾーンの一部。Alma目録の概要を参照してください
総合検出索引(CDI) CDIは、SummonとPrimoの両方をサポートし、強化された検出を提供し、ライブラリ管理を合理化し、運用効率を提供する、既存の資産を活用する総合検出索引です。
料金 配送コストを参照してください。
アイテムをチェックイン

冊子アイテムを図書館に返却します。

貸出・返却デスク
ユーザーのフルフィルメントを処理する図書館内の場所。貸出・返却デスク業務を参照してください。
引用
学生がコースで読んだり見たりするアイテム。「リーディングリストの引用」としても知られています。
引用は、リーディングリストの要素です。引用は、リポジトリ内のアイテム、URL、アップロードされたPDF、またはその他ほとんどすべての図書館リソースです。引用を管理を参照してください。
クラウドコンピューティング
インターネットを使用してアクセスされる、図書館の物的な場所から離れた場所(サーバー)でのソフトウェアの納入とデータの保存。Almaはクラウドコンピューティングベースのサービスです。
コードテーブル
アイテムのリストを設定するためのAlma機能。通常、Almaの他の場所のドロップダウンリストに表示できるようにします。コードテーブルを参照してください。
共同ネットワーク
複数の機関間のすべてのタイプのコラボレーション(カタログ、受入、フルフィルメントなど)の包括的な概念。Almaでは、コラボレーションにはリソース共有、フルフィルメントネットワーク、および/またはネットワークゾーンの実装が含まれます。
コレクション
任意の数とタイプのリソースをグループ化するAlmaカタログエンティティ(トップレベルコレクションまたはサブコレクション)。トピックベースの階層構造に基づいて、混合タイプの資料の強化された編成を可能にします。コレクションを管理を参照してください。
コミュニティカタログ
コミュニティゾーンに格納されているメタデータレコード。ExLibrisのリクエストまたはコミュニティからの寄付によって必要に応じて更新されます。目録レコードは、これらのレコードにリンクできます。あるいは、これらのレコードの現在のバージョンを機関にコピーし、ローカルで維持することもできます。Alma目録の概要を参照してください
コミュニティゾーン
Ex Librisは、すべてのAlma機関が利用できるリソースを維持しました。知識ベース、コミュニティカタログ、およびグローバル典拠ファイルを組み込みます。カタログ作成の目的で、Almaの一部である任意の機関からアクセスできます。Alma目録の概要を参照してください
コンソーシアム 「ネットワークゾーン」 を参照。
継続注文 スタンディングオーダーとシリアル注文の両方が含まれます。購読を参照してください。
 
契約リード
独自のサンドボックス、または独自のサンドボックスと他の機関のサンドボックスを管理する機関。Almaサンドボックス環境を参照してください。
制御語彙(CV)
メタデータエディタのサブフィールドの許容値のリスト。例えば、議会図書館の件名の見出しを選択する場合に、制御語彙はオプションを提供します。制御語彙レジストリを設定を参照してください。
コピーリクエスト デジタルリクエストを参照してください。
著作権クリアランス
著作物の使用許可を取得するプロセス。デジタル化プロセスでは、著作権クリアランスが必要になる場合があります。デジタル化リクエストを拒否/承認を参照してください。
COUNTER
ネットワーク電子リソース準拠の使用統計のオンライン使用状況のカウントについては、https://www.projectcounter.org/を参照してください。COUNTER準拠の使用状況データを管理を参照してください。
ダッシュボード
アナリティックスレポートの個人的なコレクション。ダッシュボードを作成を参照してください。
データベース
インターフェースを介してリソースを個別に管理できない電子コレクションの1タイプ。データベースタイプ電子コレクションの操作を参照してください。
納品
デジタルリソースへのアクセスをリクエストしたユーザーが、そのリソースのコピーを表示またはアクセスできるようにします。デジタルフルフィルメントを設定を参照してください。
配送ルール
コンテンツがユーザーおよび外部システムに配信される方法を決定するルール。ルールはお客様が設定できます。電子文書配信ルールを設定
部署
受領した物的資料の受け取りや物的資料のデジタル化など、専用の物的目録アクションが行われる図書館内の領域。部署を設定を参照してください。
デポジット
デポジット機能を使用すると、利用者はデジタルコンテンツをAlmaに送信してリポジトリに追加できます。詳細については、デポジットを参照してください。
記述的メタデータ
メタデータ管理システム(MMS)のレコードに表示される記述的メタデータ。
デジタルリクエスト 通常はスキャンされたデジタルファイル、別名「ドキュメントデリバリー」として、デジタルフォーマットでアイテムを受領するようにリクエストします。
デジタルリソースを編集
ローカルネットワーク、サーバー、またはクラウドに存在するメタデータを持つファイルまたはファイルのグループ。他の可能な形式の中でも、ストリーミングメディア、電子書籍、ビデオ、または画像が含まれる場合があります。デジタルリソースファイルは外部で保存および管理できますが、メタデータはAlmaによって管理されます。通常、リソースにはユーザーのマシンにビューアが必要です。
デジタルリソースを管理を参照してください。
デジタル化の承認
デジタル化リクエストを承認するプロセス。このプロセスには、適切な機関から著作権クリアランスを受けることが含まれる場合があります。デジタル化処理を参照してください。
ディスカバリー
ユーザーがAlmaリポジトリからレコードと目録を検索できるようにする機能。Primoは、ディスカバリーを提供するEx Librisのシステムです。Primoを参照してください。
負債取消
負債の除去。資金取引用語を参照してください。
分配された電子リソース 図書館/キャンパスのグループごとに電子リソースを個別に管理するAlma機関の機能。
DLF電子リソース管理計画(DLF ERMI)
Digital Library Federationによって開発された業界全体の標準化されたソリューション。DLF ERMIは、ライセンス契約、関連する管理情報、およびライセンス電子リソースのコレクションに関連する内部プロセスの管理に必要な仕様とツールを処理します。
ONIX-PL形式のライセンスを追加を参照してください。
文書配信  通常はスキャンされたデジタルファイル、別名「デジタルリクエスト」として、デジタルフォーマットでアイテムを受領するようにリクエストします。
DOI
デジタルオブジェクト識別子。詳細については、www.doi.orgを参照してください。
Drools
JBOSSルールエンジンに基づくビジネスルール管理システム。Almaでは、正規化ルールはこのシステムと同様の方法でフォーマットされます。正規化ルールの操作を参照してください。
ダブリンコア
ウェブおよび物的リソースを記述する標準として。http://dublincore.org/を参照。
電子 機関が購読 および 有効化/無効化しているライセンス資料。

 
電子コレクション
パッケージ(電子ポートフォリオを含む)またはデータベース(URLを含む)を含むことができる電子リソースのコレクション。電子コレクションを管理を参照してください。電子コレクションは、ベンダーインターフェースにまとめられています。パッケージも参照してください。
電子リソース
ローカル図書館または機関ゾーンの外部で保存および管理されるデジタルオブジェクト。電子リソースを管理を参照してください。
埋め込み注文データ(EOD)レコード
リソースの図書館の注文書を記述するベンダー提供のフィールドを持つレコード(一部のベンダーでは「埋め込み注文確認レコード」と呼ばれます)。AlmaはEODレコードをインポートし、MMSに説明を入力し、埋め込まれた注文情報を注文明細に変換します。
インポートプロファイルのタイプを参照してください。
負債
現在の現金残高の一定額が差し迫った購入に割り当てられるという資金の表記。通常、注文明細の結果として作成されます。負債は、負債取消(同額)により取り消され、通常は支出(同額)に置き換えられます。資金取引用語を参照してください。
エンティティ レコードを参照。
EOD 注文情報が埋め込まれたベンダーのMARCファイル。Almaで、書誌レコード、所蔵レコード、 アイテムレコード、注文明細の作成に使用されます
評価
電子リソースを購入するかどうかを決定するワークフロー。1つの評価インスタンスはトライアルです。評価とトライアルを参照してください。
イベント
システム内の少なくとも1つのエンティティまたはエージェントが関与するアクション。監査証跡の目的で使用すると、作業の監視ページの実行タブと履歴タブ、およびアナリティックスでジョブに関連付けられたイベントを表示できます。Analytics の完了したジョブを表示とシステムイベントサブジェクト領域を参照してください。
支出
請求書が支払われた資金残高の表記。資金取引用語を参照してください。
外部システム
Almaが情報のソースまたはターゲットとして使用できる、機関の既存のデータ管理システム。例として、学生情報システムまたはERP(PeopleSoftなどのエンタープライズリソースプランニングシステム)が挙げられます。外部システムとの統合を参照してください。
抽出、変換、および読込み(ETL)
運用データベースからデータを抽出し、アナリティックスデータウェアハウスを構築するプロセス。データプライバシーに関するFAQを参照してください。
ファセット
ファセットは、結果をフィルタリングするために検索結果リストで使用されます。例えば、注文明細は、資金、場所、またはデジタルフォーマットでフィルタリングできます。ファセット、フィルタ、および二次検索を参照してください。
FN フルフィルメントネットワークを参照してください。
FRBR
書誌レコードの機能要件(米国議会図書館[PDF]を参照)
フルフィルメント
お客様が物的なリソースを借りて返却するプロセス、または電子リソースまたはデジタルリソースにアクセスするプロセス。フルフィルメントの概要を参照してください。
フルフィルメントネットワーク

 相互に直接、所蔵とデジタル化リクエストを実行できる機関のグループ。どの機関のユーザーも、ネットワーク内の他の機関のアイテムに任意のタイプのリクエストを直接送信できます。

フルフィルメント方針を追加
利用規約の規定。物的フルフィルメントを参照してください。
フルフィルメントユニット
同様の貸出/返品ポリシーとブロックを備えた多数の配架場所。物的フルフィルメントを参照してください。
フルテキストサービス
電子リソースの全文へのアクセスをユーザーに提供するサービス。ディスカバリーインターフェイス表示ロジック参照。
資金
受入資金調達のための予算。資金は元帳に集約されます。割り当てられた資金は、実際の予算を表します。資金一覧は、関連または類似の資金の一覧です。資金取引用語を参照してください。
資金コード 資金の3つのレベル(広いから狭い) - 元帳、資金一覧、および割り当てられた資金。割り当てられた資金には、 実際のお金が添付され、 注文に使用されます。
一般公開

一般公開プロセスは、第三者システムに書誌、典拠、および所蔵レコードを発行する機能を提供します。

公開と目録の充実化 (一般公開) -Ex Libris Knowledge Center (exlibrisgroup.com) を参照
プロファイルをインポート
ファイルからレコードをインポート、正規化、およびAlmaレコードにマップする方法を定義するAlma機能。レコードインポートを参照してください。
リーディングルーム内 棚に置かれ、リーディングルームでのみ使用することを目的としたアイテム。別名「非循環」アイテム。
レビュー中 Almaがエラーを含むものとしてフラグを立てる注文(注文明細および 注文書 )および請求書。 手動でレビューされなければなりません。
着信リクエスト 貸出リクエストを参照してください。
機関
キャンパス/図書館のグループが一緒に管理され、基本ユニットは単一のAlmaインストールを使用して管理されました。複数の機関が共同ネットワークを使用してサービスと管理タスクを共有できます。例えば、大学は、メインの図書館、科学図書館、ビジネス図書館、およびいくつかの専門図書館で構成される機関です。機関とその図書館を設定を参照してください。
機関カタログ 機関カタログには、機関のローカルレコードが含まれています。コミュニティカタログには、Ex Librisまたはコミュニティが提供したすべての機関に提供されたレコードが含まれています。ネットワークカタログには、ネットワークゾーンで集中管理されるレコードが含まれています。
機関ゾーン
メタデータ管理システムの領域は、ローカルで管理されている書誌レコード、ローカルで有効化された電子ポートフォリオ、ローカルの物理的な所蔵などのローカルの機関データで構成されます。Alma目録の概要を参照してください。
統合プロファイル
Almaと外部システム間でインポートおよびエクスポートプロセスを統合する仕組み。外部システムを参照してください。
図書館間ローン(ILL)
リソースシェアを参照してください。
知的実体(IE)
Almaシステムで管理および記述されているリソース。IEには、1つ以上の所蔵またはデジタル表現があります。Alma目録の概要を参照してください。
関心のあるユーザー
注文明細の変更について通知されるユーザー。手動で注文明細を作成を参照してください。
目録
特定の図書館、機関、またはコンソーシアムによって所有またはライセンスされている、または関連付けられているリソース。物的な所蔵とアイテム、電子ポートフォリオ、デジタル表示、およびデポジットが含まれます。記述的書誌メタデータはすべてリポジトリに存在し、メタデータ管理システム(MMS)を使用して編集できます。 Alma目録の概要を参照してください。
アイテム
フルフィルメントおよび使用のためのリソースの目録レベル。アイテムにはバーコードやその他の識別情報が含まれる場合があります。Alma目録の概要を参照してください。
配置済みのアイテム 棚にアイテムがあります。
配置済みでないアイテム 棚にアイテムがありません。別の場所にあるもの(例えば 貸与中、輸送中、または取得中)として記録されており、  まだ棚には置いてありません。
アイテムポリシー
利用規約の規定。物的フルフィルメントを参照してください。
アイテムセット
セットの保存時にセットメンバーが決定されるオブジェクトのグループ。セットは、検索クエリを使用してアイテムを検索した後に作成されますが、セットメンバーとそれらの派生元のクエリの間に保存された関係はありません。このセットのデータは静的です。ロジカルセットも参照してください。
検索クエリとセットを管理を参照してください。
ジョブ
バックグラウンドで実行される、スケジュールされた、呼び出された、またはリクエストに応じたプロセス。ジョブの概要を参照してください。
ジャーナル

ジャーナルは定期的に発行され、記事が掲載される出版物である。定期刊行物とシリアルを参照。

KnowledgeBase
中央知識ベースを参照してください。
LCCN
アイテムの議会図書館管理番号。取寄せリクエストを作成を参照してください。
元帳
資金コレクションまたは割り当てられた資金のいずれかの資金の集合。元帳には、資金に継承される会計期間(会計年度などの特定の期間に関連する)があります。資金と元帳を管理を参照してください。
貸出機関 提供図書館を参照してください。
貸出リクエスト
別の機関のユーザーによって発行され、ローカル機関のリソースによって満たされるリソース共有リクエスト。それ以外の場合は、到着リクエストを共有するリソースとして知られています。Almaのリクエストを参照してください。
貸出文字列 勤務表または 勤務表テンプレートを参照してください。
図書館
共同ネットワーク、機関、キャンパス、および図書館である、Alma内の管理の階層構造の基本レベル。図書館には、ワークオーダーを処理する部門と、図書館ユーザーによく知られている場所と貸出・返却デスクを設置できます。
機関とその図書館を設定を参照してください。
図書館内での使用のみ リーディングルームを参照してください。
ライセンス
1つまたは複数の著作権で保護された書誌データベースまたはオンラインリソースのリースに関する図書館とベンダー間の契約。ライセンスと改正を管理を参照してください。
貸出リクエスト 冊子リクエストを参照してください。
ローカル目録
ローカル機関で管理されている資料。カタログをご覧ください。
ローカルポートフォリオ
機関ゾーンに存在するポートフォリオ。ポートフォリオを参照してください。
ローカライズ 機関ゾーンのコミュニティゾーン電子リソースのリンクされたコピーを作成します。
ローカライズ
電子リソースなど、何かのローカルコピーを作成します。アイテムはコミュニティゾーンから機関ゾーンにコピーされます。電子リソースの場合、これは通常、リソースを有効化する前または有効化中に行われます。電子リソースを有効化を参照してください。
見つける リクエストされているリソースを所有する潜在的なリソースシェアの貸し手を識別する自動プロセス。
場所
アイテムが保管される物的な場所(配架場所など)。物的配架場所を参照してください。
ロジカルセット
保存された検索クエリ。クエリの最新の結果に基づいて、セットが実行されるたびに変更されるアイテム。検索クエリとセットを管理を参照してください。
メインメニュー メインメニューはAlmaでの移動に使用されます。ナビゲーションバーとも呼ばれます。メインメニューは、メインエントリ、カテゴリ、およびメニューエントリで構成されます。
管理タグ
レコードの簡易レベルと、レコードを検出システムに公開するか、レコードをエクスポートするかを決定するフィールド。公開フィールドとエクスポートフィールドは、レコードのインポート中またはメタデータエディター内から設定できます。MDエディタページの操作を参照してください。
マッピングテーブル
顧客パラメータなど、アイテムのリストの設定を構成するためのAlma機能。マッピングテーブルを参照してください。
MARCレコード
MAchine読み取り可能カタログレコード。書誌、権限、レコードの保持など、図書館のカタログ情報の標準レコードフォーマットです。https://www.loc.gov/marc/umb/um01to06.htmlを参照。
AlmaはMARC21レコード(北米標準)をサポートし、CNMARC(中国標準)、UNIMARC(欧州標準)、KORMARC(韓国標準)などの代替MARC形式もサポートできます。
一致方法
レコードのインポート時にAlmaが重複レコードを識別するために使用する定義済みの方法。レコードがロードされると、Almaは有効な一致方法に基づいて同様のレコードを見つけようとします。一致方法 - 説明と例を参照してください。
資料タイプ
書籍や電子ジャーナルコレクションなど、アイテムの形式を設定する資料のタイプ。資料タイプは、注文明細ワークフローを制御せず、注文明細の作成/編集時に変更できることに注意してください。非表示でない限り、アイテムの資料タイプは、Primoの[Get It / Details]タブに表示されます。資料タイプはシステム定義ですが、有効または無効にしたり、ラベルを設定したりできます。物的アイテム資料タイプの説明を設定を参照してください。
メンバー機関
共同ネットワークの一部である機関。例えば、共有ネットワークゾーンを実装している機関の1つ。
メニュー アイコン アクションメニューを参照。
メタデータエディタ
Almaの書誌および所蔵レコードを編集および作成するためのツール。MDエディタページの操作を参照してください。
メタデータ管理システム (MMS)
機関システムを定義し、記述的メタデータを操作できるようにするインターフェイス、機能、およびデータ。MMSにはコミュニティゾーンと機関 ゾーンが含まれます。Alma目録の概要を参照してください。
メタデータ管理システムID(MMS ID) レコードID番号。MMS IDの長さは8〜19桁です(最初の2桁はレコードタイプを、最後の4桁は機関の一意の識別子を示します)。詳細についてはレコード番号そしてメタデータのエクスポート を参照してください。
また、書誌レコードの機関MMS ID ビデオ(1分49秒)を参照してください。
メタデータプロファイル
MDエディタで作業するときに使用するカタログ環境を定義する設定パラメータのセット。カタログを設定を参照してください。
モノグラフ 書籍を参照。
マルチキャンパス 分配された電子リソースを参照してください。
全国連合カタログ(NUC)
オーストラリア議会図書館の書籍の印刷カタログ。図書館オーストラリアへ公開を参照してください。
ナビゲーションバー メインメニューを参照。
ネットワークゾーン
設定テーブル、ライセンス、レコードなどの特定の機能を集中管理するために共同ネットワークで使用される管理ツール。仮想機関(ネットワークゾーンとも呼ばれます)は、管理インターフェイスおよび中央リポジトリとカタログとして使用されます。ネットワークゾーンを使用して複数機関を管理を参照してください。
非リポジトリ引用
Almaリポジトリアイテムへのリンクがない、コースのリーディングリストに使用されるタイトル。これらは通常、外部ウェブサイトの記事など、機関の目録の一部ではない教員リソースです。リーディングリストに引用を追加を参照してください。
正規化ルール
レコードを強化するために作成し、書誌レコードに適用できる一連のルール。これらのルールは、フィールドの追加、フィールドの削除、またはフィールドの変更を行う場合があります。ルールは、一括インポート中およびグローバル更新プロセスの一部として個々のレコードに適用できます。正規化ルールの操作を参照してください。
OCLC管理番号/ OCLC番号
WorldCatオンラインコンピューター図書館センター管理番号。https://www.oclc.org/batchload/controlnumber.en.htmlを参照。
単発注文 例えば、書籍、印刷ジャーナル、1回限りの電子書籍など、1回限りのリソースの注文。シングルオーダーを参照してください。
OpenURL
OpenURLウェブサイトのアドレスとアイテムのIDを組み合わせたタイプのユニフォームリソースロケーター(URL)。AlmaリンクリゾルバはOpenURLリクエストに応答し、ユーザーをリソースに誘導します。詳細については、http://www.exlibrisgroup.com/category/sfxopenurlを参照してください。
運用レコード(OPR) MarcXMLから処理され、さまざまな目的で使用される内部レコード。たとえば、アナリティックスの書誌詳細テーブルに使用されます。これは、さまざまなMARC形式からの正規化されたマッピングであり、開発を容易にするためにそれらを1つの運用レコードに揃えます。
オーダー  注文明細を参照してください。
組織単位
機関または図書館。また、フルフィルメント用に設定でき、その制御下でフルフィルメントユニットコレクションを制御する図書館。組織単位には、スタッフユーザー、物的(請求)住所、部門、貸出・返却デスク、資金、およびそれに関連付けられた他のオブジェクトが含まれる場合があります。図書館を参照してください。
発信リクエスト 取寄せリクエストを参照してください。
パッケージ インターフェイスを介してリソースを個別に管理できる電子コレクションの一種。
パッケージング
注文明細が正規化と検証を通過し、発注書にまとめられ、承認の準備ができる自動化された方法。注文書に注文明細をパッケージを参照してください。
ユーザーデジタル化リクエスト
リソースのデジタル化に対するユーザーからのリクエスト。デジタル化処理を参照してください。
ユーザーディレクトリサービス(PDS)
ユーザー認証とシステムへのサインインを容易にするバックエンドウェブコンポーネント。PDSは標準の呼び出しアプリケーションパッケージの一部ですが、別個の別個のコンポーネントです。独自のユーザーデータベースはありません。これは、機関の認証サーバーと、LDAPディレクトリサービスなどのユーザーデータベースと連携します。Almaとユーザーディレクトリサービスを参照してください。
定期刊行物

定期刊行物とは、定期的に発行されるものを意味する広義の用語です。新聞、雑誌、ニュースレター、ジャーナルなどです。ジャーナルとシリアルを参照してください。

常時メニュー Almaの最上部のセクションは、 常時メニューと呼ばれます。このセクションは、すべてのAlma画面で常に使用できます。 機関ロゴ、常時検索ボックス、アクションメニューが含まれています。
常時検索ボックス
さまざまな検索オプションで構成される検索ボックス。永続検索ボックスは、Almaページの上部中央からいつでも利用できます。Almaで検索を参照してください。
[冊子] 「物的」とは、「印刷」アイテム(印刷本、印刷ジャーナル)を含む、所蔵またはアイテムを持つすべてのものを指します。 アイテムのない所蔵を保持することはできますが、所蔵のないアイテムを保持することはできません。
冊子リクエスト 物的フォーマットで、つまり物的な本としてアイテムを受領するようにリクエストします。
物的タイトル(検索)    「物的タイトル」は、「物的」目録を持つレコードからすべてのインデックス付きフィールドを検索します
PID
目録エンティティのAlmaシステム番号。例えば、一致する目的でポートフォリオローダーが使用できます。PIDの長さは8〜19桁です。検索索引を設定を参照してください。
PMID
PubMed識別子。PubMedに関する詳細情報を参照してください。
発注
単一のベンダーに送信される注文明細グループ。それ以外の場合は注文として知られています。注文書の送信は発注として知られています。詳細については、購入ワークフローを参照してください。
注文明細
注文明細は、リソースを取得するための注文をシステムに記録するように設定されているエンティティです。システムには、さまざまなタイプの資料(冊子、電子、デジタルなど)のさまざまなタイプの注文明細があります。詳細については、購入ワークフローを参照してください。
注文明細タイプ
購入タイプも 。目録のタイプと注文明細の継続性(単発または継続)を定義します。詳細については、購入タイプワークフロー&目録の説明を参照してください。
注文明細オーナー 注文の作成を担当するユニット/図書館(注文の受け取りと支払いも担当します)
ポリシーディレクトリ 利用規約を参照してください。

ポートフォリオ

(電子ポートフォリオ)

また、電子収集 の一部の場合もある、特定の電子タイトルに関する特定のカバレッジ(ローカルまたはグローバル)、サービス、およびリンク情報の関連を保持する電子リソース(目録)。管理/アクセス情報が含まれる場合があります。詳細については、ローカルポートフォリオを管理 と 電子リソースを管理を参照してください。

Primo / Primo VE
顧客用のEx Librisのディスカバリーシステム。印刷物、電子コレクション、デジタルコレクションなど、豊富な学術コンテンツへのゲートウェイを提供する単一の検索インターフェイス。Primoの詳細については、 ここ を参照してください。Primo VEの詳細については、 ここを参照してください。
Primo中央索引
Primoの中央データベース。世界的および地域的に重要な数億の学術電子リソースの巨大な集合体。これには、プライマリおよびセカンダリのパブリッシャーおよびアグリゲーター、およびオープンアクセスリポジトリから収集されたジャーナル記事、電子書籍、レビュー、法律文書などが含まれます。詳細については、 ここを参照してください。
権限
Almaで特定のアクションを実行する権限、またはAlmaの特定のページ、フィールド、オプションにアクセスする権限。ユーザー役職は、ユーザーに付与する特権によって定義されます。ユーザー役職の管理を参照してください。
プロセス
一連のレコードで実行されるジョブ。正規化プロセスの操作を参照してください。
プロセスタイプ
リソースの現在の処理方法(処理段階またはワークオーダータイプ)。Almaのリクエストを参照してください。
公開トライアル
事前のトライアル参加者グループおよび一般ユーザーからトライアルフィードバックを受け取ることができます。トライアルを管理を参照してください。
公開中
Primoでのディスカバリーなど、外部使用のためにメタデータを抽出およびフォーマットするプロセス。リソース管理を参照してください。
公開プラットフォーム 一般公開を参照。
購入リクエスト
インストラクターまたはユーザー(またはインストラクターまたはユーザーに代わって)による購入がリクエストされたアイテム。ユーザー購入リクエスト(PPR)とも呼ばれます。購入リクエストを参照してください。
リーディングリスト
特定のコースの引用のリスト。リーディングリストを管理を参照してください。
リーディングリストはセクションに分割できます。
受領中
ベンダーによって図書館に出荷された物的アイテムを受け入れるプロセス。資料の受領を参照してください。
受領部署 Almaで、物的資料の受け取りは受領部署内で行われます。ユーザーは、その部署に関連付けられた注文を受け取ることができる特定の受け取り部署にいる必要があります。 常設メニューバー上の場所アイコンまたはドロップダウンリスト(設定に基づいて、どちらか一方)で受領部署を選択します。現在の場所は そこにリストされています。ドロップダウンリストで、常に現在の場所を表示 ボックスが選択されていることを確認します。場合によっては、受領部署が注文明細 所有者に対応します。
受入注記 受領者(受領オペレーター)を対象としたテキスト注記。
レコード Almaの管理可能な個別のエンティティ。例には、リポジトリレコード(書誌レコード、当局レコード)、目録(物理アイテム、電子ポートフォリオ、デジタル表現、預金)、注文明細、ユーザー、リーディングリスト、ベンダーなどが含まれます。設定済みのコードやマッピングテーブル情報、所属機関のロゴやIP情報、Almaデータベースに保存されているその他の機関固有の情報など、保存されている設定情報は含まれません。
レコードリスト Almaレコードのリストを表示するAlmaリスト。レコードリストを参照してください。
正規表現 検索/一致パターンを定義する一連の文字。MSDNの 正規表現言語 - クイックリファレンスを参照してください。
拒否 貸出機関はリクエストを拒否します。
リリースとリリースアップデート Almaリリースには、新機能と機能のほか、修正と改善 (パフォーマンスの改善など)が含まれています。 リリースアップデートには、ソフトウェアの修正と改善のみが含まれ、新機能は含まれていません。 リリースアップデートは、メインリリースの1週間後に提供されます。 
リモートストレージ
オフサイトの保管施設。物的図書館資料を図書館から離れた場所に保管するために使用される場所。リモートストレージ施設は、多くの機関で共有され、機関の図書館システム以外のシステムで管理できます。リモートストレージ施設へのリクエストを参照してください。
レポートコード
元帳および資金システム内の資料タイプをコード化する注文明細または請求書明細の属性。例:モノグラフ、電子ジャーナル。これにより、資金階層以外の属性による資金のレポートが可能になります。報告コードを設定を参照してください。

リポジトリ

Almaが保持している、物的タイトルやアイテム、電子書籍、電子コレクションと 電子ポートフォリオ、デジタルタイトルや表現、預金、管理コレクション、当局として目録を含む図書館資料などの全情報。 リポジトリタイトルレコード(すべてのタイトル、物的タイトル、電子書籍、またはデジタルのタイトルを経由して位置検索)タイトルの書誌レコードです(つまりは、MARC 21としてカタログ化基準のいずれかを使用してMDエディタで編集することができます)。 リポジトリは、所属機関が任意の在庫を持っていない可能性があるため、タイトルだけでなく、機関の正常化、マージ、および表示のルールが含まれています。 メタデータすべての記述メタデータは、メタデータ管理システム(MMS)を使用して編集できます。

詳細については、 MDエディタページの操作とAlmaで検索を参照してください。

リポジトリ検索 Almaのリポジトリ検索は、Almaスタッフユーザーに、多種多様なビジネスワークフローコンテキストのあらゆる形態のリソースへの単一のアクセスポイントを提供し、あらゆる種類の素材 (印刷、電子、デジタル) を検索します。 Alma-Ex Libris Knowledge Centerでの検索(exlibrisgroup.com) を参照
表現
書誌レコードレベルの下のデジタルレコードレベル。このレベルは、デジタルファイルのコンテナとして機能します。書誌レコードには複数の表記を添付できます。1つの表記はプライマリ コピー、別の表記は派生コピーにすることができ、フォーマット、解像度、またはサイズが異なる場合があります。デジタルリソースを管理を参照してください。
制限 誰がどの程度デジタルリソースにアクセスできるかを定義するアクセス権ポリシー。
リクエスト
リソースリクエスト(または単に「リクエスト」)は、目録の受入、操作、移動、または処理用です。OpenURLリクエストなどの外部リクエストは、Primoからのリクエストなど、Almaの外部から発信されるリソースをさがすためのリクエストです。
詳細については、Almaのリクエストを参照してください。
仲介ルールをリクエスト リソースシェアの取寄せを自動的に貸出機関に送信するか、スタッフの仲介を必要とするかを決定するルール。
送信ルールをリクエスト 仲介ルールをリクエストを参照してください。
図書館にリクエスト ユーザーに代わってリクエストしているリソースシェア図書館。
依頼者
リクエストが行われるユーザー。リクエストフォームは、リクエスト元のユーザーまたは依頼者に代わってスタッフのユーザーが記入できます。機関からリクエストを作成を参照してください。
リソースリクエスト
特定の目的で特定の場所で図書館リソースを利用できるようにするリクエスト。リソースリクエストは、ユーザーが開始したリクエストまたは内部のライブラリワークオーダーリクエストによってトリガーされる場合があります。
詳細については、Almaのリクエストを参照してください。
リソースシェア
リソースの共有により、ある施設のユーザーのリクエストを別の施設で実施できるようになります。リクエストのフルフィルメントは、ユーザーには見えません。ユーザーは、アイテムをリクエストして、ユーザーのローカルの施設に返却します。リソース共有ワークフローを参照してください。
リソース共有パートナー
借り手または貸し手としてリソース共有プロセスに参加する機関または別個の外部ILLシステム。リソース共有パートナー参照。
リソースタイプ
リポジトリ内のアイテムのタイプ(LDRや008などの既存の書誌フィールドに基づく)または注文中のアイテムのタイプ。リソースは、物的、電子的、またはデジタルですが、より具体的なタイプ(物的な資料タイプを含まない)を持つ場合があります。リソースタイプフィールド とインポートプロファイルの編集/作成:目録情報を参照してください。
返却アイテム

冊子アイテムを図書館に返却します。

勤務表 借り手図書館が取寄せリクエストに割り当てる潜在的な貸出機関のリスト。
勤務表割当ルール 借り手リソースシェアリクエストに割り当てられる潜在的な貸出機関のリストを決定する自動ルール。
ロタリスト
共有リクエストを満たすために検索される潜在的な貸出パートナーのリスト。リソース共有パートナーと勤務表の管理を参照してください。
勤務表ルール 勤務表割当ルールを参照してください。
勤務表テンプレート 取寄せリソース シェアリクエストを満たすための潜在的な貸出機関のグループ。勤務表テンプレートは、 勤務表割当ルールによって取寄せリソースシェアリクエストに自動的に割り当てられます。
ルールテーブル
機能フローを制御するために順番に処理されるルールのリストを設定するためのAlma機能。ルールテーブルを参照してください。
スキャン アイテムをチェックインまたは返却アイテムを参照してください。
検索 見つけるを参照してください。
検索フィールド

検索フィールドは、検索インデックスによってインデックス付けされ、さまざまなスタッフ検索で使用されるフィールド、フィールドのグループ、またはメタデータ要素です。

「Alma-Ex Libris Knowledge Centerでの検索(exlibrisgroup.com) 」 を参照

検索インデックス

検索フィールドを参照。
検索タイプ

検索タイプは、個別の管理され、検索可能なエンティティ (レコードを参照) に基づいたAlmaスタッフ検索です。例には、リポジトリレコード(書誌レコード、当局レコード)、目録(物理アイテム、電子ポートフォリオ、デジタル表現、預金)、注文明細、ユーザー、リーディングリスト、ベンダーなどが含まれます。  「検索タイプのためのユーザーの役職」 を参照。

二次検索
一部のテーブルおよびリストの上に表示される検索フィールド。この検索を使用して、テーブルまたはリスト内を検索します。ファセット、フィルタ、および二次検索を参照してください。
選択パッケージ
図書館が通常特定のポートフォリオをアクティブ化する電子コレクション(コレクション全体ではない)。 電子コレクションのアクティブ化ウィザードで[新しいポートフォリオを自動的にアクティブ化する]フラグがオンになっている場合、[選択]パッケージと[アグリゲーター]パッケージは同じように動作することに注意してください。ローカル電子コレクションを追加を参照してください。
アイテムを送る 発送を参照してください。
シリアル

シリアル (serial) は広義の用語で、連載またはシリーズで出版されるものを意味します。学術雑誌の意味で使われることが最も多いです。ジャーナル と定期刊行物を参照。

逐次刊行物リクエスト 記事リクエストを参照してください。
サービス
目録の有無にかかわらず、図書館で購入できるリソース。例えば、図書館は特定のウェブサイトへのアクセスをサービスとして購入する場合があります。手動で注文明細を作成を参照してください。
セット
アイテムのグループまたは保存された検索クエリ。ジョブが複数のアイテムに対応できるように、セットが作成されます。検索クエリとセットを管理を参照してください。セットは論理的またはアイテマイズされています。
発送 リクエストされたリソースをリクエストしている借り手図書館に送信するリソースシェア貸出機関アクション。リソースは、物理的に送信される物的リソース、またはデジタルで(リンクまたはデジタルファイルとして)送信される文書の場合があります。
配送コスト 借り手として、または貸し手として、リクエストを満たすための図書館の費用。
簡易検索 常時検索ボックスを参照してください。
シングルオーダー 「単発オーダー」とも呼ばれるシングルオーダーは、ベンダーからの単一の購入を取得するための注文を記録するように設定されたタイプの注文明細であり、資料が到着すると注文が完了します。
Sip ID
ジョブの影響を受ける一時的な一連のレコードの番号。検索索引を設定を参照してください。
SIP2
図書館の自動貸出・返却システムと図書館自動化デバイス間の標準インターフェイスを提供する3Mのプロトコル。SIP2ビンの設定を参照してください。
スタッフ検索 スタッフ検索は、すべての検索タイプを検索するためにAlmaを使用する図書館職員の一般的な人員です。知られているもう1つの能力は、ユーザーがAlma以外のシステムで検索する能力を指すユーザー検索です。
スタッフユーザー
Almaで働く許可を持っている個人。単にユーザーとも呼ばれます。ユーザーを管理を参照してください。
送信 スタッフ、自動化されたジョブ、またはエンドユーザーのいずれかによって、デジタル資料をAlmaに預けるアクション。
購読 「継続注文」とも呼ばれる購読は、定義された期間(ジャーナルなど)にわたって複数のアイテムを取得するための注文を記録するように設定された注文明細の一種です。シーケンス内の次のリソースが到着するのを「待機」します。注文に定義された購読日が来ると、注文は完了します。
資金一覧
下位(子)資金に関する集計報告に使用される資金。資金一覧には、他の資金一覧または割り当てられた資金を含めることができます。資金一覧は、注文や請求には使用されません。資金と元帳を管理を参照してください。
提供図書館 物的形式またはデジタル形式のいずれかでリクエストを受ける仮貸図書館。
非表示 レコードを検出しないようにマークします。詳細については、ディスカバリーから非表示を参照してください。
ターゲット Alma用語の電子コレクション。上記の電子コレクションを参照してください。
詳細については、 AlmaとSFXのドキュメントを参照してください。
タスク
ユーザーの手動介入を待機している操作。タスクリストのタスクを参照してください。
または、正規化プロセスなどのプロセスの単一ステップ。正規化プロセスの操作を参照してください。
タスクリスト
常駐メニューに表示されるユーザータスクのリスト。タスクリストのタスクを参照してください。
税金

税金はVATとも呼ばれ、請求書に関連する強制的な財務費用です。請求書には、主に3つの方法で税金を関連付けることができます。

  • 税込:請求書の合計金額にはVATが含まれます。
  • 税抜き:VATは請求書の合計金額の上に追加されます。
  • ライン税抜き:請求書の合計金額にはVATが含まれます(税込と同様)が、VATの金額は請求明細書行の合計値の外で計算され、個々の請求明細行には反映されません。
詳細については、請求書を作成を参照してください。
利用規約
ユーザーに対する機関/図書館のコミットメントを定義し、その下でサービスが提供または切断される、事前定義されたフルフィルメントポリシーのリスト。利用規約を設定を参照してください。
タイトル 書誌レコードを参照。
タイトル検索 「リポジトリ検索」 を参照。
取引
資金の残高に影響を与える可能性のある金融活動。資金取引を実行を参照してください。
通過伝票
輸送中の物的なアイテムに添付された印刷伝票。伝票は、要求された資料とその宛先を識別します。例えば、取り置き棚を管理を参照してください。
通過時間
物的なアイテムがある場所から別の場所に移動するのにかかる時間。通過時間ルールを設定を参照してください。
トライアル
リソースを購入する前のリソースの評価のインスタンス。トライアルを管理を参照してください。
UI UXを参照。
未入荷 拒否を参照してください。
統合リソース管理(URM)
図書館が技術サポート、購買力、コレクション、スタッフの知識とリソースを最適化できるEx Librisリソース管理フレームワーク。URMビジョンを参照してください。
目録を更新 拡張カタログレコードをロードするプロセス
ユーザー
Almaユーザーアカウントを持つ人:スタッフユーザー、インストラクター、またはユーザー。ユーザー管理を参照してください。
ユーザーブロック
リクエストやローンなどのさまざまなフルフィルメントアクティビティを防ぐことができるユーザーアカウントのフラグ。ユーザーをブロックまたはブロック解除を参照してください。
ユーザー役職プロファイル
1つのアクションでユーザーに添付できる事前定義された役職グループ(範囲を含む)。役割プロファイルを設定を参照してください。
ユーザー役職
ユーザーがAlmaで作業する必要がある特権。ユーザーの役職(実際には役割の特権)は、特定のページ、フィールド、オプション、特定のページの領域へのユーザーのアクセス、および特定のジョブとプロセスを実行する機能を決定します。ユーザー役職には、特定の図書館に関連する特定の範囲があります。ユーザー役職の管理を参照してください。
UX 一般に、ユーザーはユーザーインターフェイス (UI) デザインとユーザーエクスペリエンス (UX) デザインを同じ意味で使用します。しかし、UIはより広義においてはUXの一部です。UXには、UIが対処する必要がある次の基準が含まれます:Useful、Usable、Desirable、Findable、Accessible、Credible、Valuable。ユーザーエクスペリエンスデザイン(semanticstudios.com)を参照
VAT 税金を参照してください。
販売者
物的または電子的な商品またはサービスの供給者。物的な商品の場合、ベンダーは資料供給者です。電子商品またはサービスの場合、ベンダーがアクセスプロバイダーであるか、サードパーティのアクセスプロバイダーが存在する場合があります。ベンダーの管理を参照してください。
ベンダーアカウント
ベンダーのサブセット。特定のタイプのデータのビジネスルールを含めることができます。例えば、急ぎのアカウントには、この資料の処理方法に関する連絡先と指示が含まれる場合があります。ベンダーの管理を参照してください。
ベンダーコード 物的または電子的な商品またはサービスの供給者。物的な商品の場合、ベンダーは資料供給者です。電子商品またはサービスの場合、ベンダーはアクセスプロバイダー またはサードパーティのアクセスプロバイダーです。 
ベンダーインターフェイス
ベンダーが提供する電子コレクションのコレクション。ベンダーインターフェイスはプラットフォームとも呼ばれます。ベンダーの管理を参照してください。
ベンダー請求書番号
EODから同じ請求書ファイルからアップロードされた、すべての注文明細に割り当てられた番号。埋め込み注文データ(EOD)フィールドマッピングをご覧ください。020インポートプロファイルの管理#Embedded_Order_Data_(EOD)_Field_Mapping
ビューア デジタルコンテンツをエンドユーザーに配信し、デジタルファイル、メタデータ、著作権表示などを表示するサービス。
語彙
正確で包括的な検索を保証するために、カタログおよびデータベースの作成者が開発した特定の用語のリスト。用語はデータベースごとに異なる場合があります。制御語彙レジストリを設定を参照してください。
ウィジェット
ダッシュボードにある小さな視覚的リンク。オペレーターが制御できます。例には、関心のある地域に適したグラフのレポート、カレンダーへのアクセス、地元の天気、通知へのリンクが含まれます。ウィジェットを管理を参照してください。
ワークオーダー
内部処理用に物的資料をルーティングするための内部図書館リクエスト。ワークオーダーは、アイテムをワークオーダー部署に送信し(書架で使用不可としてマーク)、そこで内部ステータスに従って管理できます。部署とステータスはどちらも設定可能で、図書館のローカルニーズに応じてタスクを管理するために使用できます。リクエストとワークオーダーを管理を参照してください。
Z39.50
リモートコンピューターデータベースから情報を検索および取得するためのクライアントサーバープロトコル。Z39.50検索を参照してください。
View article in the Exlibris Knowledge Center
  1. Back to top
    • Almaにおける既知の問題:Q&A
    • 受入
  • Was this article helpful?

Recommended articles

  1. Article type
    Category
    Content Type
    Documentation
    Language
    日本語
    Product
    Alma
  2. Tags
    This page has no tags.
  1. © Copyright 2025 Ex Libris Knowledge Center
  2. Powered by CXone Expert ®
  • Term of Use
  • Privacy Policy
  • Contact Us
2025 Ex Libris. All rights reserved